* コーギーな生活へようこそ *

ななみ(血管肉腫)もりし(急性腎不全)うっちー(肺水腫)うぃる(脳腫瘍?)、せがーる・しおり コーギー姉妹の徒然日記。

とほほの、しおり。

2019-10-01 | しおり(コギ♀)

先日、急遽お耳ぐしゅぐしゅで困った しおり。

祝日で病院午前終了で、

往復での診察が間に合わなかったので、

急遽お薬のみをいただいて、届けたのはまだ新しい記憶。

早い対応で、炎症が治まるのは早かったようです。

 

その後の診察が今日でした。

 

 

お薬効果で、お耳の中の炎症は治まっているとのこと。

ただ、耳内部の分泌物が多い体質なのかもねー…という話に至り。

一旦は、セルフ耳洗浄止められていましたが、

今日から、3~4日スパンでのセルフ耳掃除スタートです。

 

お薬、使ってはダメと言う事ではないのですが、

抗生物質とステロイドとマラセチア菌をコントロールする、

三位一体型の点耳薬な為に、

頼り過ぎる事も、また、曖昧に使う事も、

薬剤耐性菌を作ってしまう恐れが有るので、

しっかり体質改善&日常フォローをしていきましょう

…という事になった。

 

しおりは繁殖屋で、繁殖犬を6年程していました。

繁殖犬時代に酷い、テキトーな治療をされてたんでしょう。

しおりの身体から出てくる菌は、

あっちもこっちも多剤耐性菌なんですよ

もう、これ以上耐性菌をつくっちゃいかん

…という訳で、地道に頑張っている訳です。

 

 

久々の尿検査。

 

腎臓があまりよろしくない しおりは、

PHコントロールフードを止めて、

未来の腎臓貯金に備える事を優先して、

腎臓用フードに変えた、現在。

 

PHコントロールフードでは無い割に、

PH値は5.5と酸性寄りで、

膀胱内部に住み着いた菌を倒しやすい環境にはあるようです。

※ しおりの膀胱内部の菌は、多剤耐性菌です。

薬剤耐性を調べた際、日本で一番強い抗生物質が、

イマイチ、力を発揮できない程の強い耐性菌らしい…

よって、抗生物質での直接的戦を諦め、

環境改善を試みて、

じわりじわりと菌を追い詰めている…現在進行形です。

PH値をコントロールして、サプリで体質改善を試みて、

お水もいっぱい飲んで排出して。


 

こんなに住み難い環境を作っても、

まだ、しぶとくしおりの膀胱内には菌が居る…

※膀胱内、本来、菌はいないのであーる。

 

ただ、幸いに今年は膀胱炎症状には至らなかったので、

菌は居ても、コントロールが上手くいった…という証でもある訳で。

※膀胱炎、しおりは保護されてウチにきた2017年、

そして2018年…と、

春先から夏終わりにかけて必ず膀胱炎を発症していた。

こちらも、粘り強く頑張って行かなくちゃ

しょぼーん…。

 

おまけに言っちゃうと。

肛門腺炎を繰り返すので、これも調べたら多剤耐性菌だった。

いまは、肛門腺を手術で取ってしまったので、

問題は解決したけれどね…。


 

しおりの笑顔の為に。

がんばりまっせ!

  

しおり送迎と病院と仕事と…。

なんかもう、訳解んなくなってきた…

日曜日も数字追ってたので…

なんか、もう限界に近いカモ…

 

 

     おコギ好きの貴方…  

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

  

  

  闘病生活、応援お願いいたします! 

よろしければ、ぽちっと…お願いします。