< 夜店 >
この暑さで思い出しました。それは「夜店」(よみせ)。
10歳の頃まで繁華街(商店街)に住んでいたので、暑い夏の夜の楽しみは「夜店」。
別にお祭りとか縁日でなくても、夏になると交通の妨げにならない広い通りには夕方から夜半にかけて、どこからとなく店が出てくるんですね。
今の様に冷房が一般的でなく、夕食後に散歩がてら夕涼みを兼ねて夜店に行くのは子供心にもワクワク感がありました。
幼心を引けつけるのが上手な夜店の人に、親は財布の紐をしっかりと引き締めていたであろう事は今になって、つまり親になってわかる。
地域には大きな神社もあり、春と秋のお祭りに加えて夏の夜店とくれば、それはテレビとはまた違った楽しみを感じたものです。
カップ焼きそばの名前に、夜店の焼きそば一平ちゃんというのがあり、屋台の中の焼きそばはとても美味しく見えて食べたくなりますね。
今は様々な要素があり50年以上前のようなわけにはいかなと思います。という夜店の話でした。
この暑さで思い出しました。それは「夜店」(よみせ)。
10歳の頃まで繁華街(商店街)に住んでいたので、暑い夏の夜の楽しみは「夜店」。
別にお祭りとか縁日でなくても、夏になると交通の妨げにならない広い通りには夕方から夜半にかけて、どこからとなく店が出てくるんですね。
今の様に冷房が一般的でなく、夕食後に散歩がてら夕涼みを兼ねて夜店に行くのは子供心にもワクワク感がありました。
幼心を引けつけるのが上手な夜店の人に、親は財布の紐をしっかりと引き締めていたであろう事は今になって、つまり親になってわかる。
地域には大きな神社もあり、春と秋のお祭りに加えて夏の夜店とくれば、それはテレビとはまた違った楽しみを感じたものです。
カップ焼きそばの名前に、夜店の焼きそば一平ちゃんというのがあり、屋台の中の焼きそばはとても美味しく見えて食べたくなりますね。
今は様々な要素があり50年以上前のようなわけにはいかなと思います。という夜店の話でした。