ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

禁断のスピーカー使用法・・・vol.1

2016-07-01 | スピーカー

ブックシェルフスピーカーの普通の使い方は

机の上に置くとか、

スピーカースタンドにのせて使う・・・という感じでしょうか。

今回はスピーカーの上にスピーカーを置くお話です。

今キャンペーン中のドイツ・クアドラル社ロジウム200ですが、

クアドラルのスピーカーで一番小さく、一番安価です。

そして、最近のスピーカーには珍しく

完全な直方体です。

このスピーカーは十分に低域を再生するのですが

サブウーハーをつけたらもっと低い音まで・・・と考えてきました。

また、10年程前に流行った仮想同軸スピーカーにも興味がありました。

仮想同軸スピーカーとは?

40年程前から同軸スピーカーという種類のスピーカーがありました。



図のようにウーハーの真ん中にツイーターが埋め込まれています。

ウーハーの軸とツイーターの軸が同じ位置にあり、

低音も高音も同じところから聴こえるため

定位が良いというのが売りでした。

有名なものではタンノイ、アルテック、ウーレーあたりでしょうか。

祖父がタンノイ・アーデンで聴いているのを横に座って聴いた思い出があります。

私自身も昔ウーレー813Bを使用していた時期があり、

同軸スピーカーの定位の良さは判るものの

その構造は複雑で、今ひとつ満足できないスピーカーでした。

その後、仮想同軸のブームがやってきます。



これはパイオニアのスピーカーですが、

このようなユニット配置をすれば

高域と低域が別のユニットでも

同じところから聴こえるはずだという理論です。

なるほど・・・と当時はおもいました。

次回に続きます。



お知らせ1

フォノアンプのカスタマイズに関するお知らせ

7月10日までフォノアンプのバッテリードライブカスタマイズを特別価格で行います。

カスタマイズ番号25 バッテリードライブに変更(20000円・税別)→10000円(税別)

このカスタマイズを行って頂いた方は下記のカスタマイスは30%OFFです。

カスタマイズ番号05 ロジウムRCAジャックに交換(1ヶ5000円・税別)

カスタマイズ番号06 内部配線の一部をテフロンワイヤーに変更(5000円・税別)

カスタマイズ番号07 抵抗の一部を高音質抵抗に変更(1ヶ10000円・税別)

カスタマイズ番号08 カップリングコンデンサーを高音質なものに変更(1ヶ10000円・税別)

カスタマイズ番号26~29 RIAA以外の再生カーブを追加(1ヶ15000円・税別)

対象機種:pho60、pho60/ta、pho62、pho62s、Raicho2phono、Raicho L phono

Raicho Lucido-pho、Ibuki Fiorello pho-mm、Ibuki Fiorello pho-mc

お申込は eigyou@musika.jp まで!


おしらせ2

スピーカーキャンペーンを8月末までおこなっています。

クアドラルのスピーカーがお得です。



詳しくはこちらまで


今日のインスタグラムです。

今日は大垣城です。戦前は国宝でしたが、空襲で焼けてしまいました。

現在の大垣城は戦後再建されたコンクリートのお城です。

最近外壁をきれいに塗り替えられました。



ここをクリックするとアプリがなくても閲覧できます。

ぜひご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする