なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

箕面徘徊 8/31ぶん

2016-08-31 20:43:00 | キノコ・粘菌

台風の雨が降ったので箕面にキノコの様子見に・・・ 予想通りたいしたことなかったね。もっとしとしとと降ってくれないとあかんみたいじゃね。久しぶりにようけ歩いて運動にはなったと思うけど・・・

粘菌(変形菌)のイクビマメホコリ


イクビマメホコリの変形体かな? アメーバー状で動いたり変形します。
 

何になるのかわからんけれど変形体


シロジクモジホコリかな? 粘菌の本を見ると似てて木の葉から生えるのは、シロアシホコリの
記述がありました。柄も黄色味が・・・とかの記述もあるし、こっちの方かも・・・


ナミウチツノホコリっぽいが・・・


イクビマメホコリの横にあったサラタケ


アメリカウラベニイロガワリっぽいが・・・


マツオウジ マッタケならええがマツオウジじゃね~


何かわからんのん 8月に雨が多かったらもっと生えるんじゃけどね。


※ オリンパス TG-4 FD-1 被写界深度合成 顕微鏡モード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺の鳥 8/25ぶん

2016-08-25 20:52:14 | 野鳥

日照り続きでキノコもダメっぽいし・・・ 暇つぶしっつうか気分転換で鳥など見に行きました。まあ たまにはええかも・・・

と言う事でケリです。ちょっと向きが悪いんよね。こやつカモメみたいな面で不味そうじゃけど貝原益軒の大和本草じゃったかには、旨いって書いてあったな・・・ ケリ見るたびに思い出すアル。


コアオアシシギ 今日は、5羽見掛けた。誰か1羽食った? この鳥、関東とか沖縄では、ようけおるけど関西(近畿)では少ないよね。










タカブシギ


ハクセキレイ


※ EOS7D (旧) 100-400mm F5.6(旧)
適当な道具で適当に撮ったら適当に写って居ますな。 ほいでもキノコじゃ無くて鳥に見えるけんええよね。 ほお~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウチョとか・・・ 8/20ぶん

2016-08-21 19:58:09 | 自然観察

本日、あっちゃこっちゃうろついてみましたが・・・

腹がイモムシみたいで気持ちの悪いチョウチョです。 黒くてきちゃないアゲハじゃと思ったら・・・ あ~ぁ~~ 長酒ぇ~ 長酒ぇ~のイモムシの親 ナガサケアゲハある! 


ハクセキレイ?


イソシギ


キアシシギ
 

キビタキ


※ EOS7DMark2 500mmF4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面徘徊 8/19ぶん

2016-08-21 07:43:01 | キノコ・粘菌

昨日の変形体が何になってるか気になって見に行きましたが、変形体のままで特に変化無し。エダナシツノホコリとアオモジホコリのきれいなのが出来てたくらいじゃね。

割と新しいアオモジホコリ・・・色盲風の言い方だとアオ(ミドリ)がかっています。




粘菌を食べるカビ・・・直径0.2~0.3mm程度の粘菌の頭にカビが・・・ 良く見るとムラサキホコリカビもどきに似た形状じゃね。


エダナシツノホコリ


シロウツボっぽいけれどずんぐりしてるからシロウツボじゃ無いと思うんじゃが・・・


粘菌も変わり映えせんのでガードレールを見てみましたが・・・虫もあんましおらんかった。 ヒメカマキリ?かな・・・


ハサミツノカメムシ


キボシマルウンカ


※ オリンパス TG-4 FD-1 被写界深度合成 顕微鏡モード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細胞性粘菌ムラサキカビモドキ 8/18ぶん

2016-08-18 22:48:05 | キノコ・粘菌

今日は、高校野球見てゴロゴロする予定じゃったけれど・・・イノシシ男2号さんから見事なムラサキカビモドキの画像が・・・こんなん見せられたら行かないわけに行きません。こういうもんは、翌日だと無い場合が多いもんね。

と言う事で細胞性粘菌類のムラサキカビモドキの仲間です。ポリスフォンディリウム・カンディドゥムなんつう訳判らんような名前のが近いような・・・ 大きく見えても玉の直径が0.1mm未満 軸の直径は、0.01mm未満程度のもんです。FD-1で被写界深度合成


軸は白いけど、シロジクモジホコリじゃなくて玉がないけれどタマジクホコリみたいな感じ・・・ 被写界深度合成


こっちの方は、シロジクモジホコリっぽいが・・・ 被写界深度合成


何かわからんのん  被写界深度合成


何の虫かわからんけれどボーベリアっぽい。 顕微鏡モード


何かの変形体 明日行けば判りそうじゃが・・・ 被写界深度合成


アシナガアミホコリ おらみたいな名前の粘菌じゃ・・・ ちっこいね。 被写界深度合成


ナミウチツノホコリ 被写界深度合成


シロウツボホコリ もう撮らんでええが・・・ FD-1で被写界深度合成


シロウツボホコリとウツボホコリ


※ オリンパスTG-4 FD-1 顕微鏡モードと被写界深度合成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クビナガホコリ(粘菌) 8/14ぶん

2016-08-14 21:26:21 | キノコ・粘菌

クビナガホコリをめっけたっつうて顕微鏡眼のイノシシ2号さんから教えて頂いたんで見に行きました。クビナガホコリって先端の玉のような所が直径0.2mm未満なんよね・・・普通の紙の厚みくらいじゃね。柄の部分なんかその1/10以下じゃけん肉眼で見つけにくいしピントも合いにくいんよね。

と言う事で初見のクビナガホコリです。特徴は柄の途中に透明の玉が出来るとか・・・合ってるよね。顕微鏡モードで・・・被写界深度が浅くてAFだと思った所にピントが合いにくい。


 FD-1で被写界深度合成で撮ったら胞子嚢(玉の部分)にピントが合ってる部分が多い。粘菌向きじゃね。


FD-1装着で被写界深度合成したらこんなん


今日のクモノスホコリ


こないだのチャワンタケの若いのん


チョウチンホコリ異常成長したノン

ちょうちんほこりが胞子を出した跡 何かとげとげがいっぱいあります。


イタモジホコリの割れたのん 被写界深度合成


※ オリンパス TG-4 FD-1 顕微鏡モードと被写界深度合成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカコアジサシ 在庫

2016-08-12 14:20:14 | 野鳥

盆で遠出しても混むだけじゃ思ってお休み 日本での観測2例目で1例目は、ノースダコタで装着した足環があって6.000キロ弱飛んで来たとか・・・特徴は、尾羽の上面が灰色だとか初列風切の外側3枚が黒いとか、足が細いとかが違うらしい。日本では、超珍しいけれど繁殖地じゃ普通の・・・じゃろけどね。

・・・と言う事で在庫のアメリカコアジサシです。
















※ EOS7DMark2 300mm F2.8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面徘徊 8/9ぶん

2016-08-09 19:30:31 | キノコ・粘菌

特に目当ては無かったけれど箕面の徘徊に・・・

クモノスホコリ 胞子が全部出てカゴだけみたいになってるかと思ったけれど、まだ胞子がありました。


シジミタケとヘビヌカホコリ


ウリホコリみたいなのん


チャワンタケとかサラタケみたいなのん 調べて見たけれどわからんね。




ホネホコリかな・・・


何かわからん髭状の物


キノコ・・・何かわからんね。


オオゴキブリの若いの・・・ どう見てもやっぱしゴキブリじゃね。


※ オリンパスTG-4 FD-1 顕微鏡モードと被写界深度合成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面徘徊 8/8ぶん

2016-08-08 20:03:44 | キノコ・粘菌

今日も暇つぶしに箕面に・・・箕面は、下界より気温が低くて31℃くらいじゃけれどそれでも直射日光の所は暑かったね~ 雨が降らないと何も無くなってきました。

と言う事でクモノスホコリです。FD-1で被写界深度合成 メニューからアクセサリー(リモートフラッシュ スレーブ設定 FD-1 ON設定 9枚連写で深度合成しますんで三脚が要ります。でもファイルサイズは、LG-1同様8MBです。)


顕微鏡モード


イタモジホコリ・・・ 被写界深度合成


顕微鏡モード


ウツボホコリの仲間 何種類かあってようわからんね。被写界深度合成


シロウツボホコリ? 顕微鏡モード


これも似たようなのが何種類かあるんよね。顕微鏡モード 少し離して撮ったら被写界深度が深くなります。離しすぎたら背景がノイジーに・・・頃合いが難しい。


カサヒダタケ・・・久しぶりじゃけどね。 顕微鏡モード


※ オリンパスTG-4 FD-1 顕微鏡モードと被写界深度合成で・・・上手く写るときとそうでない時があるんよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケボノオシロイタケなど・・・ 8/7ぶん

2016-08-07 21:57:51 | キノコ・粘菌

ちょっぴしレア物のアケボノオシロイタケが生えてるっつうんで見に行きました。鳥もそうじゃけどキノコも珍種ほど1度チャンスを逃したら次は、なかなか見れないんよね。

と言う事でアケボノオシロイタケです。


も一個上からも・・・


ベニチャワンタケの仲間


久しぶりのウズタケです。ヒダが柄から放射状じゃなくてウズ状になっています。キノコのヘンコじゃな・・・




何かわからんのん


チャワンタケの仲間


コキララタケ?


ナラタケとかのたぐいかな・・・


TG-4も被写体までの距離があったらどもならんほどのダメ画像じゃけれど、近いとマシなんよね。オバユリも近くで撮れば写りもまあまあじゃね。


※ オリンパス TG-4 FD-1 顕微鏡モード

今日の場所、ハイカーが結構たくさんあるいてるんじゃけどね。 ろくに道を見て無いように見えました。でも今日は、マムシを2匹駆除しました。どっちゃもハイカーが歩きそうな所におったけどね。よう誰も噛みつかれなかったもんじゃと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする