翌日は、青空は少なかったものの、まずまずの天気になり、行きたかった
「アルプスあづみの公園」のコスモスに出会えて本当に良かったです。
無事にレンターカーを返し、松本駅お城口の蕎麦どころ「榑木野(くれきの)松本駅舎店」に
着きました。蕎麦処なので蕎麦屋さんはたくさんあるけど、駅に近い方が
いいので、この蕎麦屋さんに決めました。
入り口にはガラス越しに、若い職人さんが蕎麦を打っている様子が見え、
包丁で切る時は、リズミカルに身体を動かしながら切っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6b/d20d6e303579d7e408fc6a70a663b057.jpg?1728437189)
お昼は1時過ぎでしたが、8人ほど待って店内に。混んでいるので
「カウンター席」にして、
私は、「榑木野名物・くるみそば」を注文し、娘は、「とろろぶっかけそば」と
「そば餃子」を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/41/6b821faa0cd9ff22ee7d70f55d985f59.jpg?1728437189)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3a/8caf887c51b2424effa3c7218db25e55.jpg?1728437189)
ちょっと細めで硬めの蕎麦は、香りがよく、こしがあり、さすが蕎麦処と思うくらい
美味しくいただきました。
「くるみそば」・・・美味しさが印象に残りました。
その後、松本駅構内の「NEW DAYS 松本銘品館」で、お土産を買い、コーヒータイムして
14時50分発「あづさ38号」で八王子に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
北アルプスを望む松本市は、国宝・松本城を擁する城下町ですが、民芸~クラフトの町と
しても知られています。駅から歩いて行ける「蔵のまち・中町通り」に、さまざまな
店があり、電柱を埋設し、なまこ壁を生かした景観になっていて、土蔵を持つ店が多く見られ
独特の趣ある雰囲気を作り出しています。(写真と説明はネットより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5f/22898f1621352991e66dc6a43b14e8ef.jpg)
「中町商店街」は、さまざまな手仕事と出会えるギャラリーや工芸の店、雑貨屋さんが
何件もあり、私の好きな昭和レトロな喫茶店も多いみたいです。
時間があれば、ここに行きたかったのです。時間がないのと、初日雨に降られなければ
行けたかもしれませんが、仕方がありませんね。でも、廻りきれないほどたくさんの店が
あるので、時間がなかったでしょうね。
ここだけでなく、松本には「松本市美術館」、「松本市時計博物館」などの、
美術館、博物館や、他にも興味のある所がたくさんあります。
カエル天国の「縄手通り商店街」、「あがたの森公園」、巨大な鳥居が目印の
全ての願いが叶うという「四柱神社」、「松本民芸館」などなど、並べきれない
程の見どころ満載の所です。
(体力があれば、美ヶ原高原や、上高地にも行ってみたいですが・・・無理かな
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
又行きたい!と、心から思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
こんないい所に連れて行ってくれた娘に、感謝の気持ちでいっぱいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)