カイヌシ…デジタル画に対応できていないので、
デジタル画だと、マウス画になるので大変な事に~( ゚Д゚)
どう表現しようか迷っていたのですが、
とりあえず、文面でいきます
* * *
まずは太ももを十分に温めましょう
レンジでチンして、肩などを温める
「肩こり対策」品でも代用はOKとのこと!
*
次に、ワンコの指の間にある「水かき」をつまみ、
ゆっくりと、足全体を引くイメージでひっぱります。
すると、太腿周辺の筋肉が反応して、引き返すので、離す。
それを、各指の間×2回分程、そして、両足分行います。
*
その後は、マッサージです
関節の可動域を固まらせてしまわない様に、
普段、犬達が動かす「動き」をイメージしながら、
ゆっくり、伸縮運動を繰り返します。
足の関節のマッサージ図は、
昨年秋、北海道のW先生の奥様より教えて頂いた、
「老犬生活 完全ガイド」
この書籍に丁寧に写真付きで解説出ていました!
足の指も同じに、やさしくほぐしていきます。
コギ達はこんなに足が長くないけどね…(^^ゞ
*
最後に、肩周辺のマッサージ
特にDMのコは、前脚への負担が大きいので、
人でいう肩こり状態になっているそうですよ
ワンコの肩は、骨組みを筋肉で繋げ貼りつけている構造。
その筋肉のコリをほぐす感じで、優しく、
でも「ほぐし」ていくので、すこし力を入れてマッサージします
「凝り固まった肩甲骨を剥がしていく感じ」
と、那須の先生は話されてましたよ
首の後ろも合わせて行うと、気持ち良い模様です~
*
毎日のケアはこれだけ
でも、人もリハビリ等疲れますが、それはワンコも一緒
なので「ウマウマ」ご褒美も忘れずに~
もりしは「ウマウマ」を出す前に、寝こけちゃってますが…
とろーん…。
…ぷり。
雨と暑さで、運動量を維持するのが大変です。
1度で無理な時は、
朝晩に分けて…
1日分トータルの運動量をキープ出来る様に、
極力、努力はしています
…が、寝るの遅く、朝が早いと、
時々、起きれない事もあるのだった…(*_*;
応援のクリックをお願い致します
おコギ好きの貴方…
よろしければ、ぽちっと…お願いします
闘病生活、応援お願い致しますm(__)m
よろしければ、ぽちっと…お願いします
ハチワレ好きの貴方…
よろしければ、ぽちっと…お願いします
お家にいる時リラックス状態でマッサージが
1番効果あるかも!!
水かきのところは、2,3回ひっぱりっこしてか
ら離すのも効果あるそうにゃ
無理せずのんびりですよぉ~
ままさん、偉いざますね。
マッサージはとっても良いざます。
さくら姉さんは人まかせでお母さんはサボってましたけどね。
やっぱり、よそでやってもらうより、お家でリラックスしてマッサージをしたほうが絶対いいざます。
ストレスが1番体に悪いですからね。
それはままさんも同じこと。
とても大切な毛者達だから手を抜きたくないのはわかるけど…
できるときにやる…しんどい時は無理せずサボってもいいざますよ。
最近、ブラシの後に軽くマッサージしてあげるとライガーは確実に寝落ちしてます。
マッサージ自己流だったので、参考になります。
もりしくん頑張ろうね。
私も…自分ケアしなくちゃ。
ああ、更年期(涙)
まだラバーブーツはかずに毎日散歩してるし、これが維持できるよう、サポートしたいです。「老犬生活」も買っちゃお~、もりしくんカイヌシさんありがとう(^^)/
以前三重に住んでた時のコギ友さんが癌で、その飼い主さんから「全身毎日マッサージしたほうがいいよ」と言われ、3歳くらいから、毎日じゃなくても頻繁にマッサージしていました。
完全に自己流ですけどね^^;
レオも9歳だし、体の事も考え直さないとなーと思う最近(´・ω・`)
ママさんが紹介してくれた本買ってみようかな(`・ω・´)キリッ
情報ありがとうです^^
可愛いぃ~~(^^♪
マッサージ方法の紹介、ありがとうございます。
今まで自己流で、しかも偶にしかしていなかったので、
参考にしてやってみます。
『老犬生活』のご本も買ってみようと思います。
らん丸も菜々子も、もりしくんみたいにとろけてくれるといいなぁ~♪
またまた、ニャン五郎先生降臨! 嬉しいなぁ!
そうそう、「引っ張りっこ」もおっしゃっていましたよね!
でも、先生の所の処置後みたいには動いていないよ、後ろ足…(*_*;
やはり、那須のあの空間があってこそ、
全力で走るんだろうなぁ…。
毎日は、「仕方ねえな、歩くか。」的動きなのでした~…( ̄д ̄)
偉くないんですよ~…( ̄д ̄)
ご近所に、お願い出来る所がないので、自分でするしかないざますよーーー。
そうかぁ、お家でリラックス・・・。
もりし「さぁ、やれ。」的な感じですよ…(*_ _)
まぁ、リラックスしてくれてたらいいんですけど…も。
でも…時々(生理前とか?)追い詰められて、うぎゃーーーーっ!!!
…って、叫び出したい心情になる時があるざます。
でも、そんな時、お母さんの作って下さった車いすデコ製品とか、
嬉々ははさんのカラーとか…。
そういう、品々の放つエネルギーに、励まされてるざますよ。
そうそう、ぬいぐるみバージョンから切り替わると、
確かに、少し寂しく(?)感じますね!
門松が立っちゃう心意気が、なんか良く分かるこの頃ざます(笑)
私も、なんとなく、己のバランスも崩れやすくなってきているな、
と感じるこの頃です。…解るよ~!!!
休める時は、ちゃんと身体を休めて労ってくださいね!
私も完全に自己流だったので、
ご指導頂けて、とっても勉強になりました。
寝る前の歯ブラシ前に、セットでするようにしています。
すると…女子組も、私もーーー、わたしも~って来るので、
結局、3匹分…揉んでます。
事故の影響なのか、あれから肩こりが凄くなってて。
誰か私を揉んでくれ~…涙。
正直…「維持」は無理だと思いますよ…、進んでいく病なので…。
でも、そんな部分を理解したうえで、
少しでも日常が快適だったらいいなぁ~…って、そんな思いでいます(*'ω'*)