虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

子育て日記 06/03/05

2006年03月05日 | 育児
「なかなかどうして・・・ の巻」

あの、久々に母なこ画のイラスト登場です。

最近こたくんの技が増えました。

今までの拍手に加え、

「こたく~ん」と呼ぶと手を挙げて答えるようになりました

バンザイもするし、ずりばいで動き回る範囲も広がったし、「これは写真におさめるしかない!」と気合いも入るわけです。

が、カメラを向けると構えちゃうんだな、この子は。

ニコニコしてたのに真顔になるし、カメラが気になって技は出ないし・・・

と言うわけで、イラストにしてもらいました。

イラストを描くこと自体久々の割にはなかなかの出来栄えです

でもあきらめない

いつかはカメラでその姿をとらえてやると意気込む両親なのでした

日本とスポーツ

2006年03月04日 | ひとりごと
トリノで金メダリスト、しかも唯一のメダリストとなったフィギュアの荒川選手が連日TVやらなにやらで引っ張りだこになってます。

戦前はそれほど話題になってなかったように思うんだけど、違ったかな。

金芽米は見る目あったね。

でも、荒川さんはそんな状況に浮かれることなく、クールにコメントする姿が見受けられて、すごいなぁと思います

そんな荒川さんが、何かの会見で、フィギュアがおかれている苦しい現状を憂いていました。

なんでも、荒川さんが育った地元のリンクが閉鎖されてしまうんだとか。

今でも「第二の荒川」が将来の金メダルと観客の喝采を夢見て頑張っているこどもがいるリンクがです。

そのせいで、年間通じて練習できる環境が消えてしまうのだとか。

閉鎖の理由は自治体の財政難・・・

メジャーなスポーツと違って、資金面では苦しいようです。

金メダリストが、後輩の行く末を憂えざるを得ない日本のスポーツ環境ってなんなんだろう。

そのくせ、代表として送り出すときになると過剰に期待するしね。

練習の環境も整っていないのに、期待ばっかりされても、プレッシャーにはなかなか勝てません。

4位や5位で入賞した選手が「期待に応えられなかった」と謝ってましたけど、かわいそうです。

環境が整っていればどうだったんだろう。

他のメダル量産国は選手に金をかけてるんだと思う。

それがいいとは言わないけど、資金面含めた環境整備に限界があるって言うんなら、過度な期待やメダルの獲得数の予想はせず、「思う存分力を出し切ってきなさい」ぐらい言ってやれ、このヤロー(by魔邪)

荒川さんが文部科学省を訪れたとき(こんなことをしなきゃいけないのも大変だね)、大臣か何かが、荒川さん本人を目の前に、

「いやぁ、ロシアの選手が転倒したときには喜んだねぇ」

と、とってもうれしそうにのたもうておりました(のをTVで見ました)。

ボク自身そんなにデリカシーに自信ないけど、客人迎えるお偉いさんがこんなデリカシー0の発言しているようじゃ、スポーツに限らず日本の文化の国家的支援は期待できないな

せっかくの日本文化、今の日本にあるのがもったいない気がしてきました

子育て日記 06/03/03

2006年03月03日 | 育児
「11ヶ月を迎えて の巻」

3月3日のひなまつりに11ヶ月を迎えたこた

今日は4月から通う保育園に、面談に向けた書類を母なこと取りに行きました。

園長先生(らしき人)もいい人だったらしいし、若くてかわいい保育士さんもいたらしいし(仲良くなりなさい)、一安心です

こたも終始ご機嫌で、帰りには、保育士さんに「バイバイ」と手を振ったらしい

何事も始めが肝心。

こた、よくやった

話変わって夜

寝かしつけてお風呂に入る母なこ

見計らったように起きてぐずるこた・・・

ここのところこのパターン

もちろん、父なおが寝かしつけにかかります。

ところが、寝たままトントン→座り抱っこでトントン→立ってトントンとやればやるほど激しく暴れるこた・・・

仕方なく最後にとる手段は、抱っこしてスクワットトントン

しかも、寝付くまでは止めると暴れ始めるので、しばらくはえっちらおっちらスクワット。

太ももがきしみ始めるあたりでようやくおやすみ

でも、まてよ・・・

密かに「こたダイエット&トレーニング」に期待を寄せ始める父なのでした

子育て日記 06/03/01

2006年03月01日 | 育児
「こた10ヶ月と26日にして の巻」

あと2日で11ヶ月のこた。

今日はギリギリで9-10ヶ月検診を受けてきました。

ただでさえ大きい子なのにね

体重は10ヶ月と26日で3400gから9475gへ
身長は10ヶ月と26日で51.0cmから74.7cmへ
正常の範囲内。生まれたときのビッグベイビーぶりから見ると、ちょっと落ち着いてきたかもしれません。

そして問題の?頭囲は・・・
10ヶ月と26日で35.5cmから49.0cmへ・・・
ついに正常範囲内を飛び出し、3歳児並の巨頭になりました

自転車用のヘルメットも実は2~4歳用
しかもピッタリ・・・

じゃあ、4歳になったらどんな頭になるんだ?

これだけ頭がでかいと、その分重くなるしバランス崩れるし・・・
そりゃハイハイやら伝い歩きやらは難しいよな・・・

それだけ中身が詰まっているんだろうか・・・

早く身体の発育が頭の発育に追いついてほしい両親なのでした