< ステマではありません >
一年中、24時間身近な存在のスマートフォン。
この何年かはずっとこれです。
日本ではかなり普及していて珍しくはないようで…
それは、iPhone。
それまでは Android でしたが、店頭で見たらその当時の画質レベルが全然違う。今はあまり変わらなくなりつつありますが、それでも今もいいですね。
決め手は Twitter での文字でした。日本語の . . . 本文を読む
< 雑感 >
・ 今日はとうとうダウンしました
今週は税金の申告から始まり、多くの TO DO があり、1日に一週間分の距離の車を走行した日もあったりして、脳の興奮状態が治らなくて、処方薬では耐えられない状態。
その所為か中途覚醒が夜中2時頃。
それで睡眠のリズムが乱れて、午後は寝ていました。
やっぱり今の自分には多くの事は出来ないですね。
・ 今日はやけに風が強 . . . 本文を読む
< アレはヤバイ >
アレとは、最近増えている「電子タバコ」。
今日、車の洗車待ちでガソリンスタンドの待合室に入った時の出来事。
何やらかすかに異臭が。続いて、目がショボショボ。その次はくしゃみが出ました。
この一連の症状はかつて罹っていたスギ花粉症と同じ。
なぜ電子タバコとわかったのか。私の次に入って来た人が先にいた人に電子タバコですか? と尋ね、雑談をしていたからです。私の . . . 本文を読む
< 2月14日 >
お題にもありました。
私の場合はバレンタインデーというより、税金の申告の方が頭に浮かんで離れないのです。
毎年恒例、2月14日は確定申告、市県民税の申告のことで頭がいっぱい。
というもの、ものすごい待ち時間の記憶しかありません。
例年2〜3時間は待ちます。あまりにしんどいので人目につかない場所で長椅子に横たわって順番を待っている状態。
人間、嫌な事の記憶 . . . 本文を読む
< 20分 >
ある落語家、真打です。その方の言うには志ん生師匠が全盛だった頃に「人間はひとつのものをじっくり聞くのは20分が限度」だと。
その時代で20分です。今、皆さんこらえ性がなくなってますからもっと短い。今は時間じゃなくて中身だとか。
これは15年近く前の話。
人間の能力として聞く事の30倍早く読むことが出来るという研究結果もあります。
退屈な話を聞いていると集中力が途 . . . 本文を読む
< 雑感 >
・ 「帰るたび、増えるガラクタ、増えるしわ」なんて揶揄されている親の事。
50代以降の人にすれば親の行く末が心配ですよね。特に実家の荷物・家財道具。処分しなければいわゆる「汚屋敷」になる家もあるし、処分したらしたで、もめて夫婦の離婚問題に発展するケースもあるとか。
これといった解決策はなくて、とりあえず話し合いで決めておくしかないそうです。
戸建ての場合、空き家にする . . . 本文を読む
< 眠るのも仕事のうち >
自宅療養の身なので眠りに関しては寝具にこだわりがあります。
畳に和風の布団一式は体感的に無理。洋風のベッドが自分には合っています。
マットレスは家具のニトリで低反発を試しに横になってみたら今迄にない不思議な感覚で、しっくりくるではないですか。
展示品でしたから多少の汚れ等があり希望小売価格より値引きしてくれて、以来ずっと眠りの友で、もちろん直接に使ってい . . . 本文を読む
< 最近気付いた事 >
それはスーパーの店名のロゴや看板がほとんどの店でローマ字。
以前はひらがなやカタカナだった店もわざわざ日本語をローマ字にしています。
新規開店の店だと何の店がわからない。
日本語だと何か都合が悪いのでしょうか?
それほど外国人が多いと思えないのですが。
今日は以上、短めです。 . . . 本文を読む
< 雑感 >
・ 御用心
最近、車のセールスマンと話をする機会がありました。頭痛の種は下取りの車の修理履歴を隠している人がいるとの事。
それは数年前の大雪で屋根をやられて上手に修理して、専門家でも見分けるのが難しい下取り車が出回り始めたそうです。
大雪直後だと気にする人もいたそうですが、最近はほとぼりが冷めたとみて、雪害の車を黙って下取りに出す人がいると嘆いていました。
. . . 本文を読む