13 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ライフライン (yuta) 2007-10-19 06:08:15 おはようございます何という川でしょうか?水道,ガスと生活に必要なものが通っている大切な橋ですね 返信する ライフライン (桃太郎) 2007-10-19 13:05:58 おはようございます。(^-^)ライフライン・・・まさに言葉の通りですね。普段はまるで見過ごしてしまう風景ですがやはり、むろんたさんらしい視点で感動します。大切な生活・・いのちを繋ぐ橋。 返信する 雫石川 (むろんた) 2007-10-19 18:14:33 ●yutaさん、コメントありがとうございます。ここは盛岡駅南の雫石川です。ちょうど北上川と合流する手前です。何のパイプかは不明ですが、橋を組んだ物々しさに大変重要だということがわかります。 返信する すごく興味がわきます。 (むろんた) 2007-10-19 18:19:09 ●桃太郎さん、コメントありがとうございます。普段見なれている風景ですが、「ライフライン」という画題にするとすごく興味がわきます。都市の生活はこのような設備で成り立っているのだと考えさせられます。 返信する Unknown (vitomatic) 2007-10-20 11:17:27 そういえばこういう橋?はよく見かけてもあまり気に留めたことがありませんでした。パイプの太さや鉄骨の頑丈さから、大切さが伝わりますね。世の中には、いつも眼にしていながら案外見落としている大事なものがいっぱいあるものなんですね。 返信する 造形美 (Smile♪) 2007-10-20 17:03:27 空のグラデーションがキレイですね橋を中心に空と地面とのコントラストも印象的な作品です。ライフラインの人工的な造形もステキですね 返信する カメラマンの眼 (むろんた) 2007-10-21 05:16:35 ●vitomaticさん、コメントありがとうございます。>案外見落としている大事なものがいっぱいあるものなんですね。こういったことを発見することもカメラマンの眼を養うために必要だと思います。まだまだ修行が必要です。 返信する 夕陽をあびて (むろんた) 2007-10-21 05:18:12 ●Smile Ryoさん、コメントありがとうございます。夕陽をあびてもっと綺麗にだったのですが、ご覧の通りです。それでも作品になったので良しとしますね。 返信する Unknown (Neo_ao) 2007-10-23 10:23:31 これ美しい。美しいっていうことは何かを連想するっていうか、意識化のなにかを刺激されてるんだと思うけど、その「なにか」っていうところが多分大事なんだと思います。「なにか」の中には、比較的良く刺激されるものもあるだろうし、あまり刺激されないものもあるだろうと思います。僕にとってこの写真は後者の「なにか」を刺激されました。 返信する 訂正 (Neo_ao) 2007-10-23 10:25:45 ×意識化 ↓○意識下スペースの無駄使いすみません。 返信する 「なにか」 (むろんた) 2007-10-23 18:06:28 ●Neo_aoさん、コメントありがとうございます。もしこの写真の題名が「夕陽をあびるパイプライン」だったらどうでしょう。「ライフライン」という題名だからこそ、「なにか」を刺激されるのかもしれませんね。私自身もこの写真はいろいろ勉強になりました。 返信する RE「なにか」 (Neo_ao) 2007-10-23 22:30:53 お言葉を返すようで申し訳ないが、僕はタイトルを見ずにに写真だけで感じたつもりです。私はたとえ土門拳や田沼武能の写真を見て感動したときでもタイトルはその後確認する程度です。ただ「タイトル」に意味がないとは思っていません。その景に隠れた本質を見出せるからこそもっとも相応しいタイトルをつけれるのでしょうね。はじめに戻りますが、僕がこの写真をみて「なんときれい」と思い、それはあまり目覚めることのない部分が久しぶりに刺激されたような感じだと思っております。うまく説明できませんが、僕が美しいと感じたなにかはライフラインというより、宇宙と人工衛星と4分の1だけ青く光る地球といったような種類のようなものでした。作者の意図とは違ったようで僕の勝手な感情移入だったようです。 返信する この写真の良さ・・・。 (むろんた) 2007-10-24 04:33:41 ●Neo_aoさん、コメントありがとうございます。たぶん自分は写真にする前の風景をみているため、そのとおり写せなかったという悔しさがあるのだと思うのです。それが素直にこの写真の良さを認めれない理由になっているのかもしれません。貴重なご意見ありがとうございます。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
何という川でしょうか?
水道,ガスと生活に必要なものが通っている大切な橋ですね
ライフライン・・・まさに言葉の通りですね。
普段はまるで見過ごしてしまう風景ですが
やはり、むろんたさんらしい視点で感動します。
大切な生活・・いのちを繋ぐ橋。
ここは盛岡駅南の雫石川です。
ちょうど北上川と合流する手前です。
何のパイプかは不明ですが、橋を組んだ物々しさに大変重要だということがわかります。
普段見なれている風景ですが、「ライフライン」という画題にするとすごく興味がわきます。
都市の生活はこのような設備で成り立っているのだと考えさせられます。
留めたことがありませんでした。
パイプの太さや鉄骨の頑丈さから、大切さが伝わり
ますね。
世の中には、いつも眼にしていながら案外見落として
いる大事なものがいっぱいあるものなんですね。
橋を中心に空と地面とのコントラストも印象的な作品です。
ライフラインの人工的な造形もステキですね
>案外見落としている大事なものがいっぱいあるものなんですね。
こういったことを発見することもカメラマンの眼を養うために必要だと思います。
まだまだ修行が必要です。
夕陽をあびてもっと綺麗にだったのですが、ご覧の通りです。
それでも作品になったので良しとしますね。
美しいっていうことは何かを連想するっていうか、意識化のなにかを刺激されてるんだと思うけど、その「なにか」っていうところが多分大事なんだと思います。「なにか」の中には、比較的良く刺激されるものもあるだろうし、あまり刺激されないものもあるだろうと思います。僕にとってこの写真は後者の「なにか」を刺激されました。
↓
○意識下
スペースの無駄使いすみません。