箕面徘徊その他ぶんです。
たぶん キイロフウセンタケ (訂正 イロガワリフウセンタケ でした。)の幼菌かなと・・・ 去年たくさん出てた所やし
ドクベニタケっぽい。
チビオオキノコとかのたぐいじゃろけど・・・ ノウタケについてた。
同行してる人が黒っぽいちっこいのがあるっつうたからここに生えるっつうたらアクイロヌメリタケとかコキイロウラベニタケかっつうたら抜いて持ってきてくれた。 う~ん 見たこと無かった種じゃね。傘経2cmくらい えろう黒いが何じゃろ?
上記の裏側
不明菌
不明菌
傘の表は、スエヒロタケなんかに似てる。
チャワンタケの一種 直径2mmも無かったような・・・ じゃあ1.5mmくらい? う~ん どうじゃろね。そんな大きさ
不明菌 オトメノカサみたいかと思ったけれどヒダの出方も違うし・・・
ベニタケの仲間っつうことで・・・
不明菌
ヒダが細かいが・・・
ベンチ下のキノコ イボセイヨウショウロとかアカショウロとか・・・
で断面 ちょっと暗めにしてみたら・・・う~ん 大理石みちっつうのと違うかな・・・ トリュフ独特も強烈な化粧みたいな悪臭も無かったから別物かも知れんな。一眼なら簡単じゃが・・・
ミヤマウズラ この花もピントが合いにくい。左手で木の枝を花の横に持ってきて木の枝にフォーカスポイントを合わせてシャッター半押し木の枝よけてシャッター押して撮りました。
※ オリンパスTG-5 FD-1
箕面徘徊の続きでイグチの部 元々超へっぽこキノコ探偵団みたいなのにイグチは、なんぼ図鑑で調べてもようわからんのよね。じゃけん陳列だけで・・・
これは、クリイロイグチかも知れない。
チチアワタケ 若いキノコはチチがでます。歳が寄ったら出ません。
歳が寄った? チチアワタケ 柄につばがありません ツバがあれば、ヌメリイグチだそうで・・・
アシナガイグチ
ブドウニガイグチ? そうなような違うような・・・
何かわからんのん
何かわからんのん
これって柄に網目があるから夏のヤマドリタケモドキで○○○って書いてあったのに似てるが肝心の名前忘れてたりして・・・ ※ Boletus aereus(ボレタス・アエレウス)夏に低地で採集され香りが良い。似てるけどイタリアと日本じゃ違うかも知れないね。
旨いとか言っても天然物じゃからキノコバエの幼虫とかその他いろいろキノコ虫の幼虫やら線虫やらおるから気持ち悪い。まあ そんなもんタンパク質じゃって食ってしまうような元気が無いとあかんのじゃろけどね。なかなか・・・
以下 不明菌
不明菌 裏表
※ オリンパスTG-5 FD-1
久し振りの箕面徘徊に・・・ 下界の気温は、34℃くらい箕面みたいな低山でも登れば27℃くらいで風もあって涼しかったはずなんじゃけどね。しばらく歩いてなかったら足が弱ってヘロヘロ状態で山道歩いたら翌日は、ふくらはぎがこって痛かったな・・・ さよかぁ~!
と言うことでマントカラカサタケです。このキノコも生えるところには、どっさり生えるみたいじゃけどね。 箕面じゃあんまし生えないんよね。地質が合わないのかな?
柄が長すぎるんで上から撮ったのん。
まだマントがちっこい。
成長中じゃけれど背は高いよ。
つぼみ?の方
アカヤマタケ 触ったら黒っぽく変色するから・・・ 明度が背景と似てるのかTG-5だとめっちゃんこピントが合いにくかった。
ザラエノハラタケ
ワカクサタケ 見るのが1日くらいおくれたかな?緑色っぽい色から黄色みが強くなっています。
※ オリンパスTG-5 FD-1
雨が降ったりやんだりみたいなんでゴロゴロしてたら、虫の先生がまたウバタマムシガおったっつうて糸電話がありました。で今回は、自家用高級ママチャリで出かけてみたり・・・
と言うことでウバタマムシです。見たこと無かったけれど顔とか体つきはタマムシじゃけど黒っぽい地味な色。こんな色なら羽根はがされて玉虫厨子にならなくてええよね。
これもススホコリかな。
只のススホコリっぽい。
久し振りに粘菌らしいのん撮ったけれど横着して手持ちで撮ったらブレたのしか撮れませんでした。ちっこいのは、やっぱし三脚とかで固定しないと駄目っぽいね。
この手の酒類にしたらちょっと小ぶりで杯状体が大きいからマルナシアミホコリあたろかな・・・
※ オリンパスTG-5 FD-1
虫の先生からハッカハムシ見つけた~っつうて糸電話があったんで見に行きました。ハッカハムシって見たこと無かったんよね。
と言うことでハッカハムシです。 ハッカ油採るハッカじゃないけどミントについていました。まあハッカの一種じゃもんね。良く動きすぎなんで撮りにくい。
ミントの花
なんかわからんけどハムシ
クロウリハムシ
ツユムシの幼虫っぽいが・・・
オレンジ色のハエ ネットで調べたら似たようなのはシマバエの一種とか記述があっただけでした。
ウッドチップの道にあった丸いキノコ カットしたら堅くてサルノコシカケに近い感じ。
ハタケチャダイゴケかな?
イタチタケみたいなの
※ オリンパスTG-5 FD-1
服部緑地の中央通りの花壇 今年は、ハーブ類が植えてあってじっくり見ていけばハムシやカメムシが居るのが見えます。
と言うことでマルシラホシカメムシかな・・・
細くて見つけにくいイトカメムシ クモかガガンボみたい・・・
ホソハリカメムシかな?
上のカメムシの幼虫かな・・・
とうがらしっぽいのにいっぱい居たホオズキカメムシ
ホオズキカメムシの若いの
とうがらしの花
何かわからんカメムシ 背中撮ろうと思ったら飛ばれました。
ハキリバチの一種
スジグロヒゲナガカメムシかな・・・ 花壇以外の場所
スジグロヒゲナガカメムシの幼虫
※ オリンパス TG-5 FD-1
猛毒キノコのミカワクロアミアシイグチみたいなのがあるっつうて糸電話が・・・で見に行きました。とりあえず見てみないとね。このキノコ2000年のはじめの頃三河で見つかって毒成分(2-ブチル-1-アザシクロヘキセンイミニウム塩)をどんなに薄めてもマウスが全部死んでしまうので半数致死量(LD50)が不明とか・・・ このキノコ以前一度それらしいの見てたけれど今年は、もう一度見つけようと思ってたんよね。 思ってたより早く出てしまったみたい。
以前見かけた場所に近い所のキノコ 見つけるのがもう5日くらい早ければ良かったかな・・・ でこれは、そうじゃと思うんじゃけどね。
網がやさしいかな・・・
200mくらい離れた場所に生えてた。
日陰で見た感じでは、もっと黒いけどね。
管口あたりの模様
ちっこいからか柄の網模様がこれくらい。光にさらさないと真っ黒に近いけれど網目がわかりにくい。
傷つけてすぐの管口は。赤茶色に変化
傷つけた管口は黒変
傘と柄をカットしてみました。少し古かったんで柄の下の方は真っ黒ですが傘の近くは赤茶色に変化しています。
カットしたらすぐに断面が赤茶色に変色します。
時間が経ったら傷つけた管口やカットした傘の断面の赤茶色の部分が黒っぽく変色してきます。この辺の色変わりは、ミカワさんに合ってるかな・・・
参考に以前見つけたミカワさんっぽいキノコ
ヤマドリタケモドキ? カビてるから色は??? ここってこんなのも生えるんや・・・
不明菌
サルノコシカケの仲間ででっかいのが傘の表裏ひっくり返ったみたいなのん。
ヒグラシ
※ EOSR6 100mm F2.8 ×2テレコン
今日は、箕面の徘徊。 久し振りの山道は、運動不足のためかしんどかったな。ちょっと歩いては休みちょっと歩いては休み暑いだけで無くて湿度も高いからよけいしんどい。 目当てのキノコは、よう見つけられないし・・・
ナラタケモドキかな・・・ 大きな株がありました。 生きた木から生えてた。似たようなのにカオリツムタケなんちゅうのもあるみたいじゃが・・・ どっちゃも食ったら中毒するから食えないもん。
柄の中は、中空
このオレンジ色の冬虫夏草かな?
ヤゴの抜け殻
これは、概ねゴキブリじゃな・・・
コトヒラかなぁ~? ようわからんね。
これも・・・コトヒラ?
ヒメカバイロタケ
キキョウ まだ夏やのにこれ見たら何だか秋っぽい感じがするな。カメラ オリンパス TG-5
※ EOSR6 100mm F2.8 マクロ
オリンパスTG-5 FD-1