春分の日の次の日、金曜日。
息子が退院した病院での診察を受けた。
結果は良好。胸の音も無くなり、鼻水もましに。
今の薬が無くなればもう必要ないらしい。
父にその旨をメールし、一安心と思っていた矢先。
夕飯の準備をしていた夕方4時くらいに、
保育園から電話が。
先生:「みいちゃん、今日しんどい様子だったんですが、」
先生:「おやつの時間の前に吐いてしまって。」
先生:「熱はあんまりなくて36度台なんですけど、」
先生:「今もしんどそうにしてはります。」
母:「すぐ迎えに行きます!!!」
大急ぎでかかりつけの病院に予約するが
・・・とれた時間は午後6時。
迎えに行くと、部屋の片隅で大人しく横になっていた娘。
3時のおやつの前に気分が悪くなり、
お茶だけ飲んで横になり、
迎えに行くまでに3度の嘔吐。
母が迎えに行ってからさらに1度嘔吐。
すぐに病院へ行き、予約の合間に診察をお願いした。
待っている間も横になって目を瞑る娘。
吐ききって今度は睡魔に襲われている様子。
先生:「多分この前からずっと『おならがおかしい』、」
先生:「と言われているから、ずっと腸の調子は良くないんでしょうが、」
先生:「この前からの風邪がちょっと良くなってきたところに、」
先生:「また新たにもらったんでしょうかねぇ・・・。」
先生:「今、吐き気止めの座薬を入れます。」
先生:「1時間後くらいにおちょこ1杯位のお茶から始めてください。」
薬をもらうまでにまた1度嘔吐。
帰ってからはすっきりしたのかちょっとはしゃいでいたが、
とにかく布団に寝かせる。
息子と一緒に夕飯を食べると
今度は・・・まだ7時なのに息子が寝た。
午後8時半頃。
娘:「おかあさんが いなくて さびしいよぉ。」
と、起きて来た。
お茶をおちょこ3杯くらい飲ませると
・・・
また嘔吐。
とにかく寝かせることに。
朝になっても飲めなければ
点滴なりしてもらいに行かねばならない。
息子が生まれる前のたこ焼きパーティー以来の
娘の嘔吐。
今回もかなりひどそうだ。
寝込んだ娘がとっても大人しい。
以前なら泣き叫んでお茶を飲みたいとか言っていたのに・・・。
これが成長なのか、それとも重症なのかの判断が出来ません。
いやこれはなんというか心配です。
遠くから回復を心から祈っています。
ありましたね、1年ですか。
肉体疲労というより、
精神的なやつじゃないですかね。
わかりませんが、
心なしか背伸びしているような。
要は、バランス崩れてしまったんでしょうね。
ゆっくり、休むしかないと
思いますね。
それよりひどいとおもうとみーちゃんつらいやろうなあ。
あさおくんが治ってきたら、次はみーちゃん、
しまさんも体気をつけてね。
可哀想やね・・・・・。
良いお天気なのに、こども達の体調がイマイチだと
凹みますよね。でも沢山ある洗濯物は乾くから、そこは救われるかもよ。
桜満開の下で写真が撮れるように、早くよくなるといいね!
大人でも吐くのってつらいし体力いりますもんね…
しまさんが倒れないようにご自愛下さいね。
みいちゃんもあさおくんも、
早く完全復活元気いっぱいになりますように!
嘔吐ってしたくないのに、勝手にウゥ!ってなるから
苦しいんですよね~。
夜の間は大丈夫でしたか?
嘔吐してる本人も大変ですがお布団にされると!
と思うと親も寝てられないですもんね。
しまさんも体に気をつけて。
かなり辛い様子ですね。
しまさん自身もかなりお疲れではないかと心配です。
一日でも早い回復を祈っております。
私も今だに嘔吐すると辛くて泣いてしまいます。
(;∧;)
http://blog.livedoor.jp/polestar_0502/
あれれ・・・。
みーちゃん、またしても胃腸系の風邪でしょうか??
私はほとんど喉から来る風邪が多いので分からないんですが、食べ物に気をつけててもやはりウイルス性だから予防は難しいのでしょうか・・・。
しまさんは今、専業主婦なのでいいですが、これで共働きだったらと思うとゾッとしますね・・・。
ねこでした。ニャン☆
みーちゃん、胃腸の具合がすぐれなかったんですね。
ひどい嘔吐がとても心配です。
それより、何より、しまさんが気が抜けない日々が続いている事も心配です。
どうか、お大事に。しまさん、がんばって・・・!