「『細いスピーカーケーブルは低音が出ない』は本当?vol.4」の続きです。
この抵抗を接続する手法は
いくつかの進化形(はやりなので・・・)が存在します。
例えば、バイワイヤリングのスピーカーであれば、
高域だけに抵抗を使う方法が考えられます。
パワーアンプからスピーカーのウーハーに接続し
ウーハーからツイーターへ接続しているジャンパー線の片方を
0.6オームに変更するだけです。
こうすることでスピード感の低音と、
ソフトな高音を両立することができます。
また、低域は0.3オーム、高域は0.6オームのように
低域と高域を別々に調整することも可能です。
応用編として、スーパーツイーターを使用する場合に
スーパーツイーターだけに抵抗を使う方法もあります。
工夫次第で色々遊べそうです。
次回に続きます。
今日からアウトレットモールが充実しています!
ぜひご覧ください!!
ドイツ・クアドラル社のスピーカー『ロジウム200』のキャンペーンを行っています。

詳細はこちら
この抵抗を接続する手法は
いくつかの進化形(はやりなので・・・)が存在します。
例えば、バイワイヤリングのスピーカーであれば、
高域だけに抵抗を使う方法が考えられます。
パワーアンプからスピーカーのウーハーに接続し
ウーハーからツイーターへ接続しているジャンパー線の片方を
0.6オームに変更するだけです。
こうすることでスピード感の低音と、
ソフトな高音を両立することができます。
また、低域は0.3オーム、高域は0.6オームのように
低域と高域を別々に調整することも可能です。
応用編として、スーパーツイーターを使用する場合に
スーパーツイーターだけに抵抗を使う方法もあります。
工夫次第で色々遊べそうです。
次回に続きます。
今日からアウトレットモールが充実しています!
ぜひご覧ください!!
ドイツ・クアドラル社のスピーカー『ロジウム200』のキャンペーンを行っています。

詳細はこちら