ガーデニングは良い土作り、よい堆肥作りが大事です。
よい堆肥をつくるには、コンポストを使って、発酵させて作ります。
そのまま発酵・分解させるより、ミミズとかで堆肥化する早く良質につくる方法があります。
うちでは、
庭木の剪定したあとの落ち葉や木くずを、とっておいて、ベランダ収納ボックスに入れて堆肥にします。
小枝、大枝も堆肥化できます。
どうするか?
うちではカブトムシの幼虫に落ち葉や木くず小枝を堆肥化してもらいます。
木くずは、よいマットになります。
落ち葉や木くずを腐葉土にするには1年ぐらいかかりますが、半年で良質?の細かな腐葉土ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/cfc7b4e0a8aa7bb1c86f26521e554f38.jpg)
なかなか、よいマット、いや、堆肥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/df4c0d23167afdf9ca4cab318735348c.jpg)
この中にカブトムシの幼虫が100匹はいっています。
初夏と秋に剪定した木くず小枝や落ち葉を、このボックスにいれて発酵・熟成させてました。
カブトムシの幼虫は、
先週に届いたその日の夜に、この落ち葉・木くずボックスにいれました。
仕事で深夜帰宅なので、写真はありません。
今は、すっかり潜ってしまいました。もぐった穴だけみえます。
夏がくるとどうなるのでしょう。今からたのしみです。
・・・良質な堆肥が「たのしみ」なのか、大きなカブトムシが「たのしみ」なのか?
たのしい。
よい堆肥をつくるには、コンポストを使って、発酵させて作ります。
そのまま発酵・分解させるより、ミミズとかで堆肥化する早く良質につくる方法があります。
うちでは、
庭木の剪定したあとの落ち葉や木くずを、とっておいて、ベランダ収納ボックスに入れて堆肥にします。
小枝、大枝も堆肥化できます。
どうするか?
うちではカブトムシの幼虫に落ち葉や木くず小枝を堆肥化してもらいます。
木くずは、よいマットになります。
落ち葉や木くずを腐葉土にするには1年ぐらいかかりますが、半年で良質?の細かな腐葉土ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/cfc7b4e0a8aa7bb1c86f26521e554f38.jpg)
なかなか、よいマット、いや、堆肥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/df4c0d23167afdf9ca4cab318735348c.jpg)
この中にカブトムシの幼虫が100匹はいっています。
初夏と秋に剪定した木くず小枝や落ち葉を、このボックスにいれて発酵・熟成させてました。
カブトムシの幼虫は、
先週に届いたその日の夜に、この落ち葉・木くずボックスにいれました。
仕事で深夜帰宅なので、写真はありません。
今は、すっかり潜ってしまいました。もぐった穴だけみえます。
夏がくるとどうなるのでしょう。今からたのしみです。
・・・良質な堆肥が「たのしみ」なのか、大きなカブトムシが「たのしみ」なのか?
たのしい。