子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

お風呂に浸かって

2007-12-03 23:04:28 | KIDSのネタ




文字に興味を持ちだした娘。


牛乳を注げば


娘:「『お・い・し・い』ってかいてある!」


娘:(〃゜0゜)




胡麻を振り掛ければその容器を見て


娘:「『ご・ま』ってかいてある!」


娘:(〃゜0゜)



と、読める文字を片っ端から読むように。



・・・


お風呂に入った時も


・・・


母が頭を洗っていると、


娘が蛇口の近くにある、

温度調節の説明書きを読み出した。


娘:あ・つ・い・♪


娘:(゜0゜)


・・・


母:( ̄・ ̄) (-。-) フムフム...



娘:つ・め・た・り・♪


娘:(゜0゜)


・・・


母:( ̄・ ̄) (-。-) フムフム...



・・・



母:へっ? (゜▽゜?



『つめたり?』


・・・つめたり、つめたり、つめたり



・・・



∑( ̄□ ̄;)!!



『つめたい』?



・・・


母:「『つ・め・た・い』や。」


娘:「これ、『つ・め・た・り』?」


娘:(* ̄0 ̄*)


母:「いや、『あつい』の反対で『つめたい』って書いてあんねん。」


娘:「つ・め・た・り♪」


娘:(o≧∇)o



湯船に浸かっても、


娘:「つ・め・た・り♪」


娘:(o≧∇)o


といい続ける娘。



母:「はい、じゃあそっちつめてくださ~い!!」


と言って詰めると、


娘:「きゃぁ~♪」


娘:(≧ヮ≦φφ


娘:「やめてぇ~♪」


娘:(ノ∀≦*)ノ゛



・・・とっても嬉しそうだ。


結局この

「詰めたり」


を上がるまで続けた。


今度、また忘れた頃に読んでもらおう、ここ。



・・・



・・・・・



(o≧∇)oツ・メ・タ・リ♪


娘と『詰めたり』したい方、いらっしゃいます?


最新の画像もっと見る

27 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
>里やん さま (しま)
2007-12-13 00:52:56
おかげさまで完治とまでは行かないまでも、
旦那の風邪はかなり良くなりました。

>バスに関する漢字だけは小1でも書けるようになってしまったので
凄いですね!
興味のあることはどんどん吸収できるという事は
すばらしい事ですよね。
これを良い方向にもっていったらきっと素敵な
大人になれるんでしょうね。
娘はどんな分野に興味を抱くのか、ちょっと楽しみです。
返信する
>kayn さま (しま)
2007-12-13 00:49:17
娘はなぜか「さき」と紙に書いていました。
この2文字が気に入っていたのでしょうか?
「の」や「ぬ」「め」などを見分けるのも難しいみたいです。
返信する
>may さま (しま)
2007-12-13 00:47:47
カイジュウ君たちと入るとやはりにぎやかになりますよね。
長く浸かるのも難しいでしょうし・・・。
この日は休日で、娘と2人で入りました。
普段はこんなにのんびり出来ませんからね。
息子がのぼせちゃいますから。(笑)
返信する
>ぽっっぽ さま (しま)
2007-12-13 00:46:31
癖のない字を書こうと思うと難しいですよね。
特徴のない書き方のような字、
そんな字を書く人が本当にうらやましい・・・。
返信する
>ぶんママ さま (しま)
2007-12-12 23:36:49
毎日読んでいる絵本も、絵しか興味がないんだろうかと
思いながら読んでいたのですが、
こういう事って突然目覚めるものなのですね。
ひらがな、ではなく文字や数字と色々書いてあるものに
興味が行くようで、カレンダーや食品のラベルなど
色々意欲的に取り組んでいます。

湯あたり・・・そうですね、上がった後も
すぐに着替えさせないと。
なぜか裸で色々やりだすので。(^o^;
返信する
>KICHIOママ さま (しま)
2007-12-12 16:42:37
似た漢字の区別、難しいみたいです。
KICHIO君も苦手だった、
「め」と「ぬ」と「ね」の区別
娘は「の」のことも「ぬ」と言っていました。
来年にはしっかり読むんでしょうけど、
可愛くてついつい聞いちゃいます。

ちゃんと読めるのは嬉しいけど、ちょっと寂しいです。(笑)
返信する
>里やん さま (しま)
2007-12-12 16:40:40
特別勉強させずとも、子供って興味が湧いたら
勝手に覚えるし、また勉強したいと思うようです。
ああ、その探究心と吸収力を大人まで持っていたらどんなに
出来の良い人になるんだろう・・・。(笑)

里やんさんも幼い頃、興味のあった駅名などは
沢山覚えられたんでしょうね。
今でもやはり地名などは覚えるのが早くて
忘れにくいのでは?
返信する
>こねこ さま (しま)
2007-12-12 16:38:00
娘、ひらがなと同時進行で『パン』とか『胡麻』
とかカタカナや漢字も交えて覚えているようです。
普段の生活から形で文字を覚えているんですね。
娘の覚え方を見て感心しています。

面白いネタ・・・そうですね、まだまだ期待できそうですよ!
楽しみだわぁ♪(ノ´▽`*)
返信する
>智斗 さま (しま)
2007-12-12 16:36:15
一人暮らしの時、私のいた部屋はユニットバスで
トイレとお風呂が一緒でした。
だから浸かるのが楽しみで
・・・冬は初めにとにかく浸かって温まり、
そのお湯を流しながら洗っていました。
アレでよく風邪を引かなかったな・・・。

>「ことごとくごくごく。」
智斗さんなら、そういうことやってくれると思ってました!!
また期待しています♪(^艸^*)
返信する
>けめこ さま (しま)
2007-12-09 03:40:45
お弁当・・・以前は子供を寝かしつけている時に、
旦那が私の分も詰めてくれていました。
夜にお弁当を作るので。
ああ、詰めてもらえるって幸せです。

絵本、ちょっと自分で見たりしています。
絵を中心に見ているみたいですけどね。
その内息子に読んでくれるかな・・・。
返信する
>△イチおじさん さま (しま)
2007-12-09 03:39:04
「あつい」の「い」と一緒だと
教えてみました。
・・・なんとなく理解してくれましたが、
まだ間違っていました。(笑)
返信する
>hyohyo さま (しま)
2007-12-09 03:38:04
「ソ」と「ン」・・・たしかに!!
昔先生に教えていただいた記憶が残っています。
「ソ」は上に横棒を、「ン」は左に縦棒を引き、
ここに揃えて書くんだ!!
みたいな内容を教えてもらったことが・・・。

>「つめたり」
この前は真剣に読んで「つめたり」って言っていました。
「あつい」は毎回ちゃんと言えるんですけどね。
返信する
>square さま (しま)
2007-12-09 03:35:50
なかなかコメント出来ずで申し訳ないです。

文字を覚えた頃・・・私は全く思い出せずです。(^o^;

娘は『さ』と『ら』も見分けにくいようです。
今、7割くらいのひらがながちゃんと読めているみたいです。
返信する
おし~! (なごやん)
2007-12-06 07:37:02
"い"と"り"

読むのも書くのも間違えそうな字よね^^

でも最後は言葉遊びになって楽しいお風呂タイムになりましたね♪

み~ちゃんと"詰めたり"したーい!
返信する
こんばんは (里やん)
2007-12-05 22:19:10
同じパートで投稿ごめんなさい。

旦那さんの体調は大丈夫ですか?今年の風邪は相当やっかいなようです。KBS京都の竹内弘一アナウンサーも風邪が治らずダウンしてしばらく入院したと番組ブログで書いていらっしゃいました。マスコミ人でも風邪で泣いてる方多いようです(KBS京都のHPはTVQ(福岡)と同時放送の<土曜>競馬中継スタッフHP閲覧の関係で見に行くのですが、ついつい他の所も全部みてしまいます)

話題を変えますね。
私のいとこ(今や高校3年生)のおじさんに均おじさんという方がいます。そのいとこが小さい頃、「ひとしおじさんのひー」とか言いながらひらがなを覚えていたあの頃が懐かしいです。そんなこと言いながら今は亡きおじいちゃんの顔のいぼを何度も触っていましたから(笑)
_______

私は、幼稚園の頃からバスに乗るのが好きだったので、バスに関する漢字だけは小1でも書けるようになってしまったので、「末は博士か天才か」と親から勝手に誤解されました。頭全然良くなかったのにですね…(笑)
私も年末に向かって体に留意しますが、実は夜勤か日勤か本当の所は決まっていません。
返信する
かわい~~~ (kayn)
2007-12-05 14:52:53

つめたり

かわいいなあ
なんだか、いい響きだなあ

うちは「さ」と「き」が一緒になってましたが(^_^;)
返信する
^^♪ (のほほん節約生活 手作りのある暮らし)
2007-12-05 14:05:56
可愛いなぁ、今日もみーちゃん♪

お風呂、mayもみーちゃんと詰めっこしたい~(^w^)
うちはカイジュウ二人と入ると
湯船の中で二人が暴れるので
mayひとりが端っこに寄ってじっとしてます・・・
ゆっくり風呂にも入れません(T-T)
返信する
Unknown (ぽっっぽ)
2007-12-05 13:48:14
そうそう。
癖字とかなかなか融通がきかなくって、
…親の字の練習にもなります(^^;)
返信する
繋がってる~ (ぶんママ)
2007-12-04 23:14:24
今までは単なる記号だったモノが文字として見え、
それが繋がるとモノを表す言葉であり、単語であるのだ!
と、全てが繋がってきているんですね~!
娘にもこういう時期があったな~!って思い出しますが、みーちゃんは意欲的です☆
お風呂場での文字勉強、楽しいけれど湯あたりしないようにね~
返信する
Unknown (KICHIOママ)
2007-12-04 23:11:38
「い」も「り」も似てるから、間違えるのも無理ないですよね~。
そういえばKICHIOは「め」と「ぬ」と「ね」の区別がなかなかつかなかった記憶が・・・。
返信する
もうちょっと! (里やん)
2007-12-04 21:03:58
しまさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

「あつい」は良かったんですが、「つめたり」…惜しい!ですね。

近いうちにつめたいと読むということは分かると思うのですが、詰めてと言って詰めて「きゃー」というみいちゃんがかわいらしいです。
また、このお風呂のシーンがしまさんとみいちゃんの絶妙のぼけとつっこみみたいで面白かったです。

ひらがなでも似た文字だとまだ間違えることもありますし…そんな私はいつひらがなをマスターしたのかさえすっかり忘れてしまいました(笑)。

ひらがなを覚えるために幼稚園入学前に宿題として特訓教材でひらがなかるたを渡され自宅で親にさせられていたことは記憶のかすかにあるのですが…
返信する
惜しいっ! (こねこ)
2007-12-04 18:55:02
 こんばんは☆こねこです♪

 つめたい・・・つめたり・・・惜しいっ!(笑)

 まだきちんと字も書けないので、読むほうもまだもう少しかかりそうですね。

 その代わり・・・いいネタが期待できますけど(笑)。

 ねこでした。ニャン☆
返信する
Unknown (智斗)
2007-12-04 17:52:14
か、可愛ぇ~☆
お風呂楽しそうww
一人暮らしだとゆっくり湯船に浸かることもめっきり減りまして↓

ちなみに・・・
僕は以前「ことこと、ごくごく。」と書かれた鍋とビールのポスターを・・・
「ことごとくごくごく。」と読んで友達に突っ込まれました↓
返信する
詰めたり・・・したい! (けめこ)
2007-12-04 17:10:40
娘と一緒にお弁当を詰めたりしてみたいけど、無理やわぁ。まずは起きません。

みいちゃん、読む意欲満々やね!
絵本も読んでる?

「みいちゃ~ん、つめんといてぇ~~!痛いから!」って言うといて。
返信する
おはようございます! (△イチおじさん)
2007-12-04 07:07:18
あ・つ・いの「い」って、
教えてあげればよかったのかな。
でも、あ・つ・り、になってしまったりして。
この時期、面白いネタ
どんどん出てきそうですね!
楽しみです。
返信する
Unknown (hyohyo)
2007-12-04 05:38:53
「い」と「り」確かによく似ていますよね。
私は幼い頃「ソ」と「ン」の違いがよく分かりませんでした(^^;
「忘れた頃」と思い聞いても頭のいいみーちゃんだから
なんだかわざと「つめたり」って言いそうな予感。
返信する
こんばんは。 (square)
2007-12-04 00:32:15
ややごぶさたいたしましたが、コメントありがとうございます。
(でもそういう地道な役回りも、キライじゃないんです)

私も覚えていますよ…文字を覚えだしたら目の入るコトバを全部読もうとしてました。
電車やバスに乗ったらもう大変ですよぉ、バス停や駅の名前を次々と連呼してた気がしますが、おかげで漢字が好きになりました。

まだひらがなしか知らない頃って、「い」と「り」が似ている文字に見えるんですよねぇ、そういう感覚、私もありました。
あと個人的には「ぬ」と「ね」をよく間違えてました(笑)。
返信する

post a comment