グラストラッカーが遅いって?
言ってるおまえがデブじゃないのか?
たしかに、
リッターバイクに乗ってる、体重が100kクラスの友人には、
ボルティーは、小さすぎ・・・まるで「サーカスの熊」状態だった。。。
ベスト体重が50kちょっとの自分には、
グラストラッカーでも十分なじゃじゃ馬なんだが。。。
今日は、
グラストラッカーのエンジンオイル交換
です。
休日はメンテナンス日和。
今日の天気は晴れ、午後から曇り時々雪。
バイクショップで買ったバイクは、ホントに問題個所がない。。。
壊れたとか消耗したとか・・・とかもサッパリない。(面倒な消耗部品は年式相当にあるけど・・・)
普通の点検でわかる消耗部品はちゃんと交換してあるので、問題なさすぎです。
これではカスタムのイメージも沸かない・・・
ボルティーの頃は、イジルことカスタムのことばかり頭にあって、
オイル交換もサボリぎみだったけれど、
今度のグラストラッカーは、することないので、
まじめに、オイル交換します。
前回交換してから3000kmを超えたので交換です。
1.ドレンボルト17mmをスパナで緩めて、すこし手で戻して締めます。
2.エンジンをかけます。
3.アイドリングで数分間待ちます。トイレ休憩です。
4.エンジンを止めて、ドレンボルトを手で外して、いつもの缶にエンジンオイルを受けます。
5.バイクゆすって最後までオイルを出します。
7.ドレンボルトを締めて、新しいオイルを、のぞき窓HとLの中ほどまで入れます。
できかがり。
簡単です。30分ぐらいかな。
オイルエレメント交換に迷って、交換しないことにしました。
・・・ので、迷った時間を含めて、片付けまですべて完了で1時間ぐらいでした。
いつものようにナッツ缶でオイルを受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/9d730ee60452ecad4609a9fe90644213.jpg)
ボルティーと同じ油量です。
前回はなぜ多かったのか?納車時にショップで入れすぎていた?このエンジンはオイル減らないから?
エンジンオイルは汚れない?
なんとなく、汚れが少ない。
茶色で、すこし透明感がある。。。
一般的に真っ黒オイルは、ガソリン燃えカスのカーボンが多い場合で、
そういう性格のエンジンか、キャブのセッティングの問題か、
いろいろ要因があります。
グラストラッカーのエンジンは、燃焼効率がよくてカーボン発生量がすくないのか?
注入するエンジンオイルは、前回と同じ冬用5W-40です。
寒くても軽快に良く回る、高速でブン回しても振動が気にならない、
潤滑性能が高すぎてクラッチ滑る冬用オイル。。。
ちょっとコツをつかめば大丈夫だけれど、シロウトさんにはお勧めできないオイル。。。
あとは200km走行毎にハイグレードなオイル足して粘度調整し、ベストな状態を維持する。
この週末は、もう一つ。
フロントフォークのオイルシールを交換した
昨日は、フロントフォークのOHでした。
オイルシールが痛んでいる様子なので交換を決めました。
フォークオイルの漏れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/096942d63002783af654c32cdbf5de20.jpg)
先月よりひどくなってました。そのときの写真がこれ。
でもフロントフォークを全部ばらすと大変面倒です。
フロントフォークのOHは、自分でやると2時間程度では終わりそうにないのでプロにお願いしました。
バイクショップにお願いしました。17800円なり。
行きつけのバイクショップがあるというのはとっても安心らくちんです。
やっぱりプロの仕事は、出来がちがう。
フロントしっかり走行きもちいい。
オイルは15番をお願いしたので、少し硬めの足回り。というよりフロントがゴツゴツしています。
・・・やっぱりこれが良いです。
バイクが壊れるのも、修理するのも、カスタムするのも、楽しいけれど、
バイク屋からバイク買って、修理まで任せると、
こんなにも、楽ちんかと、思ってしまった。
問題個所も、さっぱりないし、走ること以外に、することがない。。。
たのしい。。。?
言ってるおまえがデブじゃないのか?
たしかに、
リッターバイクに乗ってる、体重が100kクラスの友人には、
ボルティーは、小さすぎ・・・まるで「サーカスの熊」状態だった。。。
ベスト体重が50kちょっとの自分には、
グラストラッカーでも十分なじゃじゃ馬なんだが。。。
今日は、
グラストラッカーのエンジンオイル交換
です。
休日はメンテナンス日和。
今日の天気は晴れ、午後から曇り時々雪。
バイクショップで買ったバイクは、ホントに問題個所がない。。。
壊れたとか消耗したとか・・・とかもサッパリない。(面倒な消耗部品は年式相当にあるけど・・・)
普通の点検でわかる消耗部品はちゃんと交換してあるので、問題なさすぎです。
これではカスタムのイメージも沸かない・・・
ボルティーの頃は、イジルことカスタムのことばかり頭にあって、
オイル交換もサボリぎみだったけれど、
今度のグラストラッカーは、することないので、
まじめに、オイル交換します。
前回交換してから3000kmを超えたので交換です。
1.ドレンボルト17mmをスパナで緩めて、すこし手で戻して締めます。
2.エンジンをかけます。
3.アイドリングで数分間待ちます。トイレ休憩です。
4.エンジンを止めて、ドレンボルトを手で外して、いつもの缶にエンジンオイルを受けます。
5.バイクゆすって最後までオイルを出します。
7.ドレンボルトを締めて、新しいオイルを、のぞき窓HとLの中ほどまで入れます。
できかがり。
簡単です。30分ぐらいかな。
オイルエレメント交換に迷って、交換しないことにしました。
・・・ので、迷った時間を含めて、片付けまですべて完了で1時間ぐらいでした。
いつものようにナッツ缶でオイルを受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/9d730ee60452ecad4609a9fe90644213.jpg)
ボルティーと同じ油量です。
前回はなぜ多かったのか?納車時にショップで入れすぎていた?このエンジンはオイル減らないから?
エンジンオイルは汚れない?
なんとなく、汚れが少ない。
茶色で、すこし透明感がある。。。
一般的に真っ黒オイルは、ガソリン燃えカスのカーボンが多い場合で、
そういう性格のエンジンか、キャブのセッティングの問題か、
いろいろ要因があります。
グラストラッカーのエンジンは、燃焼効率がよくてカーボン発生量がすくないのか?
注入するエンジンオイルは、前回と同じ冬用5W-40です。
寒くても軽快に良く回る、高速でブン回しても振動が気にならない、
潤滑性能が高すぎてクラッチ滑る冬用オイル。。。
ちょっとコツをつかめば大丈夫だけれど、シロウトさんにはお勧めできないオイル。。。
あとは200km走行毎にハイグレードなオイル足して粘度調整し、ベストな状態を維持する。
この週末は、もう一つ。
フロントフォークのオイルシールを交換した
昨日は、フロントフォークのOHでした。
オイルシールが痛んでいる様子なので交換を決めました。
フォークオイルの漏れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/096942d63002783af654c32cdbf5de20.jpg)
先月よりひどくなってました。そのときの写真がこれ。
でもフロントフォークを全部ばらすと大変面倒です。
フロントフォークのOHは、自分でやると2時間程度では終わりそうにないのでプロにお願いしました。
バイクショップにお願いしました。17800円なり。
行きつけのバイクショップがあるというのはとっても安心らくちんです。
やっぱりプロの仕事は、出来がちがう。
フロントしっかり走行きもちいい。
オイルは15番をお願いしたので、少し硬めの足回り。というよりフロントがゴツゴツしています。
・・・やっぱりこれが良いです。
バイクが壊れるのも、修理するのも、カスタムするのも、楽しいけれど、
バイク屋からバイク買って、修理まで任せると、
こんなにも、楽ちんかと、思ってしまった。
問題個所も、さっぱりないし、走ること以外に、することがない。。。
たのしい。。。?