中国、本紙の代表取材拒否 日本人記者会がボイコット - 産経ニュース sankei.com/world/news/180… @Sankei_newsから 支那の産経締め出しに日本のマスコミが一致団結してボイコットしたことを評価したい。抜け駆けもなく報道の自由への侵害に対処した。
— ぬくぬく (@iitaikotogaaru) 2018年8月30日 - 12:59
【解答乱麻】「反日 . . . 本文を読む
力出ない・・・。
— ぬくぬく (@iitaikotogaaru) 2018年8月29日 - 18:59
「入国在留管理庁」、4月設置へ…入管を格上げ:読売新聞 yomiuri.co.jp/politics/20180… ダサい。そのまま入国管理庁で良いではないか。わざわざ「在留」を入れるのは外国人、移民の日本在留も職務に含めるからか。「入国在留管理庁」は「移民庁」そのものなのではな . . . 本文を読む
「法王が性的虐待疑惑を黙殺」 カトリック大司教が非難 afpbb.com/articles/-/318… @afpbbcomから コメントを拒否。明らかに黒の証明。枢機卿の性的虐待疑惑を知りながら黙殺し制裁を解除。この教皇もろくでもない。聖職者の性的虐待に隠蔽。カトリックの闇は深い。
— ぬくぬく (@iitaikotogaaru) 2018年8月28日 - 08:43
ヤバい。何も . . . 本文を読む
今年の夏は例年ほどマスコミの「戦争反省特集」が酷くなかったように思う。NHKは特集を何度も組んで放送していたが。民放は少なかったように思う。池上彰の特集とかしていたが。どうだろう。するとテレビを見るのが嫌で自分が避けていただけだろうか。テレビはもう何年もろくに見ていないが。
— ぬくぬく (@iitaikotogaaru) 2018年8月27日 - 07:05
日本の主要 #マスコミ . . . 本文を読む
@kantei 北朝鮮は日本人拉致被害者が数人しかいないと述べて拉致問題の矮小化を謀っています。拉致被害者は数百人います。そのことを官房長官が反論すべきです。勿論首相が直々に反論しても良いですし、外相でも拉致担当相でも良いでしょう。 #日朝平壌宣言破棄 #拉致被害者全員奪還
— ぬくぬく (@iitaikotogaaru) 2018年8月26日 - 20:27
@kantei 金正日 . . . 本文を読む
【自民党総裁選】公開討論会や街頭演説を大幅減へ 安倍首相の外遊日程に配慮、石破元幹事長は反発 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsから 逃げて逃げて逃げまくる。これが安倍晋三の基本戦略らしいな。合理的ではあるのだろうが首相の採るべき戦略かな?
— ぬくぬく (@iitaikotogaaru) 2018年8月25日 - 20:23
福岡和博(第 . . . 本文を読む
朝日新聞日本語版の「吉田虚偽証言取消し記事」英訳にGoogle検索を回避するメタタグを埋め込む deliciousicecoffee.jp/blog-entry-718… 日本語版には検索回避するタグを埋め込み、英語版サイトには謝罪訂正文なし。これでよく「国民の知る権利」などと社説でご高説垂れられるもんだ。
— ぬくぬく (@iitaikotogaaru) 2018年8月24日 - 2 . . . 本文を読む
フォロワーのアカウントが凍結されてフォロワーが徐々に減っている。左翼が通報しているからかな?安倍晋三批判したからか凍結されていないフォロワーにもリムーブされたけど。
— ぬくぬく (@iitaikotogaaru) 2018年8月23日 - 19:16
ああ。なんかツイッターの方も調子悪いみたいだな。
— ぬくぬく (@iitaikotogaaru) 2018年8月23日 . . . 本文を読む
日中両政府が通貨スワップの再開検討、3兆円規模=関係筋 | Article [AMP] | Reuters jp.reuters.com/article/japan-… これが「中国に強い」はずの安倍晋三の実態だ。支那には媚びてばかりだ。安倍晋三信者は支那に揉み手する安倍晋三を支持するのか?
— ぬくぬく (@iitaikotogaaru) 2018年8月22日 - 21:14
. . . 本文を読む
@pochatatsu @mikawannko 訴訟超大国米国でトンでも判決が出るのは日本企業相手に限った話じゃないわけですけどね。
— ぬくぬく (@iitaikotogaaru) 2018年8月21日 - 21:06
東京五輪に学生ボランティアを集めるために文部科学省は五輪期間中授業を行わないよう通知を出した。それでいてボランティアに支払われる給与は交通費1000円だけ。五輪役員 . . . 本文を読む