なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

服部緑地徘徊 6/28ぶん

2021-06-30 06:19:19 | 自然観察

たぶん何もおらんし何も無いと思ったけれど雨後のキノコ期待してチップの道とか見に行ってみました。 小さなヒトヨタケの溶けたのがちょっとと、小さすぎるけれどオオシロカラカサタケみたいなのくらいが目についただけ・・・ しばらく乾いてたからね~ もっと雨が降らないとあかんのかも・・・ ミラーレスのEOS-R6を買った。マニュアルよう見てないので使い方がようわからんね。



と言うことで試し撮りでムクドリなんか撮ってみたりして・・・ AFは、全画面で動物瞳AF設定で撮ってみました。鳥は、散歩みたいなもんじゃけん何でもええんよね。




まあ良く写ってる方かな・・・ 悪くは。ない。






カラスもおるで~。 はいはい


ドバトかて・・・ 近いと大丈夫みたい。


チョウトンボ 本物見たらキラキラ光って見えたが・・・ カメラで撮ったらこんなもん。まあ 違うののは違うと言う単純明解な原理 ほお~!




コシアキトンボ


コガシラアワフキ


ハスの葉の上の水 よっぽどか暇じゃったもんで・・・


小さすぎたけれどオオシロカラカサタケ? 概ねそのようなもんっつうことで・・・


※ EOS R6 EF300㎜F2.8×2テレコン


猪名川のカッコウ 6/24ぶん

2021-06-24 22:01:56 | 野鳥

猪名川にカッコウがおるっつうて糸電話があったんで見に行きました。トケンなら難しいのとちゃうかな?と思ったけれどえろう愛想のええカッコウでした。EOS7DMark2カメラはおいてあるけれど撮るのは最終。

と言うことで猪名川のカッコウです。カッコウと鳴いてたからカッコウじゃね。 ほお~! いつものようにアソコアソコとか場所教えて頂いて撮れました。皆さんありがとうございます。




ちょっと逆光過ぎた空抜け


頭掻くくらいが精一杯かな・・・


羽伸ばしたり


エンゼルポーズもしてくれたけど、横向き。


何故か良く鳴く個体でした。 どうせならカカッコウとか鳴いてくれたり冠でもつけてきてくれればええのにね。 そうは。いきません! んだね。




頂き物のモンシロナガカメムシ 残念なことに足が折れてるみたい。オミナエシとかにおるらしいから探してみる。


色が少ないからこないだのトンボでも・・・


コシアキトンボ 


※ EOS7DMark2 300mm F2.8×2テレコン
  オリンパスTG-5 FD-1


アカスジカスミカメ(虫)など・・・ 6/20ぶん

2021-06-22 07:24:16 | 昆虫

猪名川の徘徊で撮った昆虫です。何でもええから見たこと無かったのがええよね。中ではアカスジカスミカメがお気に入り。カメラのシャッター押してたら遊べてる思って満足できるんよね。ほお~!

と言うことでアカスジカスミカメです。色合いが美しいと思うけれど稲の害虫じゃね。


ヤハズハエトリかな? 昆虫じゃ無いけど・・・あんまし見ないから。


ヤマイモハムシ


ようわからんカメムシ ヘリカメムシじゃなくてホシカメムシのホシの薄いのかな? 


タテスジキツツハムシの縦筋が薄い個体っぽい。


キバラルリクビボソハムシだったか・・・ 露草を食う。




ヒメカメノコテントウ


マダラアシナガバエ


何かわからんバッタモンっつうことにしようと思って他が、ササキリの幼体らしい。


シルビアシジミ 珍しい部類らしいけれど伊丹空港付近では割と良く見られる。ヤマトシジミと似てるね。


アオバネサルハムシの色違いかと思ったけれど違うようにも見えます。調べても、どうせ1年も経たない内に忘れてしまう歳頃じゃけん深く考えないようにしよう。


アカクビボソハムシ クロウリハムシ?と言ったら違うと言ってた。う~ん 確かに羽根が黒じゃ無いな・・・ ネットで画像調べたら似てるのも多かったが色変化までは、覚えきらないな・・・


とりあえず何かわからんカメムシ ナミヒメハナカメムシあたりが似てるけれど・・・やっぱし美しくないと調べる気がせんな。



※ オリンパスTG-5 FD-1


猪名川のコッコさんとキヌガサタケ・・・ 6/20ぶん

2021-06-21 21:56:30 | 自然観察

今日も猪名川方面に出かけたりして・・・ 特に何も無くても行き始めたら行けるみたいで・・・ じっとしてたら足が弱るもんね。うろうろ動かないと運動不足になるし。

で帰りに一休みっつうか一服がてらへたり込んで撮ったニワトリで・・・ 鳥なんか撮る気は無いけれど、何かおったときに困る思って鳥が撮れる最低限のカメラ持ってきてたんよね。超ウルトラめっちゃんこ大トリミングで・・・












今日のキヌガサタケは、乾きすぎて途中で折れたり、伸びるのがとまってあかんかった。アカダマも見に行かないとあかんが・・・






クロトマヤタケあたりかも知れんと言ってたが・・・


何かわからんイグチっぽいのが・・・


割ってみたら青変が早い。








※ EOS7D(旧) 100-400mm F5.6(旧)
  オリンパスTG-5 FD-1


今日もキヌガサタケ 6/18ぶん

2021-06-18 21:22:11 | キノコ・粘菌

昨日は、古くなったキヌガサタケじゃったんで今日は、夜中に雨が降ったんできっと新しいキヌガサタケが出てると思って見に行きました。3本分のタマゴ見逃してたみたいで4本生えていました。全部きれいじゃったけれど上手いこと傘が開いたと言うか、まあまあのが2本ありました。毎年似たような日に生えてくるもんじゃね。

と言うことでキヌガサタケです。傘が良く開いてそうなのから・・・














タマゴ 明日か明後日か・・・


こっちゃ向いてたらクモっぽく見えたけれど候補としてナカグロカスミカメムシあたりかな? こんなんで、緑色で輝いて見えるのんが見たいが・・・ このあたりってアザミが生えてないな・・・


キマダラセセリ


アオガネサルハムシ




※ オリンパスTG-5 FD-1


キヌガサタケなど 6/17ぶん

2021-06-17 16:55:24 | キノコ・粘菌

虫の先生からたぶん昨日くらいに生えたっぽいけれどまだ倒れてないキヌガサタケがあるで~っつうて糸電話が・・・ 暑そうじゃけれど自家用ママチャリで他府県まで出かけました。短い橋を渡るだけで他府県!ってね。

と言うことで古くなったキヌガサタケです。まあ まだ格好だけは、キヌガサタケ。




んでからタマゴ


外の皮が割れてるけど、時間的に今日は、無理かな・・・


ありゃキヌガサタケのタマゴ踏んでしまったかと思ったけれどニセショウロっぽいね。


やっぱしニセショウロ


虫の先生が見つけてぅれたウズラカメムシ おら液晶だと見えにくいからかなわん。でも最近のカメラって適当にそっちゃに向けてシャッター押したら写ってるからええよね。


アオバネサルハムシ クモに糸かけられてる? 何かね~ 虫は、見つけてもらってるんじゃけど、河原の暑さに参ってしまって根気が続きません。じゃけん 切り上げて帰ったりして・・・


※ オリンパスTG-5 FD-1


服部緑地徘徊 6/6ぶん

2021-06-08 21:39:28 | 自然観察

虫の先生がキツネノタイマツがたくさん出てるって言ってたので見に行きました。 が・・・ちょっと遅すぎてグレバが落ちたり倒れたりしていました。 まあ 運動がてらの暇つぶしじゃからかまわんのじゃけどね。 あっそう!

と言うことでグレバの落ちたキツネノタイマツです。


キツネノタイマツのタマゴを割ってみました。画像訂正しました。上下逆でした、

んでからツマミタケ これもほぼ倒れてます。


でタマゴのカットしたのん。 画像訂正しました。上下逆でした、

シロハツモドキっぽいのん 違うかも知れないが・・・


ヤマジノカレバタケに似てるけど傘の条線が無いとか言ってたな・・・ そんな名前記憶に無いが・・・ 名称不明菌。 ちっこい。




何かわからんもん キララタケのような気もするが・・・


イタチタケ


ササクレヒトヨタケ


キララタケかな? こうなってるの見たらヒトヨタケの仲間か近縁っぽいね。




ザイラリアの一種 フウの実に生える。 胞子がいっぱい・・・ 白いの。


ヤナギルリハムシ


ハムシモドキじゃったか・・・ いやハムシダマシじゃったか・・・ まあ どっちかと言うことで・・・


※ オリンパスTG-5 FD-1


クサナギヒメタンポタケ? 6/5ぶん

2021-06-06 21:54:37 | キノコ・粘菌

冬虫夏草生態図鑑っつうの見ても今一ようわからんのじゃけど写真や記述から推測して冬虫夏草のクサナギヒメタンポタケっつうのんが候補っつうことに・・・ 割と普通の種っぽいけどね。まあ これも概ねそんなもんと言うことで・・・





平べったいからカメムシとちゃうかな?とか話してたけれど土繭っつうサナギの袋が栄養とられて扁平になってるのかも知れないね。






コキララタケか・・・


コケから実のようなのが生えてた。 花?


クロシジミタケかな




イチモンジカメノコハムシ? 頭の方に変なのがくっついてるな。 1年くらい経ったらほぼ何でも忘却の彼方・・・ 何かそんな名前だったような気もするなぁ~! 


※ オリンパスTG-5 FD-1


青緑色のキノコ 6/5ぶん

2021-06-06 21:23:34 | キノコ・粘菌

山の駐車場が偉い先生の言うさざ波とか屁のせいで閉鎖になっててキノコや粘菌の季節なのに出かけにくいんよね。でも今年は、去年より早く青緑色のキノコが出てきました。ほお~!

と言うことで青緑色のキノコです。傘も柄もヌメヌメ・・・ 曇天で光量不足なのか去年に比べてええ色が出てないですけどね。










これは、ストロボっつうかFD-1使用








ベニヒガサかな??? ベニヤマタケも似てるが・・・ まあ概ねそのようなもん 概ねですから・・・ ええんか! はいはい。 まあ 学者さんじゃないし。きれいなキノコじゃなぁ~って見て楽しんでるだけじゃから。


オオホウライタケかな・・・ 


※ オリンパスTG-5 FD-1


イノコヅチカメノコハムシなど・・・ 6/1ぶん

2021-06-01 19:27:55 | 自然観察

虫の先生からイノコヅチカメノコハムシがおったつうて糸電話があったので猪名川公園に出かけました。他に露草食うキバラルリクビボソハムシも居ました。今日は、2つ共、長ったらしい名前の虫じゃね。

と言うことでイノコヅチが食草のイノコヅチカメノコハムシです。まあイノコヅチならなんぼでも食ったらええと思うけどね。割とちっこいなと思ったけれど調べてみたら長さ6mmくらいと書いてあった。そんなもんなのかな? 透明な羽根の後方に黒点が無いからヒメじゃなくてイノコヅチの方じゃね。 実は、初見です。


幼虫 脱皮した殻くっつけてます。


おみゃぁ~腹が黒いな! ほっとけ! はいはい








んでからキバラルリクビボソハムシです。体長6mmくらい。


腹の黄色いの


セボシジョウカイじゃ・・・ 触ったら肌にミミズ腫れの水疱が出来るカンタリジンを含む体液を出します。

ウリハムシモドキじゃった?


おまけ ちっこいころヘビイチゴいうとったのじゃね。毒は無いらしい。正式な名前は忘れてたり・・・ まあ そう言う歳頃。


※ オリンパスTG-5 FD-1