♀じゃけど猪名川にノビタキがおるで~っつうて糸電話が・・・ で自家用高級ママチャリに乗って見に行きました。目のええ人があそこあそことかまん前の方向とか教えてくれるんで何となく居場所がわかって撮れました。でもほぼ総ピンボケです。天気のせいもあるんかな? 写真が薄らボケた感じでシャキッとせんもんね。
と言うことで猪名川のノビタキです。近いと言えば近いけれどどうにも解像せんと言うか気配のようなものも無いので遠いと言えば遠いんじゃろね。
※ EOS-R6 EF300mm F2.8LIS USM×2テレコン
今日も大半は運動兼ねた散歩で農業公園に暇つぶしに・・・ たまに動かないとあかんっつうことじゃね、 でも行ってみたら予想外に無風状態でした。風が無い状態で歩き回るのしんどいので今日は、ベンチに座って飛んできたのだけ撮る事に・・・
と言うことでコサメビタキです。カメラのグレードじゃと精一杯がんばって現像してもこの程度です。まあ ただの遊びじゃからこんなもんでええような気もしますが・・・ 2010万画素のカメラをクロップして800万画素弱 更にトリミングしてこんなんです。2000ピクセル× だとA4くらいなら問題なし。 ファイル容量少ないから、メモリーも64GB2枚で使い物になるし バッファーも詰まりにくいし rawファイルもサクサク編集できます。1枚5万円のメモリー2枚とか買わないで済むからええ面もあるけどね。
明るい所で順光で10mくらいならテレコン付き600mmでクロップしてこれくらいに撮れます。
オオルリの♀かな・・・
※ EOS-R6 EF300mm F2.8L IS USM×2テレコン
やっと気温が下がって下界をうろついても暑さにたえられそうになってきました。 んでたまには鳥でも撮ってみようと思って農業公園に行ってみました。たくさん居たコサメビタキだけ撮れました。キビタキは、3回も見たのに撮れませんでした。
まあ 今日は、小鳥を撮りたい気分なんでスズメでも何でもええんよね。と言うことでコサメビタキです。いつもの超ウルトラスーパー大トリミングです。ブログくらいならこんなもんでええね。
瞳AFだけは結構良く食いついてるみたいじゃね。やたら瞳にピントが合ってるみたいじゃけど・・・ 解像は、これくらいが限度。とことん悪いとも思わないけれど良いとも思えない。画素不足&オーバートリミングで解像してない。まあ価格相応と言うことか・・・
※ EOS-R6 EF300mm F2.8 LIS USM×2テレコン
今日も下界は暑そうなので箕面の徘徊に・・・
順不同でアイタケです。
ハリカメムシの幼虫
チャニガイグチ
チチアワタケ
ホオベニシロアシイグチ
ホソツクシタケ 朴ノ木の花殻から生えてきます。
コビチャニガイグチ
コショウイグチ
上記の傘の裏
コウボウフデ これでもキノコ
オニイグチ 痛んでないのは、ええよね。
粘菌っぽいが図鑑4冊に記載無いんで・・・
セスジツユムシ
※ EOS-R6 EF100mm F2.8L IS USM
箕面徘徊の続きです。
ズキンタケ 出始めでちっこい。
ツギハギハツ
テングタケ
タマゴタケ
オオウスムラサキフウセンタケ?
ムレオオフウセンタケ
ムラサキホウキタケ
マントカラカサタケ
ミドリニガイグチ
クリイロイグチ
※ EOS-R6 EF100mm F2.8×2 IS USM
たまに動いてうんどうしないと体が弱るんじゃけれど下界は相変わらずどえりゃぁ~あついもんで、久しぶりに箕面に・・・ 低い山でも3~5℃くらい気温が低いんよね。
と言うことでキノコです。概ね日陰じゃから暑さがしのぎやすいよね。
目視でハナオチバタケと思って撮ってみたら違うような。
アカヤマドリの幼菌
不明菌
裏の紫糸が気になった。
上のと同じキノコ
少し青みがあるけれど・・・ 何なのか?
コガネヤマドリタケも幼菌
フウセンタケの一種?
※ EOS-R6 EF100mm F2.8 IS USM
服部緑地の虫などです。
ヨツモンカメノコハムシとかの幼虫かな・・・カメノコハムシのたぐいは、時分の脱皮した殻を背負っています。
シオカラトンボ 旧100-400レンズで撮った。
キクイモの花
キクイモの葉に居たアワダチソウグンバイ 隊長3mmくらいまで。
マメアサガオについてたホウズキカメムシ
ジュウジながカメムシの幼虫かな・・・ そのようなもののたぐい。
サルスベリ
※ EOS-R6 EF100mm F2.8L IS USM
同じく服部緑地徘徊でイグチだけ集めてみました。
と言うことで謎のイグチ 名称の無いイグチです。 傘がくり色じゃ無くて赤みがあるんよね。ヤマドリタケモドキみたいに柄の模様にはっきりとした編み目があるし・・・何となく旨そうに見えます。 でもニガイグチのたぐいって言うから苦いのかな?
傘開いてないしよけいにわからんけれど官孔赤みが強いからアメリカのたぐい?
これも何かわからんもん
これも何かわからんもん 傘経15cm弱 おおきいよね。
傘が亀甲形の模様っぽく見えます。ひび割れなら北陸のキノコ図鑑に記載があるヨゴレキニガイグチなんつうのも有るけれど、亀甲形のひび割れと言うには微妙。オニイグチが古くなって鱗片が無くなったのかも知れないけど・・・ それにしたら、官孔が黄色みがあるように見えるし・・・
秋のヤマドリタケモドキかな?
アワタケ?
オニイグチかそのたぐい。
※ EOS-R6 EF100mm F2.8L マクロ IS USM
久しぶりに服部緑地のキノコ徘徊に・・・ おおまかに歩いた順で・・・
最初は、彼岸の頃良く出てくるベニセンコウタケが出てるかなと思って服部霊園に・・・ 出てました。
スミレホコリタケも出ています。
オオシロカラカサタケ マウス致死性の毒、細胞毒。人体は、消化器系にダメージ 激しい胃腸系の中毒を起こし嘔吐や腹痛 腸管出血など。
服部緑地では初めて見たツエタケ
色が薄くて黄色っぽくみえるけれどヒメコガネツルタケじゃなくてテングタケダマシぽいかんじがする。
イボテングタケ? それとも・・・ダマシ?
白っぽいツルタケ 柄も真横から見ると白っぽい。
イロガワリハツ
ニオイワチチタケ
ナカグロモリノカサ
カレエダタケ
ヘビキノコモドキ
アカキツネガサっぽいが・・・
アセタケの仲間?
不明菌
※ EOS-R6 EF100mm F2.8 マクロ
九州とか南西諸島には居てて近畿は、5年くらい前じゃったかに大阪南部で見つかったという南方系のハムシです。サツマイモの害虫でコアサガオとかマメアサガオにも居てるみたいです。緑っぽい色で大きさも5mmくらいとちっこいので見つけにくい。
と言うことでタテスジヒメジンガサハムシです。緑っぽいのや金色光沢のや居るみたいで・・・
見てるだけならキラキラ光ってきれいじゃけどね。 まあ コアサガオなんかならなんぼ食ってもええけどね。
食草だったマメアサガオ
※ EOS-R6 EF100mm F2.8 マクロ