名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

市職員が通勤手当9万円超を不正受給「届け出したと思った」 大津市が停職処分

2020-07-22 | 労働ニュース
市によると、男性職員は昨年4月、人事異動に伴い通勤手段が電車から徒歩に変わったにもかかわらず変更届を提出せず、今年5月まで通勤手当計9万2740円を不正に受給した。男性職員は「昨年4月に届けを出したと思っていた➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡石町職員11人を懲戒処分 役場「人事ロト」書類送検へ

2020-07-22 | 労働ニュース
鏡石町は21日、町の課長職人事を1口500円で予想する「人事ロト」と称した賭け事をしたなどとして、職員11人を懲戒処分にしたと発表した。処分は20日付。町は須賀川署に告発状を提出。同署は賭博開帳図利容疑で捜査しており、容疑が固まり次第➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黙っていられない」コロナ禍の雇用、支える労組 加入者増

2020-07-22 | 労働ニュース
新型コロナウイルス感染症の流行による解雇や不十分な休業手当を巡り、新たに労働組合をつくったり、既存の組合に入ったりして働き手の権利を守る動きが出ている。全国労働組合総連合(全労連)の加盟組織にはこの間、約300人が新たに加入し、九州では福岡県で自動車交通関連の労組に五つの分会ができた。コロナ禍の中、働く人が一方的に不利な労働条件を突き付けられる例は多く、問題解決の手段として労組が見直されているようだ。
➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする