5月4日に救急で
溶連菌2人感染していると判明した我が家。
2日分しか貰っていなかったので、
6日は下の2人を連れてかかりつけの小児科へ。
母:「救急でこの2人も溶連菌感染症だと言われて、」
母:「薬を貰ったんですが、」
母:「きいにそれまで熱がなかったのに、」
母:「38,5度の熱が出て。」
母:「夜中から朝まで吐いていて、」
母:「その後吐き気はおさまっていたんですが、」
母:「熱が下がらなくて・・・。」
母:「今朝やっと36.6度になったんです。」
実はその前の晩から発疹が胴まわりに出てきた。
・・・溶連菌で出てくることもあるらしい。
医師:「抗生剤が効いてないのかも。」
医師:「ちょっと種類を変えます。」
救急ではアスピリン系と味の美味しいセフゾンとどっちがいいですか?
と聞かれたので美味しいというセフゾンをお願いしたのだが、
・・・それが裏目に出たようだ。
みいの飲んでいた薬を覚えておくべきだったと後悔。
きいが効いていないのなら、ということで
あさおも同じものにしてもらった。
医師:「ポリオを受けたところやし、」
医師:「本当は抗生物質飲ませたくないんやけど・・・。」
そう言われるとポリオのワクチンの効き目も心配になってくるのだが。
ま、仕方がない。
取り敢えずこの日先生からOKをもらった
あさおのみ登園。
きいの発疹は土曜日に皮膚科で。
かゆみ止めを貰い、
ずっと気になっていたものがやはり、
水イボ
だと判明。
取り敢えず火曜日に再受診決定。

再来週がみいの尿検査、その次の週にもあさおときいの尿検査。
。。。来月は下2人の予防接種のオンパレード。
病気これ以上貰いませんように・・・。
3人いるとえらいことですね、
どうかお大事に。
なる回数が一気に増えますよね。
次から次へとバトン、そして見事に二周目突入(汗)
予防接種も各科への受診もひっきりなしで。
カレンダーの予定表にはビッシリと…。
溶連菌感染症ってそういえば最後は尿検査で完治かどうか
判断されるんでしたね。
一日も早く三人のお子さんが元気いっぱいに
戻ってくれますように。
こちらは…私以外、おかげさまで平和です。
(いつまで保たれるだろうか)
抗生剤、ポリオの摂取とは、相性が悪いのですね!
確かに、あれは生の菌を使うので、納得できます。
一日も早く、みんな回復して、元気になりますように!
続くときって続くんですよね。
3人もいるとそれぞれ個性もありますが、病気だけは1人が発症するとうつりますからね・・・。
今はただ、早く治りますようにと祈るばかりです・・・。
ねこでした。ニャン☆
本当に大変でしたね。
まだまだ気が抜けない日々が続いているんですね。
あさお君がどうにか登園できるようになって良かったです。
予防接種のスケジュールと病気が重なるのは本当に困ります…
頭が痛いですよね…しまさん、がんばれ~!!!
きいちゃんも保育園でやっと一息かと思ったのに…
お薬の名前ってややこしかったり
メーカーで名前が違ったりですからね。。
お薬手帳に記入していても
肝心な所で忘れてきたり。。。
あっちへこっちへ…
考えただけでもめまいがしそうですが
一日も早くみんな元気になることを祈ってます!
お大事に。