楽しい!?#$%&~

楽しいこと、楽しい話をして、楽しく生きる、たのしいサイト。

グラストラッカー前輪ベアリング点検

2019-01-05 | バイク
フロントホイルベアリング点検です。

タイヤ交換時はベアリング点検します。

指で回して、ガタは無いか、スムーズに回るか、コリコリしてないか点検です。
点検後は、グリス注入です。

ベアリングのシールの内側のグリスはカラカラになってるはず。
シールのスキマからグリス注入です。

ベアリング交換は、数万キロ?
だいたい4~5万キロぐらいで寿命のような気がする。
でもね。
こうやって、グリス注入すると、バイク壊れるまでベアリング交換なくて行ける気がする。

シールの中にグリスが初めから入れてあって、追加注入不要というのが普通の考え。
摩耗してガタガタしだしたら交換する。
ベアリングなんて、そんな高価なモノじゃないしね。

でも交換が面倒。。。
ベアリング抜き持ってないし。

シールのスキマに、ぷしゅーってやって、交換不要なら、
この方がラクチンです。

これでホイルが滑らかに回る。
ベアリング交換寿命延長。
ロスを無くして燃費向上、最高速をアップする。
・・・なぁわけないだろ。。。

たのしい。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グラストラッカー自作チュー... | トップ | グラストラッカーこれでチュ... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナイスグリスアップ (きよたか)
2019-01-06 09:43:01
お疲れ様です。
ベアリングのグリスアップは
大大大正解ですね^_^
寿命が延びるのは間違いない。
ベアリング交換は安いマイナスドライバーとハンマーがあれば出来ます。
ベアリング間にカラーが入っていますが、遊びがあるはずなので、マイナスドライバーでベアリングの内輪を裏側から何度も叩けば外れます。
店に出したら2万円、自分でやれば1,500円、グリスアップはもっと安い^_^
返信する
つぎはベアリング交換に挑戦 (たのしい)
2019-01-06 18:20:34
きよたかさんコメントありがとね。

ちょっとコリコリしてたので、次には交換かなと思う。
ほんとはボルティーの時にもコリコリしてて、
ベアリング買っておいたモノがあります。
たぶん同じ型式だね。
準備はばっちり。

マイナスドライバーで反対側の内側から叩くんだね。
こんどやってみよう。
返信する
叩き方にご注意 (きよたか)
2019-01-07 19:46:58
お疲れ様です。
ベアリングが斜めに抜けない様に、なるべく真っ直ぐに抜ける様に、一発ずつ叩く位置をズラして下さい。
根気が必要ですが、必ず抜けます^_^
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事