スタッドレスタイヤを外したその翌朝、雪が降った夢を見ました
そんな夢を見るほど、寒い朝でした
ひめちゃんとタバサねーちゃんは、もう起き出してお散歩待ってます
大急ぎで出かけました。
あれ、カメラを忘れました
本日は、2人の七海ママとの2ショットでご容赦下さいませ
2人とも、ママとズッと一緒に過ごせたことは幸せだね
4月6日、矢太神水源から、西に出ます。
左手に神社があります。
大根神社(おおねじんじゃ)と旗めいていますけど、ゲートロックです
西側に廻って、鳥居前に何とか駐車です
幟には、大根町(おおねまち)・大町(おおまち)とあります。
大根の鎮守だと思うけど、どうして?
『村々の沿革と絵図』(新田町誌基礎資料第8号)によると、
(大根は)初めは綿打村と称していたが、明暦年間(1655~1657)に大根村と改名し、寛文中(寛文十年)大村を分村という。これは寛文十年(1670)幕府代官岡上景能による笠懸野開発で、大根地内に成立した大根村新田を分損したものである。~(中略)~鎮守は村社赤城神社(祭神大己貴命)であったが、稲荷神社に合祀され、今は大根神社と呼ばれる。
大町は、大根から分村したんですね。
岡上景能(おかのぼりかげよし)さん、ここでも新田開発していたのです
大根神社は、元々は赤城神社だったんですね。
大きなりっぱな鳥居です。
桜の花びらがいっぱいです。
もう葉桜と言っていいかな?
手水社の竜神さん、お水が欲しいね。
すぐ左手に、また鳥居です。
こっちが本来の鳥居かな?
手水社の左手に由来がありますけど、よく見えません。
新田氏の一族・綿打為氏との係わりを言っているようです。
駒犬さん、こんにちは
メイドインジャパンの狛犬です
ホッとします
拝殿で2礼2拍1礼です
拝殿脇にケヤキの大木です。
大ケヤキの説明板もあります。
樹齢300年以上ですか
昔々、実家にもこれくらい、いやもっと大きなケヤキがありました。
ケヤキがなくなって、実家もなくなりました
いつまでも、ここに居て下さいね
境内の東の方には、八重桜が咲き始めてます。
さて、県道に出て帰りましょう。
ウロウロしてると、見たことある真っ赤な仁王門が見えます
牡丹寺・大慶寺です
4月の初めなのに、もう牡丹が咲いています
ぼたん祭前ですけど、ぼたん園を散策して帰りました