うちのボルティーは中古で買ったバイクです。
中古バイクでも、ちゃんと面倒見てあげましょう。
フロント・ブレーキパットを点検しました。
分解清掃です。
重要保安部品なので、整備士の免許が必要です。
でも、自分のバイクを自分でバラスのはよいらしいです。
しっかり、点検整備しましょう。
まずは、浸透潤滑スプレーして、しばらく放置して、ピストンシリンダを動きやすくなるまで待ちます。
ゆっくり、ピストンシリンダを押しこんで、フロントキャリパを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/77/6acbc1bb35ca60ab6da1ba88efbd5e5c.jpg)
さらにピストンシリンダを押し込んで、ピンを抜いて、パットを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/a124b2541a00a095bb57ef6429f7cfed.jpg)
パットの厚みを点検です。ほとんど1mm弱でもう少しで?もう交換必要かもしれません。
やっぱり、もう交換します。
パーツクリーナで洗浄、しばらく乾燥させて、組み戻しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/6a66c48ce1c94f5d99df2ff48e09ef86.jpg)
パットに潤滑油ついてしまいました。
ブレーキパット注文して、次回に交換です。
たのしい。
中古バイクでも、ちゃんと面倒見てあげましょう。
フロント・ブレーキパットを点検しました。
分解清掃です。
重要保安部品なので、整備士の免許が必要です。
でも、自分のバイクを自分でバラスのはよいらしいです。
しっかり、点検整備しましょう。
まずは、浸透潤滑スプレーして、しばらく放置して、ピストンシリンダを動きやすくなるまで待ちます。
ゆっくり、ピストンシリンダを押しこんで、フロントキャリパを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/77/6acbc1bb35ca60ab6da1ba88efbd5e5c.jpg)
さらにピストンシリンダを押し込んで、ピンを抜いて、パットを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/a124b2541a00a095bb57ef6429f7cfed.jpg)
パットの厚みを点検です。ほとんど1mm弱でもう少しで?もう交換必要かもしれません。
やっぱり、もう交換します。
パーツクリーナで洗浄、しばらく乾燥させて、組み戻しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/6a66c48ce1c94f5d99df2ff48e09ef86.jpg)
パットに潤滑油ついてしまいました。
ブレーキパット注文して、次回に交換です。
たのしい。