お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 1193 まぶしいハイビーム自動切り替えがトラブルと法違反を招く?

2019年08月21日 | 日記
< 自分で切り替えた方が >確かに自動は便利でしょうが、ハイビームに関しては人間的な方がより的確な気がします。その人の性格も滲み出る動作かと。ハイビームを意識すると眠気も飛びます。これは余談ですが、私の生活圏は田畑が多いので夜間走行はハイビームが多いです。実感としてはラリーに出場する車のようにハイビームの更にハイビームが欲しい。タヌキやイタチが道路を横断する際に飛び出してきますから予防する上で。  . . . 本文を読む
コメント

日記 1192 健康志向で“コーラ離れ”加速かそもそも「選択肢にない」若者も

2019年08月20日 | 日記
< 自然回帰 >自然なものが好まれつつある気がします。私が初めてコーラを飲んだ時のことはあまりよく覚えていないのですが、子供から若者になった気がしました。宣伝の影響かもしれません。若者ならコーラを飲まなきゃという感じ。今はソフトドリンクの選択肢も増えたことですし、健康に留意したものが良いのでしょう。   ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mon . . . 本文を読む
コメント

日記 1191 小学生「夏の自由研究」が様変わり、主流はプログラミングに

2019年08月19日 | 日記
< かつて実務でプログラミング >コンピューターのプログラムといっても種類があり、大型のシステムからパソコンのような小型のものまであります。当時はコンピューターというより、「電算機」といっていました。まだ今のようにパソコンが普及していないし、機能的にもパソコンはまだまだの時代。私がしていたのは「COBOL」。コンピュータの専用室が必要な大型のシステム。外注のプログラムにバグがあり、会社のシステムが . . . 本文を読む
コメント

日記 1190 踏み間違い防止装置試してみた音や表示で誤発進警告

2019年08月18日 | 日記
< 買い替えができないから…     >後付けの装置について関心があったのですが。この記事によれば効果は限定的。結果として、踏み間違い装置の恩恵に浴するには買い替えが一番効果的とは。高齢者ほど買い換える資金はないと思います。1台数百万円、どこにそんなお金があると言うのでしょうか。ローンにしても金融機関では年齢制限もありますし。   ↓gooニュースhtt . . . 本文を読む
コメント

日記 1189 実在する「常識超え駅弁」焼きたてステーキ、刺身、生野菜工夫で新鮮・できたて実現

2019年08月17日 | 日記
< 美味しそう >たまにはこういうもの食べてみたい気になりました。ともすれば生きる事に関心が薄れそうになりがちな疾患ですが、こういう記事を読むと食べたくなりますね。ライターの方も上手に書いてます。ただ、現実は旅行など実現不可能なので、スーパーでたまに開催する駅弁祭りをチョット見するくらいが関の山。ただ、高いんですよ。一個あたり平均1000円位、これは1日の食費になってしまい、見るだけで終わり。   . . . 本文を読む
コメント

日記 1188 お皿を重ねちゃダメ?飲食店で善意からしたのに“迷惑”となる行為は?専門家に聞く

2019年08月16日 | 日記
< 意外でしたね >片ずけておいた方が良いのかと思っていました。思い出したのは、和式の旅館での寝具は朝、畳まないでそのままの方が良いと聞いています。つい親切にと思いながら、飲食店でも旅館でも気を遣ってしまい、結果的には何もしない方が良かっただなんて。   ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/otonanswer/life/otonanswer-4 . . . 本文を読む
コメント

日記 1187 ガソリン携行缶販売、制度改正「検討適当」政府答弁書

2019年08月15日 | 日記
< 今日、給油しました >そうしたら、携行缶への販売について張り紙があって、早速対応していましたね。今日の場合はスタンド側の配慮で、まだ国の方はスタートしてませんが全国的に規制がかかる見込み。   ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASM8H3S27M8HULFA00C . . . 本文を読む
コメント

日記 1186 「気持ちがラク」SNSで注目“父子帰省”妻や親への気遣い→お盆の選択柔軟に

2019年08月14日 | 日記
< 気を遣いますよね >自分の親とは違い、たとえ配偶者の親であっても一線を画すところはあります。帰省に関してもこれまでのパターンから「気を遣わない」 = 「疲れない家族」になっていったら良いと思いますね。別に仲が悪いとか、顔を見たくないというのではないので、理解が進んでいくのは結構な事。   ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/withnews/ . . . 本文を読む
コメント

日記 1185 台風あすから非常に激しい雨15日は雨も風も猛烈

2019年08月13日 | 日記
< 負の面だけでは >こんなこと言うと、ふざけるなとか、不謹慎とか言われそうですが。台風には負の面(生命・財産の危機)だけではなくて、人々の生活に役立っている面もあります。以前知った資料から。台風は大量の雨を持ってくるので、ダムなどの貯水施設に水が溜まり、飲料水や農業用水にとって必要。台風自体は低気圧なので、海水面を吸い上げて温まり過ぎた海水をかき混ぜて適温に下げる効果があります。そうすることによ . . . 本文を読む
コメント

日記 1184 タニタの働き方改革「社員の個人事業主化」を労働弁護士が批判「古典的な脱法手法」

2019年08月12日 | 日記
< これになりそうになった >昔、契約社員として働いていた職場(有限会社で個人経営)で、社長が経費節減の為に考えていました。もしかしたら今、やっているかも。社長の家族がお金を必要としていたらしく、どこからか「個人事業主」の話を聞きつけて実行しようと思ったようです。「J商人」の頃の話で、社長の腹づもりとしては、どうせ他には働き口がないだろうからいいだろうと、人の足元を見るという情けない話。その後、私 . . . 本文を読む
コメント