衝動的に落札してしまったボルティー250cc中古バイクです。
「現状のままの出品です。点検整備を行ってからお乗りください。」
中古バイクを買ったら、ちゃんと点検整備してから乗りましょう。
できない人は、ちゃんとしたバイクショップから買ってください。。。
出品説明に、そうかいてあったので、
落札した中古ボルティを点検します。お正月は、点検日和。
点検見積もりで高級工具一式購入してお釣りがきそうなので、自分で点検します。
まずはエンジン、オイル少ないので、15W-50オイル足します。
ヘッドカバーを開けた跡。。。液状ガスケットで固めてあります。

あまりきれいなガスケット跡でない。。。しかし、分解整備している様子です。
吸気、排気、バルブクリアランス点検・・・タペット調整です。
バルブクリアランスは調整済みのようです。排気側がすこし少し隙間が小さい気がします。
マフラー、排気カーボン多いです。

燃費わるい、高速走って22km/Lです。なんかネットの情報と違う。。。
キャブレター調整必要かもしれません。
リアサスペンション、スイングアームちゃんと動きます。
フロントフォーク、油漏れありません。スムーズに機能しています。
タイヤの点検です。

「タイヤRは2分山です」
というより、スリップサイン出てます。
しかも、ひび割れしてる。。。
暖かくなるまで、静かに乗って、気温が20℃超えたら、タイヤ交換しよう。
・・・いまの気温じゃ、タイヤが硬くて、ビード落とせそうにありません。。。
ホイール外して、ベアリング点検です。

前後のホイール外して、指で回します。

すこし、コリコリしてます。部品入手して交換ですね。。。
チェーングリスをスプレーして入念にグリスアップし組み戻します。
チェーングリスはシールゴムを溶かさないので最適です。
ステアリングがすこし引っかかるように思うので、グリスアップします。

ボルティー96年式はテーパーローラーベアリングなので、分解すると戻せない気がします。
すきまからチェーングリス注入です。
なんどか動かすと、かなりスムーズになりました。
燈火類、テールランプ、メータランプ球切れ、してます。
テールランプは、ホームセンターで入手して交換しました。
そのほか、前後ブレーキ、パット・ブレーキシューの厚み、あります。
アクセル・クラッチ、メーター・ワイヤー類、油きれなのでエンジンオイルとチェーングリス注入します。
前後スプロケットはまだ、山がしっかりあります。
でもチェーンがノビノビです。
まだ、もうしばらく使えそうなので、暖かくなったら交換時期かと思います。
ざっと見た感じでは、大きな問題なさそうに思います。
ちゃんと走るし、異音もない。。。気がする。
タイヤがヤバイですが。。。
今年は、バイクをコツコツと直す。
たのしい。
「現状のままの出品です。点検整備を行ってからお乗りください。」
中古バイクを買ったら、ちゃんと点検整備してから乗りましょう。
できない人は、ちゃんとしたバイクショップから買ってください。。。
出品説明に、そうかいてあったので、
落札した中古ボルティを点検します。お正月は、点検日和。
点検見積もりで高級工具一式購入してお釣りがきそうなので、自分で点検します。
まずはエンジン、オイル少ないので、15W-50オイル足します。
ヘッドカバーを開けた跡。。。液状ガスケットで固めてあります。

あまりきれいなガスケット跡でない。。。しかし、分解整備している様子です。
吸気、排気、バルブクリアランス点検・・・タペット調整です。
バルブクリアランスは調整済みのようです。排気側がすこし少し隙間が小さい気がします。
マフラー、排気カーボン多いです。

燃費わるい、高速走って22km/Lです。なんかネットの情報と違う。。。
キャブレター調整必要かもしれません。
リアサスペンション、スイングアームちゃんと動きます。
フロントフォーク、油漏れありません。スムーズに機能しています。
タイヤの点検です。

「タイヤRは2分山です」
というより、スリップサイン出てます。
しかも、ひび割れしてる。。。
暖かくなるまで、静かに乗って、気温が20℃超えたら、タイヤ交換しよう。
・・・いまの気温じゃ、タイヤが硬くて、ビード落とせそうにありません。。。
ホイール外して、ベアリング点検です。

前後のホイール外して、指で回します。

すこし、コリコリしてます。部品入手して交換ですね。。。
チェーングリスをスプレーして入念にグリスアップし組み戻します。
チェーングリスはシールゴムを溶かさないので最適です。
ステアリングがすこし引っかかるように思うので、グリスアップします。

ボルティー96年式はテーパーローラーベアリングなので、分解すると戻せない気がします。
すきまからチェーングリス注入です。
なんどか動かすと、かなりスムーズになりました。
燈火類、テールランプ、メータランプ球切れ、してます。
テールランプは、ホームセンターで入手して交換しました。
そのほか、前後ブレーキ、パット・ブレーキシューの厚み、あります。
アクセル・クラッチ、メーター・ワイヤー類、油きれなのでエンジンオイルとチェーングリス注入します。
前後スプロケットはまだ、山がしっかりあります。
でもチェーンがノビノビです。
まだ、もうしばらく使えそうなので、暖かくなったら交換時期かと思います。
ざっと見た感じでは、大きな問題なさそうに思います。
ちゃんと走るし、異音もない。。。気がする。
タイヤがヤバイですが。。。
今年は、バイクをコツコツと直す。
たのしい。
![]() | 図解入門 よくわかる最新バイクの基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book) |
青木 タカオ | |
秀和システム |