続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

上野五之宮・淵名の大国神社

2023-01-13 19:55:31 | 上野十二社

昨日の朝、ひめちゃんはケンくんに逢えました。

いつもは入らない、元獅子丸家(獅子丸が7年間養子に行っていた家)の路地を、どうしても行くと譲りませんでした。

ケンくんの姿がみえたのです

濃厚接触して、お互いの進路を取りました

ありがとう、バイバイ

堀之内に戻ると、タバサねーちゃんがお散歩に出たところでした。

タバサねーちゃんは、体調もいいようです

朝ご飯の後、みんなで大胡ぐりーんふらわー牧場にお出かけしました

 

 

 

 

1月2日、世良田東照宮参拝の後、国道17号線(上武道路)で帰ります。

国道17号線をしばらく走ると、左手に多くの幟と提灯をぶら下げた神社が見えます。

大国神社(おおくにじんじゃ)です。

国道から鳥居前の駐車場に入ります。

 

賑やかに、神社の説明板です。

大きすぎるので、分割です。

 

境内の案内です。

桜と紫陽花の神社かな?

 

神社の由緒です。

大国主命を祀る、大国神社です。

淵名の地名は、「大国主命の力によってもたらされた雨によって、池が変じて淵になった」ので、淵名というのですね。

淵なの淵は、かなり深かったのかな?

 

石幢の説明です。

近くの御手洗池の池畔から出土したんですね。

古い歴史を持つ神社です。

 

延喜式内上野十二社の大国神社です。

延喜式神名帳は、延長5年(927)にまとめられた、当時の全国の神社一覧だそうです。

ここは、その上野国の12の神社の五之宮なのです。

 

初詣の人々が、それなりに来ています

 

古い神社の縁起も健在です。

ここは旧佐波郡境町下渕名字明神です。

 

 

大きなりっぱな社殿です

 

 

社務所に、神社の役員さん達がいます。

御朱印も出しています

御朱印をお願いして、参拝です。

 

 

手水社の向こうに、石幢です。

 

 

拝殿で、2礼2拍1礼です

彫刻が見事です

 

 

彫刻に見とれて、拝殿本殿を一回りです

 

 

社務所によって、御朱印をいただいて帰ります。

御朱印と一緒にいただいた資料に寄れば、「この見事な彫刻の作者は、淵名の名工・弥勒寺音次郞(みろくじおとじろう)と言われている」とあります

また、上野十二社の一覧もいただきました。

せっかくだから、十二社廻ってみようかな

 

 

鳥居脇に、古い住所です。

「佐波郡采女村(うねめむら)大字下渕名」です。

何時までも、記憶に残って欲しい地名です

 

また、桜の季節・紫陽花の季節に参拝出来るといいなあ

 

国道17号線の向こうを、早川が流れます。

新里の奥沢の山奥から流れ出した早川は、長い旅をして、ここまでやって来ました。

もう少し旅を続けて、利根川に合流します


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひめちゃんの大胡ぐりーんふ... | トップ | 雷の通り道(?)・香林火雷神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

上野十二社」カテゴリの最新記事