ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

LOGGERで四万十町モーニング

2017年05月22日 22時40分01秒 | 高知県四万十町グルメ

フリーウェイを四万十町の中央(つまりは2017時点の終点)で下りて、

モーニング。

 

わけあって、朝から四万十町。

全然大したわけでもない、ただ語るのがはばかられるってだけであるが到着。

 

お腹、減ってる、減り気味。

 

 

でもムシマルはまだ昼ご飯も食べたいと思っているから、バイキングで食べすぎてもいられない。

ゆういんぐのモーニングバイキングは、だからムシマルにはオーバーなのだ。

(普通の、四万十町モーニングはしたことないな自分は)

 

ちうことでモーニングの門をくぐる。

潜った門はLOGGERさん。

数軒隣に「cafeケルン」というお店もあり営業中であって迷った。

 

何が決め手であったかは不明、

ケルンさんの方は「豚」料理街道にも参加しておったようなので、こっちの方が落ち着いた我が道を行く感があった気がしたかも。

 

あと、ちょっといっぺん入りたくなる家。

ログハウスで山男なのか、となった。

 

入る、お姉さんが接客給仕。

どこでもOKということで暖炉の近くを陣取る。

 

暖炉だ、しかもリアルガチで使ってる。

 

これはよかった。

期待できる。

モーニングは2種。

トーストとおにぎり、洋と和の二択。

 

って今気づきましたがノコギリの使い方がすごい。キャンバスかよ。

 

山男かっこいい。

てらわない実用主義の山男(?)にまだ見ぬのにあこがれを抱く。

 

 

 

撮影時はまだいなかった席に、どんどんお客さんが埋まっていく。

地元率が高そう。

 

新聞を気楽に取ったり、トーストセットにジャム抜きでーと慣れてる風な注文されたり、

何人かで2階に(2階もある様子)

 

出てきたのはトースト、サラダ(マカロニと生サラダとレタス)、お味噌汁にゆでたまごに紅茶というラインナップ。

500円でこれならボリュームありな感じです。

 

トーストはジャムとマーガリン両方とも入った贅沢品。パンも厚いし。

ああ、パンとみそ汁。

ここはもう、完璧ですね。

パンがふくらみサラダが量も種類も多く、味噌汁も満足感がある量。

 

おいしい。

おいしかった。

 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

ではさらば四万十町。

 


『にんにくやマナオ』でのタイカレーとココナッツプリンがホットでした。

2017年05月22日 20時03分54秒 | 広島・中華アジアン(麺以外)

タイカレー好きのムシマルにはかねてより気になっていた。

ただ、うろうろしていたら一回行きついたんですがそれ以来偶然でも行き着いておらないので、

でも世界中で一度くらいは行ってみたい。

 

と思ったら巡りあわせの妙味で、ある日たどり着く。

カンカンと、2Fへ。

 

ん、お店はちょっとオシャレ。でもオシャレ度数が高くないムシマルのようなもんでもそれほどキョドキョドしないくらいの落ち着き。

ぼっちにも安心なカウンター席に座るにゃり(にゃり?)。



タイカレーあるですよ。

 

数種。

チキンかなー、基本はチキンだろうなー。

ああ、でも魚のグリーンカレーなんてものがある。

 

(魚のタイカレーって初めてですよ。880円でお値段もチキンタイカレーと一緒だし)

「魚のタイカレーと、タイのビールと・・・このおつまみっぽいやつを」

ビール、シンハーだ。

上品にグラスで来るのです。

ちびちび。

自堕落な飲みやすさ。

 


うんうん、とちびちびちょっとだけビールを減らしていると

来たるのはタイカレー。

あれ、これはカレーをライス皿に注いだらいいんだないいんかな。

 

なんだか色は、混ざり合った地味な緑色。


お魚は、そうかすり身か!

ぱく。

 

辛いんだけれども、内に籠ったダシの風味。

辛くて香辛料たっぷりのエスニックお鍋 っぽいそんな風味を宿している。

 

辛い、けどおいしい。
チキンより日本人好みかもしれない。

辛かった!

ピーマンかと思っていただいたらこれ、唐辛子的なやつ!?

 

か、辛い一気にレッドポイントまで達してしまった。

でも何だろうレッドポイントって?


急に、鮮烈に辛いな!

 

そして次に来たのはタイ風のソーセージ?ウインナー?みたいなもの。

この白い板はなんだろ?って思ってウインナーと一緒にガブリ。

がはーは。

ショウガだ。

 

 

良いぜ、ひりひりする、来いよ!

もっと来いよ!

 

無事食べ終わる。

 

お腹はいい感じ。

 

ああ、でも生粋のココナッツ好きとしてココナッツデザートを頼みたい。

ココナッツデザートがあることを気づいている日。

ココナッツプリン530円、ココナッツアイスクリーム350円。

 

!??!

ココナッツプリンだ!

頼む。


注文した品は、予想外の形をとって現われた。

うわ!湯気がもこもこ。

 

熱々だ。

熱々なことをムシマルはうすうす。

メニューに書いていたから。

 

ホットデザートはね。それがムシマルの前に出てくるとはね。

 

ちょっと彩冷えるるような季節。

その時期、ちょっと手前にカレーと生姜で汗をかき、そしてよくなった代謝が冷気を感じ出す頃のあったかくて、(ここが大事だが)甘いもの。

 

 

ひとくち。うむ。

甘さがとんがっていない。

タイの甘いものって砂糖の量が多いほど高級みたいな印象さえ受けるが、これ、ちょっと上品じゃないかしらザマス。

 

プリンという名前であるが、普段口にするプリンとはちょっと違う。

すあまみたいなやさしさと、パンナコッタみたいな情熱がある。

 

グルメ界で捕れた海の果実みたいなナメクジっぽい・・・・・・・・・・・。

うーーん、この暖かさクセになりそう。


 

完食。

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ