月曜日。担任の先生がみいのお見舞いに来てくださった。
その時に皆からのお手紙を貰ったらしい。
翌日の夜会社から帰った父から手紙を預かった。
何を書いているのかこっそり覗いた。
父には人の手紙を覗くなんて、
って怒られたがみいの素直な気持ちを覗きたかった。
『一ねん二くみのみんなへ
みんなはあるけていいな
みいもみんなみたいにあるきたい
みいはひまだけど
みんなはひまじゃないよね。
みいもはやくげんきになってがっこうに
いきたいです。がんばってたあいん
してがっこうでべんきょうしたりあそんだり
ときにはないたりするけれどもげんきです。
みんなのてがみよみました
とてもげんきになれそうです
みんなはみいがなおるまでまっていてください。
みいより』
多分、長い入院生活で皆に忘れられるのが怖いんだと思う。
妊婦の担任の先生は12月の初旬まで。
みいの退院後・・・戻った小学校の先生はどうなるんだろう?
みいは戻ってすぐに馴染めるんだろうか?
今はマンツーマンでいい先生に教えてもらえることを幸運と思いたい。
きっともっといい先生が次の担任になってくれるはず。
みいもきっと馴染めるはず。
みいの怪我が骨折と打撲で済んで良かった。
養護学校の先生が感じが良さそうで良かった。
小児科も形成外科よりもマメに体を拭いて頭も洗ってくれるみたいだし、
様子も頻繁に見に来てくれるし、
形成外科に空きがなくても良かった。
事故の相手のドライバーが100対0で自分の過失にしてくれ
って保険会社に頼むようないい人で良かった。
事故が起きた事は不幸かもしれないが、
きっとその分いいことが待っているはず。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)
みーちゃんのお手紙・・・泣けるぅ
気持ちが痛いほど伝わってきますし、ホントに早く治るといいなぁと思います。
今回の事故は・・・今はまだつらい時期の真っ只中ですが、いずれみーちゃんにとってあれがあったから強くなれたと感じるときが来るでしょうし、しまさんにとっても母としての強さを増すでしょうね☆
ドライバーのかたも、病院内の先生も、そして小学校のクラスメイトも、み~んな暖かい人たちで良かったですね(微笑)。
ねこでした。ニャン☆
みいちゃんの気持ち、1ねん2くみのみんなだけでなく、海の向こうにいるおばちゃんにも届いたんですもの、絶対にみんな待っててくれます!はやくみいちゃんにあいたいなあって、みんな毎日お話ししてると思います。
妊婦の担任の先生にも、引き継ぎ事項に入れていただいて、新しい先生が入院中に一度でも顔を出しておいてくれるといいですね~。
こんなに大変なことがあったんですもの、もちろんこれからはいいことばかりに決まってます!
事故に遭った事は本当に不幸で、大変な事ですよね。人生観が変わっちゃう出来事です。私も小学校1年生の時に2ヶ月程入院したけれど、入院中の怖かった事、辛かった事は覚えてますが、それ以外はマッタク何にも覚えてません。だから、大丈夫!!!しまさんが元気だったら全部大丈夫!!!
これからはいいことがずっと続くと
思いますよ、みいちゃんガンバレ。
周囲への感謝の気持ちを忘れず
前向きに進んでおられるしまさん
素敵だと思います!
みいちゃんがんばれ!
しまさんもがんばれ!
私もがんばるぞー!
大変な生活の中でも、「よかったこと」を見つけられること、でもそこに至るまではきっとたくさんの葛藤があっただろうこと。
事故はもちろん起きない方がいいに決まってますが、普段の生活では見えにくかったかもしれないみいちゃんの色んな姿や考え、時間によりそえるといいですね。
前のほうの日記で、「とりあえずで器具を気軽に触る看護士さん」に対するしまさんの母親としての行動に、感動しました。
しまさん、みいちゃん、ご家族の皆さん、応援してます!!
とりとめないコメントですみません。
しま家のみんなにもいいことがいっぱいあります!
みいちゃんの優しさがお手紙に出ていますね。
みんながみいちゃんの退院を待ってますよ!
ダイジョウブ!!