ずっこけまみぃの 気ままな く・ら・し

写真と日記で、気ままな楽しい毎日を!

白い雲に誘われて

2024-10-21 17:14:00 | 散歩

季節外れの真夏日から一転、翌日は気温が10度も急降下
天気予報で分かってはいましたがこの気温差に戸惑うばかりです。

そして今日は、朝は冷え込んだものの、日中は晴れて過ごし易かったです
私的には、今日のようなちょっと肌寒い気温が好きなのです。

 

月曜日は生協の注文や配達があるのであっという間にお昼になってしまいます。
三食昼寝付きの私は、お昼ご飯を食べた後の昼寝タイムが至福の時です
昼寝をするにもちょうどいい気候です(笑)

 

外に出てみると、白い雲がとてもキレイなので、いつもより少し早い時間に
散歩に行こうかな、と、早めにコーヒータイムを終わらせ、外に出ました。
白い雲が私を呼んでいます

 
 
 
 
 
 
 
今日はいつもと違うコースを歩いてみました。
お地蔵さんと出会いました。今迄は通り過ぎるだけで気にも留めて
いなかったのですが、よく見ると「延命地蔵尊」と彫ってありました。
 
この背の高いお地蔵さんが「延命地蔵尊」とは気が付きませんでした。
 
 
 
 
 
 
「延命地蔵尊」とは、延命や利正を請願する地蔵菩薩で、
新しく生まれた子を守り、その寿命を延ばすという信仰が
あり、健康長寿にご利益があるとされているそうです。
 
 
お地蔵さんには、毛糸の赤い帽子と前掛けをかけてありました。
お地蔵さんに赤い帽子や前掛けをかけるのは、
赤は魔除けで、幼き子どもに着せる前掛けや頭巾を付ける事で
我が子の極楽浄土を願い、子どもの健やかな成長を見守る
仏さまになったそうです。
 
 
背の高い「延命地蔵尊」と、普通のお地蔵さまが祀られています。
(お地蔵さんの正式名称を「地蔵菩薩」というのも知りませんでした。)
 
 
以前はこの辺りは竹林で、暗く通るのがちょっと怖い所でした。
このお地蔵様はこんな道路沿いにはありませんでした。
 
今はすっかり変わり、竹林が無くなり、整地され明るくなって、家がたくさん建っています。
多分このお地蔵さんも、竹林の暗闇の中にひっそりと立っていたと思います。
 
 
 
 
            
 
 
 
 
少し歩いて、桜が綺麗に咲く公園にやってきました。
山茶花の木が何本もあり、花が咲きはじめていました。
 

 
 
 
公園から空を見上げると、「ひつじ雲」がプカプカ浮かんでいて
しばらくの間見ていました。
子どもの頃、雲を見るのがとても好きだったのです
 


 
 
 
いつもより長い時間散歩をして帰宅、「ただいまー!」
待っているのは爺さんだけど、帰ってきたのも婆さんか~笑笑
(自分で婆さんと言うのはいいけど、人には言われたくない難しい年ごろですね
 
 
家の「八重咲のピンクの秋明菊」です。
 
 

 
 
 
ピンクの「ペンタス」も綺麗ですね。開花時期が長いので
しばらく楽しめますね。
 


 
 
 
そして、「もみじ葉朝顔」。
他の朝顔は大体終わり、葉っぱは枯れてしまい、早く片付けたいのですが、
この朝顔はまだとんがり帽子の蕾がたくさんあり、
片付けるのがかわいそうなので、もう少し咲かせていたいと
思っています。
暗くなってくると、花の色が濃くなりとてもキレイなのです
 


 
 
 
あんなに暑かったのが嘘のようです。毎年の事ながら
何となく寂しくなってしまうのは何故でしょうか・・・


 
 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする