月曜日の朝。
保育園で息子の用意が終わり、
息子と合同保育の教室へ行こうとしたら
・・・皆がこっちに戻ってきた。
母:「ほら、みき先生やで!」
息子:(*゜0゜)
息子:「みきしぇんしぇ~い♪」
息子:ヽ(*´▽`*)ノ~♪
先生:「あら、あさおくん♪」
先生:(*´▽`*)ノ~
と言いながら息子を抱っこする先生。
先生:「あさおくん、いつも頑張ってますよ~。」
母:「でも、最近お友達を見たらすぐに押したりして・・・。」
母:「公園へ行ったらちょっと小さい子を砂場で押したり。」
母:「昨日も上の子噛んでましたし。」
母:(;^□^)
母:「『やられる前にやる』って感じで。」
母:「なんか威嚇みたいになってます。」
先生:「成長の過程ですから。」
先生:「その内止める様になりますよ。」
先生:「あさおくん、本当に毎日頑張ってるんですよ。」
先生:「な、あさおくん。」
息子:(*゜0゜)ウンウン。
・・・賢そうに大きくうなずく息子。
先生:「いつもちゃんとお座りしてお話聞いていますよ。」
先生:「な、あさおくん。」
息子:(*゜0゜)ウンウン。
先生:「この前もお友達と2人しかいないのに、」
先生:「水道の蛇口1箇所を取り合って、」
先生:「お友達と押し合いになっていました。」
先生:「あさおくんも強いから引かないしね。」
息子:(*゜0゜)ウンウン。
先生:「でも本当に頑張ってますよ。」
息子:(*゜0゜)ウンウン。
先生:「毎日お野菜も頑張って、」
先生:「野菜スティックも1本は自分から食べているんですよ。」
先生:「な、あさおくん♪」
息子:(*゜0゜)ウンウン。
・・・
先生:「いつもいい子にしてますよ。」
先生:「な、あさおくん♪」
息子:(*゜0゜)ウンウン。
・・・
・・・・・
なんだか
・・・
頭痛くなってきた。
( ;´Д`)ノ

絶対毎日先生を困らせているに違いない!!
こう言われると子どもを叱ることもできない…(((^^;)
さすがです!
大好きなみき先生に抱っこされながら「ウンウン」と頷いてるのを想像すると・・・なんだか「腹話術の人形」のように思えてきます(笑)。
威嚇・・・先生もそのうちやめるように、とおっしゃってることですし、あさおくんはしまさんの子ですし、信じてあげましょう(微笑)。
ねこでした。ニャン☆
う~ん、なにやら、腕白になってしまっているようですね…。
成長の過程とはいえ、早く「他人との協調性」を身につけてほしいな…と、思います。
それにしても、ひたすら肯いていたあさおくん…(笑)。
絶対に、話の中身は頭に入っていないと思います。
まあ、まだまだこれからなので、仕方ないですけれどね。
「成長過程」には、色んな行動が見られるんですよね。
多くの子供たちの成長を見てこられた先生だからこそ、
指導できるのだなと思います!
ああ、ワタシももっとノンビリと見守って育てるべきだったかしら~
と、反省しちゃいました。
でも、結構強い子に育ってくれそうですね♪
幼稚園じゃ人気者みたいですね♪
「しっぽ」の日記。。。
思わず爆笑しましたww
になりよかったですね
頑張ってるあさお君
すっぽんぽんのあさお君
やんちゃなあさお君
色んなあさおくんが楽しませてくれますね^v^
世の中生きて行くには強くならなきゃ!
って???^^;
心強い先生の言葉じゃありませんか!
一つの蛇口を押し合いになってもひかずに
頑張っているって先生も。。。(笑)
でも実際家では叱っちゃうんですよね・・・。(;^□^)
まだ保育園に入って2ヶ月ちょっと。
本人はなれない場所で必死に過ごしているのかもしれません。
だから今は本当に威嚇なのかも。(;^□^)
でもうちの息子はそれを差し引いても
マイペースな気がします。(;^□^)
先生の話・・・息子、仰るとおり分かっていないとおもいます。