続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

正徳年間の社殿・七之宮小祝神社

2023-01-31 17:32:20 | 上野十二社

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出て、諏訪神社の向こうの高台を歩きます。

高台の中央から南に下ります。

獅子くんとよく来たね

赤城山は吹雪いています。

 

山上城跡公園に寄って行きます。

榛名山は見えるけど、浅間山はその姿を見せません。

吹雪いているみたい。

 

常広寺の鐘が鳴ってるよ

やっぱり、鳴るといいね

 

 

 

 

1 月 8 日、上野七之宮・小祝神社(おぼりじんじゃ  高崎市石原町)に行ってきました。

太鼓橋を渡って、神聖なる世界です

 

入ってすぐ右に、社務所があります

御朱印は書き置きで、すぐにいただけました

 

 

拝殿目指します。

神社の由緒があります。

片岡の鎮守として、また安産・子育て守護神として篤い崇敬を受けています。~(中略)~祭神は少名彦名命で医薬及び穀霊神。現社殿は正徳年間(1711~15)、高崎城主間部詮房により造営されたものです。

 

隣にこども園があるのも、納得です

田中藤左衛門(たなかとうざえもん)が常広寺に竜骨を持ってきた頃、この社殿は出来たのですね

 

 

花手水だ

ム、ちょっと違うかな

でも、いい雰囲気です

 

 

また別の由緒というか、説明板もあります。

 

 

駒犬さん、こんにちは

シッポが直立なのが特徴かな

古き良き、メイドインジャパンの狛犬ですね

 

 

さて、拝殿で参拝です。

2礼2拍1礼です

 

見上げると、みごとな彫刻です

常広寺の竜骨と同じくらい、時が経ってるのですね

 

正徳4年(1714)、田中藤左衛門が持ってきた竜骨の竜骨ビジネスによって、焼けて堂宇のなかった常広寺は、堂宇の再建が叶いました。

その代金によって、田中藤左衛門は、中山道深谷宿で、銘酒「七つ梅」の醸造を始めるのです。

正徳年間は、人々が活発に活動していた時代かな?

 

 

社殿の周りを一回りです。

本殿も、みごとな彫刻です

 

 

いただいた御朱印です。

福よ来い来い

いい年になるといいなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめちゃん&タバサちゃんの真冬の波志江沼探訪

2023-01-30 15:05:00 | 群馬県・中毛

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、昨日からお出かけスタンバイです

今日は、お日様も出て気温がそこそこになりそうだから、お出かけしよう

何処に行こうか?

あんまり遠くなくて、水鳥のいる風景がいいよね

ちょっと遠いけど、波志江沼(はしえぬま 伊勢崎市)まで行ってみようか

 

 

大室公園の脇を通って、約20分で到着です。

ひめちゃんは、おじさんを連れて、どんどん行ってしまいます。

おかあさんとタバちゃんは、ゆっくり廻ります

 

沼の向こうには、赤城山です。

ひめちゃんたちは、あの山の麓(上野国山上 こうずけのくにやまがみ)から来ました。

そしてそこには、鎌倉時代には、行仙上人(ぎょうせんしょうにん)もいました。

なんと上野国山上窪井にいた行仙上人著『念仏往生伝』の中に、上野国淵名荘波志江ノ市小中次太郎母(82)の往生譚が紹介されているのです

波志江の老女の面影を求めて、以前散策しました

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、初めてです。

 

 

あれ、橋の南に、たくさんのカモさんです

 

カモさん、日向ぼっこしてる

 

やっと、ひめちゃんたちに追いつきました

ひめちゃん、波志江沼探訪、楽しんでます

 

 

橋を渡ります。

赤城山の右の方に、日光の男体山や足尾の皇海山(すかいざん)が見えます

 

 

沼の東には、遊具が色々あります。

残念ながら、アタチが遊べるものはなさそうですわ。

 

 

この辺は、沼の水がなくなってます。

以前に来た時は、水鳥がいっぱいいたのですけど。

それで、みんな南の方に移動しちゃったのかな?

 

 

気温も少し上がってきました

 

 

梅の花も咲いてます。

 

 

薬師堂があります。

タバちゃんの目が治るように、お願いしていきましょう

合掌

 

通りかかったおばさんが、「柴ですか? 触っても大丈夫ですか?」

「どうぞ。14歳で緑内障の治療中ですけど。」

「年を取ると色々病気が出ますね。うちの子は白内障でした

おばさんは、タバちゃんをたっぷりナデナデしてくれて、「長生きしてね

「ありがとうございます

 

 

ひめちゃんも、ご機嫌で駐車場に戻ります

 

初めての波志江沼、楽しかったです。

桜の季節にまた来ましょう

さあ、帰って焼き芋でお昼にしましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枢要なる霊場・水沢観音(その2)

2023-01-28 16:45:47 | 上野十二社

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、朝6時前からおかあさんを起こしに来て玄関で待ってます

寒すぎる夜だったので、我慢できないのかな?

大急ぎで身支度して、まだ薄暗い中に飛び出します

 

すぐに用を足して戻ると思いきや、堀之内を西に出てどんどん行きます。

諏訪神社の向こうの高台まで行ってきました。

夏ならば、もうお散歩に出て居る時間ですけど、極寒の夜明け前はきつい

 

写真もないので、去年の1月の写真を見てると、小次郎パパがいます

まだ、短距離はお散歩出来ました

七海ママとおそろいの服でした

 

ひめちゃんたちにも服を着せようかとも思うのですけど、問題があります。

タバサねーちゃんの皮膚炎が心配です

もう一つは、ひっつき草の問題です

冬の野焼きがなくなったので、実を付けた雑草があちこちに繁ってます

その実は、散歩中の犬にひっつきます

人間の衣類にもひっつきます

 

 

 

(1月21日)

御朱印をいただいてから、本堂に参拝です。

 

阿弥陀如来像の説明板です。

現在非公開ですって

円空仏なのですね。

円空さん、寄ったのですね

 

本堂前で合掌

極彩色の本堂を、つらつらと眺めます。

 

本来、龍はこんな感じで彩色されているのかな?

 

見上げると、また龍がいます。

守ってもらえそうな気がしますね

 

 

さて、仁王門の方に行ってみます。

急坂の階段を降ります。

 

仁王門に辿り着くと、まず風神・雷神です。

こんにちは

群馬名物は、風と雷ですね

 

 

仁王門をくぐって、前面に出ます。

 

仁王様達に、合掌

 

仁王様達の間に入って天井を見上げると、絵があります。

龍がいます

 

仁王門の裏側には、急勾配の階段があって、二階に上れるようです。

だいぶ前に来たときには、上に人影が見えたので、上がりました。

大丈夫かな?

「どうぞ」とも、「登るな」ともありません。

自己責任、自己判断です。

 

やっぱり登ります

やっとの事で登りきりました。

 

仁王門二階からの景色です。

 

仁王門の二階には、金色の釈迦如来と文殊菩薩と普賢菩薩と、彩色された十六羅漢さんです

合掌

あれ、釈迦如来にあがってるお酒は、何故か「赤城山(あかぎさん)」です

 

ちょっと回廊に出てみます。

足がすくみそう

無理しないで、仏様達にもう一度合掌して降ります。

 

 

垂直に近い急勾配の階段を、十二分に慎重にゆっくり手すりにしがみついて、やっと降ります

 

 

仁王門脇には、万葉歌碑です。

ここは、雷の多い土地だったのでしょう

 

 

参道の階段を降ります。

振り返って、仁王門です。

あの二階に登って、参拝出来たのです

この次は登れるかな?

 

あれ、手水社に馬に乗った馬頭観音だ

今回初めて気づきました。

 

仁王門前の駐車場で、境内の案内図を確認です。

ここから右に延びる道で大駐車場に帰りましょう。

 

右手に水沢山が見えます。

万葉歌碑もあります

『万葉集』巻14・東歌の上野国の歌は 22 首です。

そのうち 8 首が伊香保の歌です

 

伊香保ろの枢要なる霊場・水沢観音、にぎわってました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枢要なる霊場・水沢観音

2023-01-27 18:25:26 | 上野十二社

昨夜は、寒い寒い晩でした

そのせいか、ひめちゃんとタバサねーちゃんは、まだ今朝は暗いうちから起き出して、玄関で待ってます

そこらまでのちい散歩で、しっかり用を足してきました

夕方は雪予報だったけど、結局降りませんでした。

 

本日の雪の写真はありませんけど、ひめちゃんと七海ママの「雪のあした(翌朝)」の写真があります

2014年の2月、ひめちゃんはもうじき2歳の頃です。

末っ子のひめちゃんは、ずっとママと一緒でした。

ママどうしてるかな?

 

 

 

 

上野国三之宮・伊香保神社の近くに、有名な観音霊場・五徳山水沢寺(水沢観音)があります。

五徳山水沢寺の案内に寄れば、

 

東京へ三十六里、日光へ三十六里、善光寺へ三十六里という枢要なる霊場である此の地は、歴代天皇の勅願寺として伝わり、上野の国司の菩提寺でありました。~(中略)~

極彩色に彩られた葵の御紋をいただく本堂には、秘仏である伊香保姫の御持仏である千手観世音菩薩が安置され、その霊験あらたかなること、特に七難即滅七福即生のご利益顕著であります。

 

久しぶりに参拝したいね

21日にまた、伊香保を目指し出発しました

 

伊香保グリーン牧場を過ぎて左折すると、水沢観音の大きな駐車場に出ます。

あれ、駐車場に車がいっぱい、観光バスも来てる

霊験あらたかな観音霊場には、この時節でも参拝者がいっぱいです

 

駐車場の一角に、釈迦堂という仏像がたくさんの御堂があります。

こちらは、現在拝観中止です。

残念

 

 

とりあえず六角堂を目指します。

鐘楼堂の脇を通ります。

鐘は、一打¥100です。

撞いている人もいます。

 

 

パスして、六角堂です。

六道(天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道)の六地蔵が廻ります。

左回りに3回廻すと御利益だったと思います

毎日大勢の人に廻されている六地蔵尊です

大きなお地蔵さまが、さほどの力でもないのに廻ります。

心の平安を願って、3回廻しました。

合掌

 

 

隣には、七福神です。

真新しくなく、落ち着いて、いい感じです。

合掌

 

その隣の如意輪観音、品格があります。

合掌

 

 

向こうには十二支の守り本尊です。

自分の干支の所に、お線香を上げて、合掌

 

 

御札所で御朱印をお願いして待ってるうちに、隣の龍王弁財天に参拝です。

 

鳥居の脇には、薬壺を持った薬師如来です。

合掌

龍王弁財天のすごい御利益です

 

弁財天の池には、金貨も投げ込まれています

まさか本物ではないでしょうけど

ご縁を願って、5円玉を投げ込んで合掌

 

池の周りには、なぜかカエルがいっぱいです。

逢えて良かった

無事帰ります

 

 

そろそろ、御朱印出来たかな?

いただいた御朱印です。

ご本尊の千手観音は、伊香保姫の持仏ですね

南無地蔵尊、六角堂で南無地蔵尊(地蔵尊におすがりして)して祈りました

 

さて、本堂に参拝です。

 

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍った水の城(ひめちゃん、女淵城に初登城)

2023-01-26 16:25:52 | 日記

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、最近おかあさんが車の方に行くと、満面の笑顔で見ています

「お出かけするんだよね 置いてけ堀なんて事は無いよね

ひめちゃんも、実はお出かけ大好きだったようです。

 

今朝は極寒だけど晴れてるから、灯油を買いに行くついでに、女淵城に寄ってこよう

 

駐車場に着くと、さっそく情報収集です。

 

バス停があります

今日は本丸跡を通って、曲輪橋を通って、一回りしよう。

 

目の前の西宿沼、寒そうです。

薄氷が張ってるみたい

カモさんは、奥の方にいます。

 

本丸へ、あの橋を渡っていこう

その前に、姉妹は落ち葉の上に、ちょっと失礼

よそへ行くと、用を足したがります。

お持ち帰り用ビニール袋は、必需品です。

お土産以て、すっきり姉妹です

 

 

本丸跡は畑になってます。

ここは、いろいろな人の伝承があるみたいです。

高野辺家成、南淵秋郷、足利直義、荒井図書允、沼田平八郎の名も見えます

 

 

本丸の後ろの沼は、釣り禁止です。

魚が居るのかな?

 

振り返って本丸跡です。

東には、深い淵です

凍ってるね

落ちたら大変

 

ここで姉妹で念入りに情報収集です。

仲良く情報収集してます

 

 

本丸後ろの十の字沼脇を、人家を避けて歩きます。

ここは前に歩いたことあるよね

向こうに見えるとんがり屋根は、女淵観音堂です。

かつては、参詣の人々で賑わったようです

60年に一度ご開帳という秘仏の十一面観音があります。

タバちゃんも、参拝しました

 

 

大きな沼・西宿沼の曲輪橋に出ます。

 

沼の先の木々の生い茂る前あたりは、魔住田ヶ淵(まずみだがふち)です。

高野辺家成(たかのべのいえなり)の姫が、継母に沈められたという伝承がある、深い淵だったようです。

近年埋められ、淵はなくなりました。

警報器が鳴ってます

電車が来ます

電車が、魔住田ヶ淵を通過して行きます

 

曲輪橋の南です。

カモさん達は、凍ってない所にいます。

 

また、警報器が鳴ります

電車が来ます

隣の駅で交換だったかな?

ひめちゃん、なんだか分かったかな?

寒さで空気が澄んでいて、山が近くに見えるね

 

 

寒いけど、日射しの下のお出かけ、楽しかったです

ひめも、お出かけだいぶ慣れてきたみたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする