少々寝不足の夜明けでした。昨日の雨が上がり少し薄日が差していました。
「今日は予定通りコスモスまつりに行けそう!」と心が弾みます
朝食は7時半、昨夜と同じ個室でした。すでにきれいに朝食が並べられていました。
夕べあんなに食べたのに、「わー美味しそう!」
お品書きはイラスト入りで、とてもきれいでした。こちらの旅館は、お客様への
心遣いが素晴らしく、いい所だなあ・・・と、ここでも感動しました。
心遣いが素晴らしく、いい所だなあ・・・と、ここでも感動しました。
ごちそうさまでした~
何から何まで行き届いた「おもてなし」をしていただいた、「玉の湯」を後にして
レンタカーで、予定通り「国営アルプスあづみの公園」に向かいました。
ルート検索すると所要時間は、一般道で35分程でした。
運転の慣れている娘も、レンタカーを借りるのは初めてという事で
緊張した感じでしたし、道路も初めてだし、途中長く薄暗いトンネルに
入った時は、心配そうでした。
それでも、すんなり目的地に到着しました。
土曜日だという事、雨が上がり行楽日和になったという事で、駐車場は車でいっぱいでした。
「国営アルプスあづみの公園」は、総面積353ヘクタールの国営公園で
一日かかっても廻り切れない位広い公園でした。
色々なイベントが開催され、大勢の人が次から次へと集まってきました。
家族連れやツアー客も多く、大賑わいでした。
(無料入園の日でした)
時間の限られた私たちは、田園文化ゾーンの「秋・コスモスの花フェスタ2024」を
見たいので、田園ゾーンに向かいました。
途中ススキや、色づき始めた木々の葉っぱを見ながらしばらく歩きました。
広い田園ゾーンには、大好きな「コスモス」がいっぱい咲いていました。
娘もコスモスが大好きな花だと聞いて嬉しくなりました。
ちょうど見頃でした
園内は、アウトドアパーク、クラフトマルシェ開催中で、
アクティビティを楽しめるイベントやワークショップがたくさん並び
楽しそうな雰囲気でした。
残念でしたが、私たちはその辺りを通り過ぎ
ひたすらコスモスの咲いている場所で写真を撮りまくりました。
(と言っても、撮りまくっているのは私だけでしたが)
写真を撮り始めると、時間も忘れて夢中になってしまう私に、娘が
1時迄には松本駅に戻って「レンタカー」を返さなければいけないし
公園の入り口のすぐの水族館にも行きたいというので
後ろ髪を引かれる思いで、田園ゾーンを後にしました
そして、「あづみの学校」に着きました。
娘は、昨夜旅館で夕食に出された「信州サーモン」が泳いでいる水槽を
私に見せたかったのです。
中に入ると、何やら水槽で泳いでいる魚が見えてきました。
手前には、「動く鉄道模型のリアルな世界」が開催中でした。
この魚が珍しい「信州サーモン」でした。
想像していた以上に大きくビックリしました
「美味しかったですよ、ごちそうさま」と言いたくなりました(笑)
そして、時間がないので急いで駐車場に向かいました。
もっと時間があれば、「キバナコスモス」のゾーンにも行ってみたかったです。
色づき始めた木々を眺めながら、「国営アルプスあづみの公園」を後にしました。
お天気になって、コスモスの花が見られて本当に良かった」と思いました。
又ゆっくり来たいな・・・・・
予定通り、松本駅でレンタカーを返却して、まだ1時間50分程時間があるので、
お昼ご飯を食べて、お土産を買う事にしました。
お昼は駅前の人気のお蕎麦やさんに向かいました。
折角長野に来たからには、やっぱりお蕎麦を食べたいよね