楽しい!?#$%&~

楽しいこと、楽しい話をして、楽しく生きる、たのしいサイト。

USB 3.0で伝送速度が480Mbpsから5Gbpsへ向上する?

2009-06-30 | PC/インターネット
USBの標準化団体が次世代USBインターフェース規格を作って、
相互接続するためのデモンストレーションシステムを
公開したとかニュースがあった。

新しいUSB-3.0では伝送速度が5Gbpsになるらしい。
すごい。わくわくしますね。

新しいビスタのパソコンは、起動は速くなくって、
動作が遅いと感じることも多く、ちっとも速いとは思わなかったけれど、
内部では、相当高速になっていたようで、デジカメ画像ファイルや、
動画のファイルなど数百メガのファイルのコピーが速くなってる気がしました。
ただパソコンのハードがそれまでのより高速になってただけかもしれませんが。

これから発売されるWindows7ではUSB-3.0に対応になるらしく、
ブルーレイディスクやSSDへのファイルのコピーとかが高速でできるかもしれない。
外付けHDDとかがUSB-3.0に対応すれば、バックアップとかが
ものすごっく短時間でできそう。

最近のパソコンは、1テラバイトとかのHDDを積んでるし、
外付けHDDも1テラバイトのものも安くなってるので、とってもうれしい。

これで、あやしい動画をたくさんバックアップできるぞ。

たのしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクはホンダのスーパーカブ

2009-06-24 | バイク
バイクが欲しい。バイクに乗れたらどんなに楽しいだろうと思う。

昔、運転免許を取って、すぐにしばらくバイクに乗っていました。
乗っていたバイクは、400ccの大きなものです。
休日は、あちこちにツーリングに出かけました。
楽しかった。

400ccの大きなバイクは、駐車するのが面倒です。
買い物にも、自転車置き場には、止められない場合があります。
自動車の駐車場には、ちょっとおおげさ、ちょっと邪魔。

日ごろの足なら原動機付き自転車でも、いいと思いますが、
原付は、道路を走るには制約が多い。車と一緒に走ると、捕まります。

原付と同じような使い勝手で、自動二輪車と同じぐらい、
自由に走れるのは、125ccぐらいまでの小型自動二輪車免許?原付2種が便利です。

そう思っていたら、ちょうどいいのが発売になりました。

ホンダスーパーカブ110です。

スーパーカブなんて昔は親父のダサい業務用バイクと思っていたけれど、
カスタムパーツがあって、けっこうおしゃれになるんです。
http://www.honda.co.jp/bike-customize/supercub110/index.html
カタログ見てて、欲しくなりました。

とっても楽しそう。

見れば見るほど、欲しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン価格 値崩れか?PCパーツ特価 多くなった!?

2009-06-18 | PC/インターネット
ネットでPCパーツ、電源買った。

ボーナス商戦まっただ中のはずのPCショップが、
特価品を連発してるような気がします。

いつも、よく見て回る
PCパーツ関連のネットショップの特価品が多くなった?

ボーナス目当てに仕入れた商品が、
おもったほど、売れないのか?

Windows7を控えて、たしかに、パソコン購入は、
ちょっと待ちたい時期ですね。
うちもボーナス大幅減額で、正直、買おうという気分ではありません。

でも、このお買い得品は、とっても気になります。

今なら、Windows7のRC版を無料ダウンロードして使うと、
OSはタダで、激安・高性能パソコンが手に入るチャンスです。

Windwos7が発売になったら、
HDDとセットで買えば、安く入手できて良い方法ですね。

新しいパソコンを考えていると、それだけで、わくわくします。
とっても、たのしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eee PCか?子供向けディズニー ミニ ノートパソコン

2009-06-18 | PC/インターネット
EeePCは、いろんな方から、興味ある報告がたくさんあって、
みなさんとっても、たのしそう。

気になっていた、ASUSから、
子供向け「DisneyミニノートPC」が発表されたようだ。

Eee PC サブノートで有名になったアスースが
ノートパソコンを子供用にアレンジしたのか?

こんどのASUSは、
ディズニーのキャラクターやアイコンを使った子供向けのノートパソコンらしい。

防滴加工キーボード、耐衝撃技術など、
子供が使うことを前提に強化されているとか。

WEBブラウザやEメールは、フィルターソフトが入っていて、
保護者が、Eメールやブラウザのフィルター機能を設定したり、
どんなサイトをアクセスしたかチェックできるしくみが入っているらしい。

でも、パソコン使うような、最近の子供は、親よりパソコンは詳しいので、
そんな機能は、親が使えず、無駄かもしれないね。

でも、
とっても、たのしそう・・・
自分で買って、自分用にほしいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファックス・プリンタCanon-Sateroを買った

2009-06-12 | PC/インターネット
事務所のファックス・プリンタがドラム劣化で、印刷が汚くなりました。

ドラム交換は1万円ぐらいかかるらしい。

brother MODEL MFC-9600Jです。
とくに気にしていなかったけれど、
比べると機能がいまいち、もうそろそろ買い替え時かと考えていました。
社長に、「印刷が汚いです」と苦情を言ったら、
「新しいのを買おうか」ということになりました。

さっそく社長は、あちこち電話しまくり、Canon-Sateroというのに決めました。
電話しまくった先は、
コジマ、ヤマダ電機、ケーズ電気、ミドリとなじみの電気屋さん。
結局、ケーズ電気が一番やすかったので、そこで買いました。

キャノン・サテロは、ファックスとレーザープリンタが1つになったものです。
購入した型式はMF4370dnです。

FAX機能としては留守電入れなくても、受信してくれるのが便利です。
ただし「呼び出します・・・」とか勝手に電話に出て、転送電話のような
対応をすることが気になります。

最近のFAXにあるような、メモリに記憶して、印刷を選択するような機能は
無いです。あれば、迷惑FAXに対応できるのにね。

ネットワーク機能がついて、プリンタサーバー用のパソコンが不要です。
ソフトをインストールすると、手元のパソコンからスキャンして、
画像データを取り込みできます。
うちのような数人の事務所では使いやすそうです。

読取革命とかソフトもついて、スキャナー画像からテキスト文字が取り出せます。
原稿の打ち直しに便利です。まだ使ってないけれど・・・

使い始めるといろいろ不都合があります。
ネットワーク経由では、スキャナーの解像度が300dpiになってしまうことです。
スキャンした画像が汚い???
と思ったら、USBでスキャンした600dpi画像と比べると、
あまり違いがない!?印刷すると、ますます判らない。

まあ、古いブラザーのFAXプリンタより、よくなったと思うので、よしとするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイカストマシンでモノづくり

2009-06-01 | 日記
知人の家は、ちいさな町工場で、電気部品を作っています。

大手メーカーからの下請け仕事で、仕事は減ったと言っています。
でも、親父さんは、たのしそう。

ダイカストマシンという機械を操作して電気部品をたくさんつくるのです。
客先からかなりの高精度を要求されるのですが、
今使っているダイカストマシンが、細かな設定がたくさんあって、
うまく対応できているらしい。

「ほかの会社が受けられないから、うちに仕事が回ってきてる」とか、
言いながら、そこの親父さんは、たのしそうに仕事していました。

ほかのメーカーのダイカストマシンは、こんなに設定が細かくないから、
こんな風にはできないらしい。

「この設定が難しいダイカストマシンをうまく使えるのは、わしぐらいじゃ!」
というのが親父さんの自慢です。

「その機械は、全部マニュアルのカメラみたいですね」
「そうだね」
親父さんは、仕事が回ってくるから楽しそうじゃなくって、
難しい機械を使いこなし、最高のモノをつくるのを
楽しんでるように見えてきました。

親父さんのダイカストマシンにはTOYOの文字があって、
その機械メーカーは、プラスチックの射出成形機では、
電動サーボ制御で有名らしい。
有名というのは、親父さんのような機械マニアの間だけかもしれません。

世の中のみんなが、親父さんのように楽しそうに仕事して、
元気になればいいなと思う、今日この頃でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする