服部緑地を徘徊してめっけたキノコです。
いきなり何かわからんもん キツネノエフデみたいじゃけど何となく違うように思えます。コイヌノエフデとも違うように思うし・・・ キツネノロウソクじゃね。
ムラサキゴムタケにしたらでかいし肉厚も分厚いし・・・直径1CMくらいで、どっちか言うとフジイロチャワンタケモドキの方が似てるかな・・・
傘の裏はムラサキ ウラムラサキも茶色っぽいのもあったが、別種のような気もするし・・・
ヒメコガサタケかな? もしかして・・・
ヒラタケ
ヒトヨタケ
ササクレヒトヨタケ
コツブタケ
コガネタケは、生えかけ・・・
ハタケシメジでええかな・・・
ツマミタケ
シロヒメホウキタケかな・・・ 違うようなそのような・・・
※ オリンパス TG-4 FD-1
箕面が台風でめちゃくちゃで山道が倒木とかで通行止めもあるっつう事で・・・ 服部緑地の徘徊に・・・
まずは、オオタコゾウムシです。クローバーとかの害虫で外来種らしいけどね。
も一個 クチブトゾウムシみたいな口じゃね。
ハムシの仲間みたいじゃが・・・ カツオブシムシに似ています。 体長2mmくらい。
クヌギカメムシかチャバネアオカメムシの幼虫っぽい。 ピンク色の所が残ってるからクヌギカメムシの幼虫かなぁ~?
ツヤアオカメムシじゃったか・・・そのような名前のもん
ワレテモッコリじゃなくてワレモコウ 似たようなもん・・・
アオツヅラフジの実?
※ オリンパス TG-4 FD-1
久しぶりに雨が上がったけれど、予想外の強風と雨でキノコも粘菌も虫もあかんじゃろな。 今日も寝とこっつうことで寝てたら・・・ メールの音が・・・ 見たら電話もあったみたいです。 熟睡してたのか音聞こえなかったもんね。 もひもひ・・ 何してんの? 寝てた・・・ ムギマキとノゴマがおるよ。
と言う事でムギマキです。
キビタキ♂もおったで~
ジョウビタキ♂
ジョウビタキ♀
ノゴマも・・・
※ EOS7DMark2 300mmF2.8 ×2テレコン 農業公園 10/25
やっと雨が上がったんで、だいぶ前に聞いてたコウタケみたいなのん・・・新しいのが出てるかもと思って見に行ってきました。 何かわからんもんがそこそこ生えてたけどね。名前がわかったらどうなるっつうもんでもないけれど、皆目わからんのも面白くないんよね。
それらしいのがあったけれど雨で痛んでようわからんね。 コウタケなのかシシタケモドキなのか・・・ まあ そのような物っぽいのは、そうなんじゃが・・・
傘の裏の拡大したのん・・・
テングタケ
ワカクサタケ 少し黄ばんだのしかみつかりませんでした。
シロアンズタケっぽいのん
コウモリタケ?
アイタケ
コツブタケ
カットしてみたら・・・コツブですな・・・
チャワンタケなんじゃが・・・
ベニヒガサとかそのようなたぐいのもん
ヤケノアカヤマタケかと思って撮ってたら・・・
上記の若いときはこれっぽい
不明菌
やたらヌメヌメ・・・
一見フウセンタケのなかまっぽい? すごいヌメリと言うとカキシメジモドキもそうらしいがそうのような違うような・・・ 何かわからんもん。
立派に袋があるが・・・
一見アカヤマドリ風、でも柄が違うし傘の裏が黄色のイグチ
オオシビレタケに似てるが・・・ 幻覚物質のシロシビン含んだ毒キノコ
※ オリンパス TG-4 FD-1
どっちか言うと気まぐれで見に行きました。 オオヨシゴイ見るの今回で三度目で♀は、初見。 わりと遭遇チャンスが少ないとは言え格好は、ゴイじゃけん見栄えはせんけどね。ほお~!
数少ない草被り・・・ちょっとぐらい草被ってる方がそれらしいよね。
色が黒っぽいし格好も違うから日本ザリガニかな? 珍しいよね。その後調べてみたら・・・移入種のウチダザリガニの方かもしれないね。
背、雨覆、肩羽根に白斑が密にようけ入ってるけん♀じゃね。
何年か前のムニャムニャ池より近かった。 草が被りまくりと聞いたけれど、この日出が良くて警戒心も希薄丸見えが多かった。 きっと、おらの日頃の行いがええからなのかもね~。 ←そんなわけ無いじゃろ! そだね。
※ EOS7DMark2 300mmF2.8 手持ち
10/9徘徊分のキノコと粘菌です。
粘菌のある風景・・・ このエツキクダホコリ 割と大きくて色もオレンジ色なんで風景風に撮っても何となくわかります。
雪とエツキクダホコリじゃなくて・・・ 白いのは、カビ
これも粘菌っぽいが・・・ ムラサキホコリの一種?
タマツノホコリ
ベニタケの仲間・・・
チャツムタケ
カベンタケ
フウセンタケの仲間 傘の色がたいしょくしてるけれどマンジュウガサもどきとかフウセンタケモドキとかが近そうな・・・
不明菌 シワカラカサタケのようです。
毎年見掛けるけれど何じゃろね。
サガリハリタケ ちょっと形状が違うみたいじゃしもしかしてシダレハナビタケ? 大群落すぎるが。。。
松かさから生えたキノコ
不明菌じゃけどええ感じ
ロクショウグサレキン
退色してるけれどタマゴテングタケモドキかな・・・ タマゴが大きいしミヤマタマゴタケかもしれん。
ベニヤマタケの仲間
※ オリンパス TG-4 FD-1
10/9 箕面徘徊ぶんでおった虫です。初見が2個おったんで満足です。
色が黒いし白斑が3箇所あるんで特徴からミヤマシギゾウムシじゃなかろうかと・・・ 訂正:クロシギゾウムシ クヌギシギゾウムシっぽいのより一回りちっこい。
もう一種おった大きい方のんは、クヌギシギゾウムシじゃなかろうかと・・・
も一個
チャイロスズメバチ 他のスズメバチの巣をのっとるとかいう習性だし、攻撃性の強いスズメバチで危険だとか・・・ 顕微鏡モードの30cm以内で撮ったけど・・・
おまけのクリで・・・
※ オリンパス TG-4 FD-1
箕面の昆虫も春に比べてずいぶん少なくなってきました。でも今んところ虫が面白いけん虫優先で遊んでいます。
と言う事でミツボシツチカメムシです。 実物は、体長5mmくらいのちっこいカメムシじゃけどね。
オサヨコバイじゃと思うけど・・・ 今の時期まで生き延びたら羽根もボロボロ
ホソハリカメムシ
ホソハリカメムシの幼虫、体の周辺のトゲも上を向いて胴体の真ん中にも上向きのトゲがあります。
サシガメノ幼虫っぽくみえるけれど、ホソハリカメムシの若齢幼虫のようです。
ホソヘリカメムシの幼虫 ホソ・・ヘリとハリの違い。1文字違いで別種なんよね。
松の切り株の上の何かわからんキノコ
もっと赤っぽく見えたけれどストロボ光があったら傘がずいぶん黄色っぽい。
カキシメジじゃ無いかと思うけれど傘の裏にシミがないし・・・ 似たようなのがあるからややこしい。
チョウジチチタケじゃなかろうかと・・・
フウセンタケモドキかな?
傘の裏はこんなん
ケロウジ
タマゴテングタケモドキ
※ オリンパスTG-4 FD-1
天気が良さそうなんで箕面の徘徊に・・・ 相変わらずキノコは、少ないけどまだカメムシおったんでしばらく遊べそうです。
とりあえずキノコ ここのオニタケ傘のトゲトゲがすぐに落ちてしまうんよね。
クズヒトヨタケとかそれに近い仲間っぽいがが・・・
ベニヒガサとかそのようなもん
チシオタケの傘の裏側
シメジの仲間 ハタケシメジかな???
アカヌマベニタケみたいな感じじゃが・・・ 感じだけね。
ハチノスケホコリ(粘菌)
エツキケホコリ 秋の粘菌じゃもんね。
ハリカメムシ
ハリカメムシ終齢幼虫 体の周辺部とか背中の真ん中にも上向きのトゲがあります。
ホソハリカメムシの終齢幼虫 上のんと色柄模様がちょっと違う。
ナラスジハマキホソガ
ナカジロサビカミキリ
オビマルツノゼミ
ヒゲナガホソクチゾウムシ 4mmくらいか・・・
※ オリンパス TG-4 FD-1
徘徊も雨天とかあってサボってるとサボり癖がつきますなぁ~ 何だか太ってくるようなんで徘徊に・・・ と言う事で久しぶりの箕面の虫とキノコと粘菌と花です。
クリノイガにくっついてっという・・・たぶんクリシギゾウムシです。 コナラシギゾウムシと識別がつかないけれど、ひとまわりちっこく見えます。
も一個
コナラシギゾウムシと思って撮ってたゾウムシ 一回り大きいようですが・・・じっと見つめてみたら・・・訳わからん???
ナカジロサビカミキリじゃったか・・・ 左向いて右向いたら忘れる年頃じゃけん、あてにならんかも・・・
ヒメツノカメムシもガードレールに遊びに来ていました。
今ん所何アワフキかヨコバイかわかりません
赤味の強い紅色のタケ
キツネノカラカサみたいな・・・
エツキクダホコリの出来たて?
エツキクダホコリの時間が経ったのん
マンジュウドロホコリのような形状じゃけどマメホコリのような模様の・・・少し珍しいチチマメホコリ
草花のホトトギスじゃったか・・・
ツルニンジン そんなような名前の花のつぼみ
ヤマハッカ
ナンバンギセル ちょっと古びてました。
月です。 これは、EOS7D2 300mmF2.8×2テレコンで・・・
※ オリンパスTG-4 FD-1 月以外