岩国美術館を出る。
土曜日。錦帯橋付近。
行列ができているような気がする。
あっち方向は、錦帯橋の方向だ。
錦帯橋の端は、両岸とも観光店があるんだな。
とことこ。
ここは。
『佐々木屋小次郎商店』
佐々木屋小次郎商店
世界最高ランクのソフトクリームがあるらしい。
人だかりができている。
種類が多い!
普通、こういうとこってレギュラー数種類とご当地味2~3種類くらいがせいぜいでないか?
専門店か!専門店だ。
30種類以上ある。
基本料金(たぶん)300円からトッピングやワッフルコーンにチェンジでお値段が変化するみたい。
わ、ソフトクリームの歴史。
へー、ソフトクリームの日本初は昭和22年7月3日東京明治神宮外苑か。
・・・・・・・・・・戦争終わったのは1945年(昭和20年)だったっけ?
戦後2年でアメリカから持ち寄られたのか。なるほど。
ふーん、で、ここ錦帯橋西側にソフトクリームが初登場したのは平成7年か。
・・・・・・・それ最近やないが!
いや22年前だから最近とは言えないけれど、すごい歴史があるわけではなくて平成生まれかって逆に驚き。
へー、変なのと思ってうろうろすると。
うわ『竹の里 むさし』なんてお店がある。
こっちもソフトクリーム重視の店だ。
うわー、日本一のソフトクリームだ、種類の豊富さが。
ひのもといちのむさし、それってもう宮本のたけぞうけ?
これはどういうことだ、30mの距離を挟んで武蔵と小次郎が並び立つ。
かたや錦帯橋での実績や歴史1位を誇り、もう一方はバリエーション日本一。
面白くなってきました。
両方行っちゃう?
ムシマルは『ナニコレ珍百景』が好きなので、そこに取り上げられた『むさし』の方に並んでみる。
メニューが多すぎる。
2017年4月現在は、165種類ある!
それは一つ一つ吟味していたら時間が足りないことを意味する。
ムシマル、時間はない。ないというか、本当ならもう帰っている方が暗くなる前に距離を稼げていいんである。
片道3時間半休憩入れて4時間くらいで、今もう16時ごえ。
すぐ決めねば。
だから、直観。
あ、裏面。迷ったとき用だろうか、おすすめメニューが書いてある。
『クレオパトラの涙』が1位らしい。
そういえば前で並んでいる方も「クレオパトラの涙ください」って言っていた。
ぶっちゃけオジサンには言いづらいかもしれない。
それほど気にすることなくてもいいかもだけど。
サンザシちょっと気になるなー。
一番安いのは200円(バニラでコーンの普通のやつだ)。
安いのもあれば倍以上するのもあるんだなーと結局迷う、悩む。
と、『岩国れんこんソフト』400円があることを見つける。
ご当地メニューだ。
これに急きょ決まる。
こんなんでした。
スライスレンコンがついている。
選んだわけではないけれどワッフルコーンだ。
ものに依ったらワッフル固定のものもあると書いていたっけ。
ぺろり。
うーーーん?
おいしい。
けどミルク味というか、レンコンの感じがわからないというか。
色が微妙にレンコン色だから、たぶん蓮根スライスだけでなくソフトクリームそのものにも入れているんだろうと思う。
ただ味が巧妙に隠れている。
蓮根麺もそうだったけれど、食感のコリコリした特色がないと蓮根の持ち味が思い出せない。
「あの人の顔がどんどんぼやけてくる」みたいなせつなさがある。
蓮根スライスは、む、やや塩味。
甘さを引き立てるための塩味か。
引き立て役としてはいい。
食べ終わる。
佐々木屋小次郎商店に今度は行く。
「プリティーミックス」にしよう。
プリティー?別にそんなにピンキッシュでもないしデコっているわけでもない、何がそんなにプリティーなのか
・・・・・・・・・・・あ!隣はプリン、逆隣はミルクティー、合わせてプリ(ン)ティーか。
っていう駄洒落にちょっとやられてしまったのだ。
「ぷ、ぷりてぃーみっくすください」「あと小次郎饅頭ください」
カラメルも入っているのでした。300円。
ん、おいしい。
晴天の中で小雨が降ってきたけれど、それでもおいしいきめ細かい。
下までたっぷりソフトが詰まっている。
プリン味と紅茶味に、カラメルソース味も入って三味を一体にしていただけるようである。
うむ。
うんうん。
対決結果。
平等な条件の勝負ではないけれど、主観100%だけれど、
『むさし』れんこんVS『小次郎』プリティーは、『小次郎』の勝ち。
勝因はムシマルがプリン好きだという点でしょうか。
もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。
クリックいただけるとムシマルが喜びます。
広島ブログも参加しました。