お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 775

2018年06月11日 | 日記
< エアコン > エアコンがあるおかげで、暑さ寒さと湿気から守られています。ありがたいこと。 車はフルオートエアコン。昨日今日の気温だと、足元への暖房と車内上部の涼しい風が半々。 家のエアコン、昨日は暖房になっていましたね。今日は微風(モニタリング状態)。 一年中稼働している家のエアコン、電気代もさぞやと思いきや今月は6000円を切りました。40A契約ですけど。 エアコンの使い . . . 本文を読む
コメント

日記 774

2018年06月10日 | 日記
< タブレット > 今日、タブレット端末を契約しました。 最近スマホのバッテリーの消費が多いので、何か対策はないものかと数日考えていたところ、使っているアプリのなかで、家の中で多く使うものはタブレットに集約しようと。 そうすれば外に持ち出すスマホは電池の消費が減るに違いない。 携帯ショップの店員さんにその旨話してみたら、「言いたいことを言われました」という返事。 選んだのは本体 . . . 本文を読む
コメント

日記 773

2018年06月09日 | 日記
< 長時間 > 幾日か前に、りんご味の清涼飲料水(果汁は何%か有り)を飲んだ時の事。 普段は口にしない甘い飲み物だった所為か、寝る前の歯磨きの前まで口の中に甘み感が残っていたのです。 大体11時間くらい口の中にありました。 口腔内の「メンテナンス」が終わって少ししか経過していないのに。 そのジュースの容量は280mlでペットボトル。500mlのコーラを飲み干したのとは訳が違いま . . . 本文を読む
コメント

日記 772

2018年06月08日 | 日記
< ヘッドフォン > 私の音楽の聴き方3つ。 一つ目はパソコンでYouTube検索したり、そのお勧めを聴く。これは21.5インチの iMac なので低音が効いていて、そこそこ良いです。 二つ目は、月額980円の聴き放題サービス、Apple MUSIC を JBL のワイヤレス・スピーカー(9000円くらい)で聴く。主に食事の時。 三つ目は寝転んで目を閉じて BOSE の「ヘッドフォ . . . 本文を読む
コメント

日記 771

2018年06月07日 | 日記
< 歯ブラシ > 先日終わった歯科治療。 歯磨き指導も含まれていて、その際に歯ブラシをもらいました。 何か特殊な、良い物のような気がしますが、至ってシンプル。 形状はストレート、ブラシの部分は普通の長さで2㎝くらい。硬さは「ふつう」でした。 スーパーの歯ブラシ売り場で見かける多種多様なものとは対照的。 これはつまり、あまりこだわり過ぎなくても良いんじゃないかと。これからは歯 . . . 本文を読む
コメント

日記 770

2018年06月06日 | 日記
< 梅雨 > 「今週」との予想に違わず、当地では今日梅雨入りしました。 田植えも始まっており、この時期ならではの風景が広がっています。というのも、収穫を間近に控えた小麦と田植えの終わった水田がほぼ同居しているからです。 そして、自宅には今年もツバメがやってきて、営巣しています。今日現在は2家族。 そのうちの1家族は玄関のドアを開けた所、ドアとギリギリ20㎝くらいなので気を遣いますね . . . 本文を読む
コメント

日記 769

2018年06月05日 | 日記
< カメラ > 先日25年ぶり位にカメラを購入しました。 ということは以前のカメラはフィルムタイプ(銀塩カメラ)の時、子供の成長の記録をしたいと思ったので。 そのカメラは随分と活躍したものです。ただ、途中で私が身体を壊したので途絶えてしまいそれっきり。 その後、子供達も大きくなり、そのカメラの役割もほぼ終わったように思えました。 今回はスマホのカメラの画質に満足できなくなり、少 . . . 本文を読む
コメント

日記 768

2018年06月04日 | 日記
< タイミング良く > 一連の歯科治療が終わりホッとしました。 約2カ月かかりましたが、タイミングが良かった気がします。 というのも、虫歯のないことはわかりました。そして当初、歯茎は「腫れている」状態で、このまま放置していたら縮んで歯を支えるのが難しくなり歯がぐらついて抜ける恐れも。 また、歯槽膿漏になる可能性も無きにしも非ず。 何だか、今回治療にあたってくれた歯科医に行く為の . . . 本文を読む
コメント

日記 767

2018年06月03日 | 日記
今日の夕日 自宅から車で10分ほどの所 今週中に梅雨に入る予想なので「今のうちに」と思ってシャッターを . . . 本文を読む
コメント

日記 766

2018年06月02日 | 日記
夜明け前 先日、早朝覚醒した時に撮影。空のグラデーションが「いいな」と思いシャッターをきりました。 . . . 本文を読む
コメント