大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

上津江に行って来ました

2020-07-26 23:37:21 | 日記
令和2年7月26日(日曜日)

上津江で開かれた、被災者と市との意見交換会に足を運びました。私と三苫議員、他会派は2人ほどいたようです。

切実な声を真摯に受け止めよう❗️との姿勢の熱心な職員がいました。一方で、市長は、腕組みの姿勢。誠意と熱意はないのか⁉️ 傾聴にはほど遠く感じました😡


いずれにしても、ここで上げられた声はしっかり受け止めて、9月議会に臨みます。


津江への往復。
松原ダム、下筌ダムの現状を見て来ました😀 ダムマニアではありませんが😅、ネット上の数字と現場を知ることができました。




日田に戻り、夕方は地元青壮年会の清掃活動&懇親会に参加しました。


災害以外の案件にも取り組みます

2020-07-25 21:55:50 | 日記
令和2年7月25日(土曜日)

今朝の三隈川(午前8時頃)。



小渕水位観測所の水位は、水防団待機水位(2.20m)を下回っていました。大山川の沈み橋は沈んでいました。

スッキリしない天気。
もういいでしょう!

今日は、災害以外の案件への対応等を行いました。災害復旧が急務ですが、通常業務もしっかりこなさなければなりません。出かけた先には、議会報告をお届けしました。

お昼は、飲食店応援クーポン『ひたいーと券』を利用して、『焼き平』さんのたこ焼きをいただきました。6月議会で議決した予算に計上された事業。市のホームページに、対象のお店が掲載されています。

【日田市ホームページ】

午後は、愛車のオイル交換。気がつくと、目安をかなりオーバーしていました😣 長男が小学校に入学する時に購入したので、すでに10年、乗っていますが、走行距離は75,000km程度。


激しい雨に、一喜一憂

2020-07-24 20:19:46 | 日記
令和2年7月24日(金曜日・スポーツの日)

未明から午前中にかけて、激しく降る雨に二次災害を心配しました。今日は、自宅で、情報収集の合間に、資料整理などを行いました。その間、日田を心配して、連絡をくださった皆様にお礼を申し上げます。

(写真は、午前6時10分頃)


(写真は、午前8時30分頃)

家にいると、松原ダムが放流するとの放送が、数回ありました。

午前7時の小渕水位観測所の水位は1.45mでしたが、午後7時の水位は2.69m。
(写真は、午後5時50分頃。水位は2. 63m)

松原ダムの午前7時の全放流量は14.24㎥/s、午後7時は492.47㎥/s。下筌ダムでは、午前中、流入量の基準値350㎥/sを超える流入があったようで、やはり、山間部では、かなりの雨が降ったのだろうと思います。

明日、上津江と天瀬で予定されていた市と被災者との意見交換会は、明後日に延期されました。

なかの哲朗市議会通信No.21

2020-07-23 21:20:48 | 日記
令和2年第2回日田市議会定例会(6月議会)を報告する【なかの哲朗市議会通信】を発行いたしました。










今後とも、皆様の御指導、御支援をよろしくお願い申し上げます。

バックナンバーが必要な方は、お知らせください。

中津江で開かれた「災害に関する意見交換会」に行って来ました

2020-07-23 20:36:09 | 日記
令和2年7月23日(木曜日・海の日)

今朝の三隈川(午前7時55分頃)。




昨日、開かれた市の第25回災害対策本部会議で、本日(23日)夕方から25日にかけて、警戒級の雨の恐れがあるとの報告があったようです(大分地方気象台)。

実際、午後3時頃、激しく降り出した雨。中津江、上津江、天瀬地区に、避難勧告が発令されました。


さて、今日は、市が主催する『令和2年7月豪雨災害における意見交換会』が、中津江の3か所で開かれました。


午前10時30分 鯛生金山、午後1時 鯛生スポーツセンター、午後3時 中津江ホール。

私は、石橋議長(大山)、飯田前議長(天瀬)、三苫議員(前津江)とともに、中津江ホールでの意見交換会に足を運びました。


防災・危機管理課長が「豪雨の状況」、都市整備課長が「道路等の被災の状況」、地方創生推進課長が「市の支援策」を説明し、意見交換では、地域住民の皆様の切実な思いをお聞きしました。


中津江は前々回の選挙以降(平成27年)・上津江は前回の選挙以降(平成31年)、議員不在の地区となっています。そこに暮らす方でないと分からない地域課題もあるとは思います。しかし、気持ちだけは、しっかり寄り添いながら、いつでも足を運ぶ覚悟で、地域の声を届けていきたいと思います。