【記事の前に】水曜日には無事転校の手続きが済み、病院内の養護学校での
授業が午後から2時間だけベッドサイドで開始。
3人の先生が国語・算数・じりつ(?)・生活という授業を
やってくださるみたいです。
授業以外にも着せ替え人形などを貸してくださったり楽しい授業で
みいも楽しい様子。ちょっと生活に変化も出ていい刺激になっているようです。
事故前のことですが・・・。
実はみい、初めて1人でお風呂に入りました。
汗だくで帰ってきていつもシャワーを浴びていたのですが、
あまりにゆっくりだったのでそれなら1人で入れば?
ということで入れてみました。
で、その日の宿題だった日記にも書かせました。
本人は
・・・
・・・・・
後になって面倒だったのか、
母がお風呂の水を流したことに怒ったので
気分を害したのか、
自分で提案しながらも土曜日のあさおの運動会を
書くとか言っていましたが、
折角なので始めの提案を貫いてもらいました。
内容として他になさそうでいいと思ったんで。(笑)

おふろ
十月一日におふろにはいりました。
あせをかいていたからしゃわあ
にはいりました。おかあさんがひとりで
おふろにはいってねとい

ったらすぐにおとうと
をむかえにいきました。
どきどきしていたけども
ひとりではじめて
おふろにはいりました。

実はみい、文章の終わりの句点『。』を
3箇所ほど飛ばしていたので指摘。
文章を直しているとちょうど、
『どきどきしていたけども』
と偶然繋がったのでそこで妥協しておりました。(笑)

みいちゃん、小学一年生にして初の1人お風呂を経験したんですね~!しっかりと自立心が育っていると思います!我が娘は小学校高学年からですよ…何をするにも手が掛かるわぁ…
みいちゃんも楽しく学べそうでよかったですね~!しかし、ベッド脇まで先生が来てくださるということは、やりたくなくても逃げられないわね…とか学校嫌いだった自分と重ね合わせてしまいました。
みいちゃん、初めてのお風呂、ドキドキが伝わってきましたよ~!うちの息子と娘はこちらに越してきてから一人で入るようになったと思います。シャワーしか浴びられない上に狭いのでいたしかたなく、という感じでしたが…
娘はみいちゃんと同じ年だったので、2,3日立つと髪がきちんと洗えてなくてえらいことになってて大変でした…
多少長期になるからかな。
病院での生活、早く慣れるといいですね。
私が一人で入ったのは…もっと、後だったと思いますからね。
貴重な体験だったと思いますよ。
転校…なるほど、病院でも学校に通うことが出来るというのは、刺激にもなって、いいことだと思います。
やっぱり、入院、長いですからね…。
一時的な転校とはいえ、無事に手続きが済んでよかったですね。
このあと、することはたくさんありそうですけど、しまさんとみーちゃんなら大丈夫ですよね☆
初めてのお風呂・・・早くないですか!?
私は3年生くらいだったと思います♪
ねこでした。ニャン☆
時間にメリハリもできて
みいちゃんが少しでも楽しい時間を過ごしてくれたら何よりです。
一人でお風呂!!
すご~い!
友人の子は小学校中学年だったけど
お留守番の時一緒に入らされたなぁ…
ドキドキしたけど
ちょっぴり大人の気分だったかしら?