< 暮しの歳時記 >
後の月(のちのつき)
陰暦8月15日(十五夜)の月に対して、陰暦9月13日(十三夜)の月をいい、秋の気配が深まる中、十五夜についで月が美しく縁起がよいとされ、同様に月見の行事を行います。
その年の最後の名月として「名残の月」(なごりのつき)とも呼ばれます。
月見の行事はもともと農家の収穫祭でもあり、中秋の名月は、その年初めて実った稲穂や芋、だんごなどを供えることから「稲の名月」「芋名月」の名があるのに対し、十三夜は栗や豆などを供えるので「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。
以上、引用。
2017年9月の集計
閲覧数 2,955 PV
訪問者 1,555 IP
でした。皆様の拙ブログへの訪問・閲覧ありがとうございます。励みになります。
後の月(のちのつき)
陰暦8月15日(十五夜)の月に対して、陰暦9月13日(十三夜)の月をいい、秋の気配が深まる中、十五夜についで月が美しく縁起がよいとされ、同様に月見の行事を行います。
その年の最後の名月として「名残の月」(なごりのつき)とも呼ばれます。
月見の行事はもともと農家の収穫祭でもあり、中秋の名月は、その年初めて実った稲穂や芋、だんごなどを供えることから「稲の名月」「芋名月」の名があるのに対し、十三夜は栗や豆などを供えるので「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。
以上、引用。
2017年9月の集計
閲覧数 2,955 PV
訪問者 1,555 IP
でした。皆様の拙ブログへの訪問・閲覧ありがとうございます。励みになります。