![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/5fed46204e3c59bc69c3176a744af0a5.jpg)
【画像】発表会中の娘達。
土曜日。娘の保育園での生活発表会が行われた。
娘のクラスは2つの出し物。
少しでも前の席で見たい母とは裏腹に、
座ってある程度の場所で見ることが出来れば問題ない、
と思う父。
・・・
・・・・・
これが俗に言う『夫婦の温度差』なのか?
(´ー`;)
・・・
7時には家を出て並んでもらおう!
という母の思惑とは裏腹に、
8時40分までに集合!という
娘と一緒に8時に出発して行った。
そして
・・・
昨年と同じような時間に場所取りに行った結果は
・・・
・・・・・・
昨年と同じくらいの場所。
真ん中よりも少し後ろくらいの位置。
昨年とは左右対称に違う、という位だろうか?
・・・
母:「ふうかちゃんとこ、見た?」
父:「あそこに やはるで。」
母:?キョロ o(・_・= ・_・)o キョロ?
前から2列目くらいのところに
ふかちゃん一家発見!!
父:「お母さんが並んではったわ。」
母(心の声):「おお!では来年は子供を父に任せて、」
母(心の声):「極寒の中待つべきだろうか?」
・・・
母:(^o^;
母:「並んでいる人ってお母さんの方が多いの?」
父:「いや、そんなことないで。半々。」
母:ΣΣ(゜Д゜;)
母:「へぇ~。」
母(心の声):「結構いるねんな・・・。」
ふうかちゃんのお母さんに挨拶を!と声をかけてみた。
母:「おはようございます。良い席ですね。」
ふうか母:「いえ、そんなことないです。」
ふうか母:「もっと左に席を取ったら、」
・・・
・・・・・
ふうか母:「一番前に座れたんですよ」
ふうか母:(^o^;
ふうか母:「でも、真ん中の方が良いかと思って。」
母:ΣΣ(゜Д゜;)
母(心の声):「いや、十分凄いですよ・・・。」
ふうかちゃん一家の張り切りようを聞いていると、
・・・
・・・・・
なんだか
・・・
・・・・・
来年母も頑張って並ぶ必要があると思うのは
・・・
・・・・・
気のせいなのだろうか?
(´ー`;)
・・・つづく。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)
今回は一気に記事更新に挑戦!
びっくりです。
私もなんとなく
昔、見に行ったこと
思い出しました。
後ろの方で
よく見えませんでした(涙
みなさん凄い気合い入りまくりですね。
うちの子の保育園では、前の席は入れ替え制になっていて、
組の出し物が終わると毎回人の移動が発生してます(^^;
まぁそんなに大きな会場でもないですし、人数もしれてますが。
しまさんの気持ち、分かりますよ~!
我が家の旦那はどっちかというと、ますおさんと同じ展開になりそうです。
保育園側も、何かしらのルールを設定して欲しいものですね。
撮影するなら、一番後ろの席で…とか、
自分の子供の演技が終わったら、席を替わりましょう…とか…。ねぇ。
私にはとてもそんなことは出来ません!
見れればいいですから^^いい写真を!とかビデオでいい場面を!とか考えると前の方がいいんでしょうけれどね。
でもおさお君がまだ小さいからしんどい?
ふうかちゃんママともっと仲良しになって、
一緒に並ぶとか・・・・。
どこの親御さんもカメラを回してるよね!
あの光景は、どこも同じやね。
うちも頑張って撮ってましたよ~。
たまに観ます。。。ヘタクソに撮れてます。
並んで風邪をひいて
翌日から寝込んでいてはいけませんからね!
でも、今ほどビデオやカメラを撮っているひとはいなかったかもしれません。
我が子の姿を撮る保護者の方が子供より必死かもしれませんね・・・。
結構凄いんですよ。特に上の2学年が。
最上級生の親ともなると最後だから、と
かなり気合が入っているようです。
まあ、人それぞれなので我が子の出番の頃に来て
帰って行かれる方も勿論いらっしゃるみたいですけどね。
保育園の中なのですが、子供一人に両親以外にも
祖父母が付いていたりで、結構な人数になります。
園児が150名くらいいますからね・・・。
で三脚は舞台の前の観覧スペースでは立てないでください!
という放送も流れていたのですが、
昨年同様無視されていた保護者が結構いました。
やはり観客である保護者のモラルも問われますね・・・。
>自分の子供の演技が終わったら、席を替わりましょう
そうなんですよね!
これが一番欲しいルール!(笑)
一番前の席を取るために朝の5時から並んでいたそうです・・・。(^o^;
>いい写真を!とかビデオでいい場面を!
そうなんですよね。
そう思うとキリがないんでしょうね・・・。