運動のために歩こう思っても山の駐車場は、緊急事態宣言とやらで閉鎖してて車停めるところ無いらしいしキノコや粘菌は見に行けません。鳥も特にと言えば何ぁ~~んもおらんので、超久しぶりにツバメチドリでも見ろうかと思って見に行きました。まあそよ風のある屋外で暑くも無く寒くも無く適度に歩いたし暇が潰れて良かったかな。ぎりぎり間に合って良かった。
と言うことでツバメチドリです。距離測で見て最短距離で55mくらい、少し横からで60mくらい。この距離だと小鳥には、遠すぎてええもんじゃないんな。超ウルトラスーパーめっちゃんこ大トリミングしたら何かは判りますが・・・ 飛んでるのは追い切らんし、どもならんね。
南西諸島で見るのより色が無いが、本土じゃマシな方かな・・・
※ EOS7DMark2 300mm F2.8×2テレコン
服部霊園の竹林付近に大きなキノコがあったで~っつうて教えて頂いたので見に行きました。猪名川のホトトギスと一緒に教えて頂いたんじゃけどね。ホトトギスの方は、パス。鳥も今の時期じっくり歩けば、他にも遅めに渡る変わったのがおる可能性もあるんじゃけどめんどくさいもんね。ほれにたいてい見つからないし・・・
と言うことで・・・最初は、竹藪のちょっと小さめでやや色の浅いテングタケです。これもイボテングタケなんかなぁ~?
次は、トイレ東側のヒマラヤスギの付近のテングタケです。大きくて立派でいかにもイボテングタケっぽいですな。
次に服部緑地のチップの道歩いたら何かのたまごみたいなのがいっぱい出ていました。ちっこいけれどスッポンタケの幼菌割った時に似ています。ツマミタケの幼菌じゃ無さそうじゃね。カニノツメあたりかな?
※ オリンパスTG-5 FD-1
猪名川にアマサギがおるで~っつうて糸電話があったんで見に行きました。自転車でちょろっと行ける距離まで飛んできてくれるのがええんよね。行く時ちょっと雨がどうかな思ったんじゃけどね。帰りの頃ちょっとだけぬれました。
と言うことでアマサギです。この所毎年5羽くらいが来てるね。猪名川なんかのどこが気に入ったんじゃろね。
亜麻色の無い個体 若いのかな?
キアシシギ どうせならオオキアシガええけどね。そんなもん来るか! まあ そうじゃね。 んでから雨で水深が深くなったためかトウネンは、みつかりませんでした。
今日もけたたましくギョッ ギョッ ギョッ 個人的には、口開けて赤いの好きじゃ無いけれど、みんな赤いの赤いの言うから赤いので・・・
※ EOS7DMark2 300mm F2.8×2テレコン
虫の先生からルリクチブトカメムシがおるで~っつうて糸電話が・・・ 虫用のカメラだけでええのに、もし間違って撮りたい物がおったら困るとか思って短いレンズももって出かけました。
と言うことでルリクチブトカメムシです。カメラで撮ったら金属光沢のきれいな色が出にくいな・・・ ヨモギハムシとかハムシを捕食する肉食のカメムシです。
んでからヨコヅナサシガメ
タカブシギ 短いレンズしか持ってこなかったんで止めとけばええのに、また川の中のシギチなど撮ったりして・・・ 鳥がおったらパブロフの犬よろしく条件反射でシャッター押したくなる習性のようです。早い話アホじゃね。
タカブシギとトウネン 逆光なんよね。
トウネン
キアシシギ
オオヨシキリが鳴いてます。 ゲッゲッゲッ ギョシギョシギョシ
※ EOS7D(旧) 100-400mm F5.6(旧)
オリンパスTG-5 FD-1
今日は、服部緑地の散歩に・・・ 土日祭日は、めっちゃんこ人が多いっつうて聞いてたから避けてたんじゃけど平日ならマシかな思って行ったんよね。鳥目当て以外の人は少なくてガラガラじゃった。
と言うことでシジュウカラです。特におもろいわけでも無いけれどイスに座って撮れるから楽ちんでええんよね。じっくり見れば、きれいじゃと思うけれどね。
この日は、ホイホイ鳥も♂2羽と♀1羽 おらは、また片目の調子が悪くて木漏れ日の枝に留まってたら見えないんよね。悪い方の目が足引っ張ってる感じで片目より見えにくい。動いて見えたときは、手遅れでどもならん。
コゲラも子育てっぽい。
ヤマガラがヒナの様子を見に来てた。鳴き声が気になったのかな?
巣立ち間際のヒナ もう巣立ったかもね・・・
キショウブの時期 そないにきれいと言うわけでも無いし、食えないし・・・
※ EOS7DMark2 300mm F2.8&×1.4テレコン
今日は、猪名川方面の散歩に・・・ 前日ムナグロがおったと聞いてたんで最初に藻川との分流点に行きましたが、抜けてしまって居ませんでした。居心地悪かったのかな?
おらんものしょうがないんでおったものでトウネンです。 概ね70m~80mくらいかな ちっこい鳥なのに遠すぎるんでいつもの超ウルトラスーパーめっちゃんこ大トリミングです。ブログくらいにしか使えないゴミ画像。
イソシギ
コチドリ
タシギ 今日日のカメラ遠いのに何か判るのがえらい。
虫の先生が第一候補コザラミノシメジと言ってたけど、何となくそれでええと思うんじゃが・・・ 追加 誰かさんが、ザラミノシメシが春でコザラミノシメシは、秋に出て見た目見分けがつかない。シスチジアが違うだけとか・・・ なのでザラミノシメシの方なのかもね。
コメツキムシとかのたぐい。この手のは、良く似てて何かわかりにくい。
ドウガネサルハムシ
ヨモギハムシ
ウリハムシ
コガタルリハムシ?
※ EOS7DMark2 300mm F2.8×2テレコン
オリンパスTG-5 FD-1 (虫)
シベリアオオハシシギの夏羽が見られるっつうんで、見に行ってきました。冬羽は、昔見てるけれど夏羽は、南港野鳥園の超遠いのだけじゃったから距離が近いなら観察してみたかったんよね。何かシギは1羽のも2羽のもあっちゃの方のトキも昨日の低気圧で見当たらなかったとか・・・ こういう手の鳥は、低気圧の風に乗って移動するのかな? 戻ってたら避難してただけじゃろけど・・・
と言うことでシベリアオオハシシギです。光の具合が今一なんよね。光のせいにするんかぁ~! はいはい アイリング まぶた閉じたら上下のまぶたみたいなのが白い。
シギじゃけんそないに芸はせんな。 頭カキカキしたり・・・ 腹の模様があるとか目立たないとか柳の葉っぱみたいに長い雨覆いの羽根の形と黒い足が特徴じゃけん・・・
羽根をちょっとだけ伸ばしたり・・・ 上尾筒の模様が判るな。
まあこんなもん
後は、ひたすらエサ探してるか、突っ立ってるかだけ・・・ シギの勝手じゃ! んだね。
脳天の縦斑は・・・ う~ん こんなもんなのか・・・
距離測で見ておおよそ60mくらい・・斜めじゃから70mくらいか先のツルシギ ツルシギに見える? 風があったから陽炎は少なかったろうが背景のせいか解像せんね。
※ EOS7DMark2 500mm F4×1.4テレコン