随分古い話だが、春休みの頃。
娘は赤ちゃんと称したぬいぐるみと和室・リビングをうろうろ。
娘:「おおぉっきいでゅねぇ~。」
娘:「ぞうさんですかぁ・・・。」
とか
娘:「ここはぁ~、ぱんださんですねぇ。」
娘:(* ̄0 ̄)ノ
とか言いながら順次回っている様子。
どうやら動物園に来ている、という設定らしい。
ちょっと気になって抱っこしているぬいぐるみの名前を聞いてみた。
母:「その赤ちゃんは、何ていう名前なん?」
・・・
・・・・・
娘:「らでぃだちゃん」
娘:(o≧∇)o
母:ΣΣ(゜Д゜;) エエッ!
母:「そうなんや・・・。」
娘:「あんな、このしと、」
・・・
・・・・・
娘:「きりんさんのあかちゃんやねん。」
娘:(*´▽`*)ノ~♪
母:Σ(=д=ノ)ノ
・・・
人間の赤ちゃんじゃなかったんだ・・・。
・・・
・・・・・
その後も
『ラディだちゃん』
はちょくちょく登場中。
キリンの赤ちゃん
・・・じゃないことの方が普通です。

(http://blog.with2.net/link.php?255875)
きりんも動物なのに、みいちゃんと一緒に動物園を観ているとシーンがおもしろいです。
でもでもよく読むと
>> みいちゃん:「あんな、このしと、」
ってことは、“ひと”なんですね…。
ぞうさんよりキリンさんなんだみいちゃん。ネーミングセンスがなぜなんだな感じも相変わらずだあ。
キリンの赤ちゃんってのがなんだか発想が独特な感じがします。
>親子でセッションとかするんでしょうね。
ジェシーはCharさんのライブで共演したことあります。
DVDにも収録されているものがあります。
キリンの赤ちゃんだったんですね♪
次はいつ登場するのかなぁ~
ラディだちゃん
おこ達の発想は楽しいですね
笑いを誘います。
アルガンオイルのトマトサラダアールグレー風味
紅茶の香りがたまりません
アルガンオイルは美容にも良いそうです。
ぜひお試しください
やまほろし
可憐な花です、
うちのぬいぐるみ(数え切れません)たちは、全てに名前がついています。しかも大人には意味不明な…
名付け親はほとんど娘です。
ちなみに息子もぬいぐるみ大好き、まだ一緒に寝ています。あさおくんもそうなるかも~。
しかし、みーちゃん様の名づけセンスに脱帽です。
ラディだちゃんなんて、すてき~~。
私が子供の頃はそれこそ「ちび」「しろ」「ぶち」みたいな、見たまんまの名前を犬猫につけてました(センスゼロ)。
今度はキリンの赤ちゃんですか☆
しかも、しと(ひと)なのにキリン・・・。
そして、なぜかその赤ちゃんをそれほど歳の違わないみーちゃんが抱っこして案内・・・。
これが子供の世界であり、無限の想像が広がる世界なんですよね。私もこんなときがあったなぁ~♪(遠い目:笑)
しまさんが子供のころ、どんな空想(妄想?)をしてましたか?(笑)
ねこでした。ニャン☆
わたしはいっさい賭け事はしないし・・・
・・・てかゲームっていう類も
好きではないのでパチンコにはまる気持ちが
ちょっとわからないのですが
Kさんがなんとか抜け出せるように
いいネットの楽しみ方を教えてあげたいですね。