辻堂・賃貸 ラーメン不動産屋

辻堂茅ヶ崎平塚藤沢湘南エリアのラーメン食べ歩き日記
情報に誤りがある事多々ありますmm
ラヲタじゃありません♡

花水ラオシャン 本店@平塚

2021年02月07日 21時00分00秒 | ラーメン 平塚市
 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
【タンメン】花水ラオシャン本店@平塚

花水ラオシャン本店
住所:平塚市花水台29-4
電話:0463-36-0269
定休:第2水曜・木曜日(祝日除く) 水曜日は17時閉店
時間:10:30~22:00(夕方頃に中休みあり)
駐車場:7台あり



平塚のご当地ラーメンと言えばやっぱりラオシャン系でしょな。
花水本店は餃子や、焼ワンタン等お酒の最高の友がおりますw
家の近くにあったら絶対通ってますね(´▽`*)



【タンメン】
なんだかんだでこのシンプルタンメンが一番好きですね~
具は入っていないのですがそれ故に安く、
十分物足ります(*´Д`*)=3



スープは出汁、タレの他にリンゴ酢が入ってるそうな。
ほんのり酸味を感じますが、強烈さがないのは果実酢だからとか。
慣れると全然酸っぱくないんですが、同行者さんにはムリだったそうでw



かん水を使わない所謂中華麺ではありませんが
このそうめんの様なストレートな麺が合ってるのょね~
というかこの麺でないと逆に物足りなくなりそうなクセの強さ。
う~ん旨い(*´Д`*)=3



途中から味変でラー油をドバっと。
掛けすぎる位で大丈夫かと。
全然辛くなく、コクというか旨味が増します。
でも最初からじゃなく、途中からがいいんですw
変なこだわりです(´・ω・`)



初めてみましたチャーシュータンメン
同行者さんの注文。
肉やらワカメ入ってましたが個人的にはノーマルタンメン押しですね♪
ごちそうさまでした


注文:タンメン 400円


お気に入り度:★★★★☆
 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
過去「花水ラオシャン本店」記事
2020年02月09日』-タンメン
2015年03月20日』-ネギタンメン
2010年08月30日』-ワカメタンメン
2010年5月16日』-月見タンメン
2009年7月28日』-タンメン

人気のダイエットこんにゃく麺が2種類!ダイエットに!コンフォーとこんにゃくラーメンお試し【...
当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。

JAZZ麺2.7@茅ヶ崎

2021年02月03日 21時00分00秒 | ラーメン 茅ヶ崎市
 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
【もやしつけそば】2.7@茅ヶ崎

JAZZ麺 2.7
住所:茅ヶ崎市東海岸南2-10-2イーストコート2F
電話:0467-58-8737
定休:火曜日・木曜日
時間:11:30~15:30 17:30~24:00(LO30分前)
駐車場:前面4台あり店舗共有 その他提携P有(詳細はお店に確認)



茅ヶ崎で一番のお気に入りのこちら
2.7さんにまたまた行って参りました。
今回は友人・後輩と一緒にランチ。



【もやしつけそば】
この日は暑かったのでつけそばに。
しかももやし入りです(*´Д`*)=3
見えてるもやしはそれ程でもありませんが、
つけ汁の中にももやしがいっぱい入ってますね。



つけ汁は魚介中心の出汁に醤油ダレ。
塩も選択可能ですょ~
ほんのりとした酸味と塩気、出汁のバランスが良いんです。



麺は結構な多加水麺でピロピロ。
縮れが強くつけ汁をしっかりと持ち上げます。
どっぷりつけてもしょっぱすぎないつけ汁なので
浸けちゃいましょ~
プリプリの食感の麺がつけ汁とも相まってすぐなくなっちゃいます。

次は何を食べに来ようかな~♪
ごちそうさまでした


注文:もやしつけそば 900円


お気に入り度:★★★★☆
 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
過去「2.7」記事
2020年10月30日』-麻婆豆腐らあめん
2019年06月25日』-ホットカリーつけめん
2019年03月28日』-熟成香醋らあめん
2018年12月21日』-麻婆豆腐らあめん
2018年05月22日』-麻婆ラーメン
2018年02月15日』-味噌煮込みラーメン
2017年01月09日』-野菜たっぷりタンメン
2016年02月13日』-味噌煮込みラーメン
2015年10月06日』-トマトヌードル
2015年03月24日』-トマトヌードル
2015年01月16日』-みそ煮込みラーメン
2013年10月27日』-味噌つけそば
2013年06月11日』-油そば
2013年02月21日』-味噌煮込みラーメン
2013年02月14日』-潮そば
2012年11月01日』-味噌つけそば
2012年02月21日』-キムチあんかけらあめん
2011年11月19日』-ねぎらあめん(醤油)
2011年08月13日』-塩ざる梅しそ和え麺
2011年1月9日』-みそらあめん
2010年12月24日』-潮そば他
2010年10月24日』-支那そば(旨辛Ver.)
2010円8月18日』-アジアン冷やしラーメン
2010年3月4日』-水菜ともやしの塩焼そば他
2010年2月22日』-ホットカリーメン
2010年2月12日』-新年会
2010年1月4日』-支那そば
2009年12月13日』-第8回湘南麺友会(忘年会)
2009年10月22日』-支那そば&小盛つけそば(塩)
2009年7月10日』-とろろざるらあめん他
2009年5月1日』-ホットカリーつけそば他
2009年4月19日』-第7回湘南麺友会
2009年3月13日』-支那そば
2008年11月28日』-もやしつけそば他
一覧→『JAZZ麺 2.7記事一覧』←


当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。

石狩@平塚

2021年02月01日 21時00分00秒 | ラーメン 平塚市
 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
【マーボーメン】石狩@平塚

石狩
住所:平塚市宝町1-1
電話:0463-23-2788
定休:不定休(ラスカに準ずる)
時間:11:00~~22:00
駐車場:ラスカ駐車場有



平塚駅ビルのラスカの飲食フロアに位置するこちら。
石狩さんへ何気に初訪問。
ひっきりなしにお客さんが入ってきますね。
人気があるのが分かります。
同じフロアにあった蕎麦屋でありながらラーメンの良く出る
大黒庵はなくなっておりますね。



【マーボーメン】
初訪問なんですが流石にこういう町中華でノーマルラーメンを
頼む気にはなれなかったのでこちらを。
中華料理屋ならではのこの麻婆麺ってのが自分
大好物なんですょね~(´▽`*)



混ぜないスープは所謂普通のラーメンスープ。
そこに麻婆豆腐が入るだけで何ともうんまぃスープへ変身w
豆腐を掬いながらスープ飲むともう止まりませんね。
ご飯があったら麻婆丼にして2度美味しい(*´Д`*)



麺は所謂中華麺。
平塚だし麻生製麺ですかね。
未確認ですが。
このなんてことない中華麺をかためにて頂き
これが何ともボソっとして旨い(*´Д`*)=3
町中華で餃子をつまみにお酒を飲みたいですなぁ~♪
ごちそうさまでした


注文:マーボーメン 741円+税=815円


お気に入り度:★★★☆☆+
 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村


当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。

渦雷@辻堂

2021年01月28日 21時00分00秒 | ラーメン 藤沢市
 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
【塩RAMEN】渦雷@辻堂

麺や渦雷
住所:藤沢市辻堂新町1-9-7
電話:0466-33-5385
定休:日曜日
時間:11:30~15:30
駐車場:無 近隣コインパーキング多数有



いよいよ現店舗の営業期限が年内に迫りました。
あと何杯食べれますかね~・・・
気軽に食べれなくなると思うととても残念です(´・ω・`)
そういえばSNSで見た「雷SOBA」の和えVerは
まぜそばボタンで対応してくれるみたいです。
店内に案内なかったので、裏かもしれませんが。

※1月29日現在、雷まぜそばの店内提供は止めたそうです。
お持ち帰り限定だそうです。



【塩RAMEN】
この日は愛する息子ちゃんとラーメンデートなので
自分は塩にしました。
やっぱ渦雷さんは自分的に醤油押しなので、
1人で久しぶりに来るとどうしても醤油を食べちゃう。



醤油も旨いけど、塩もいいなぁ~
かなり久しぶりに塩たべましたが
塩カドがなくて飲みやすい塩、
飲みやすいけどしっかり旨味のある物足りなさなし(´▽`*)



麺もしょっちゅう変わってますねw
大きなベースは変わらないですが、
太さが若干変化あり。
小麦の香りたっぷりでうんまい麺ですね~(*´Д`*)=3



【醤油RAMEN】
やっぱ醤油うんめぇ。
次はまぜ雷SOBA頂こうかなぁ~♪
ごちそうさまでした


注文:塩RAMEN 900円


お気に入り度:★★★★★
 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
「渦雷」記事
2020年11月26日』-醤油RAMEN
2020年07月23日』-醤油RAMEN
2020年03月31日』-醤油RAMEN
2020年01月24日』-醤油RAMEN
2019年12月31日』-醤油RAMEN
2019年12月05日』-塩RAMEN
2019年10月29日』-醤油RAMEN
2019年9月16日』-醤油RAMEN
2019年08月19日』-醤油RAMEN
2019年07月30日』-味噌つけSOBA
2019年06月08日』-つけSOBA
2019年04月22日』-ちー油まぜSOBA
2019年04月09日』-雷SOBA
2019年03月14日』-味噌RAMEN
2019年02月07日』-塩RAMEN
2018年12月31日』-醤油RAMEN
2018年10月09日』-塩RAMEN
2018年09月27日』-稲妻雷油汁無し担々麺
2018年09月15日』-味噌つけSOBA
2018年08月30日』-万雷つけソバ
2018年08月09日』-醤油RAMEN
2018年04月19日』-雷SOBA
2018年03月01日』-蛤煮干しソバ醤油
2018年01月18日』-雷味噌ラーメン
2018年1月7日』-蛤煮干しソバ塩
2017年11月21日』-蛤煮干ソバ醤油
2017年10月05日』-雷SOBA
2017年07月25日』-蛤煮干ソバ醤油
2017年03月26日』-蛤煮干ソバ塩
2017年02月17日』-味噌つけソバ
2017年01月16日』-蛤煮干ソバ醤油
2016年11月27日』-みのりの春小SOBA
2016年11月03日』-味噌SOBA
2016年09月13日』-純煮干しそば
2016年06月18日』-坦々カレーつけそば
2016年05月07日』-塩中華そば
2016年04月25日』-塩中華そば&ネギつけそば
2016年03月29日』-雷つけSOBA
2016年02月02日』-醤油中華そば
2016年01月09日』-雷SOBA
2015年11月22日』-純煮干しそば
2015年11月03日』-醤油中華そば
2015年07月25日』-純煮干そば
2015年07月18日』-限定色々
2015年04月09日』-ピリ辛海老味噌中華そば
2015年01月29日』-醤油つけそば
2014年12月28日』-台湾まぜそば
2014年12月20日』-辛つけSOBA
2014年12月04日』-中華そば塩
2014年11月11日』-醤そば

過去「渦雷」記事一覧は→『こちら』


当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。

登夢道@茅ヶ崎

2021年01月25日 21時00分00秒 | ラーメン 茅ヶ崎市
 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
【麻婆もやしらーめん】登夢道@茅ヶ崎

登夢道
住所:茅ヶ崎市赤羽根95-2
電話:0467-55-2655
定休:水曜日
時間:11:00~14:30(日~15:00) 17:30~21:00
駐車場:有
HP:https://ameblo.jp/yutatomu/



今年もやっております。
麻婆二郎系w
二郎系好きの麻婆豆腐好きにはたまりませんょねw

券売機はこちら。
限定の麻婆もやしは一番下過ぎて写真に写っておりませんでした(ノ∀`)



【麻婆もやしラーメン】
通常のもやしらーめんに麻婆を乗せてる感じなんですかね?
ニンニクはありでお願いしておりますが、
激臭い感じの乗せ方はしておらず、むしろめっさ少ない感じですね。
物足りなそうな方は「マシ」で注文した方がよろしいかと。



スープは醤油・塩・山椒辛味噌あとなんでしたっけ?
何種類からか選択できます。
前回も醤油にしましたが、やっぱり二郎系は醤油でしょ。
と勝手に決め込み醤油で。いやただ醤油が好きなんです(*´Д`*)
と、今回は乗ってる麻婆が熱々でなかったのでなんか
イマイチな感じだったかな~そのせいかスープも温く感じたのが残念((+_+))
やっぱラーメンは熱々でないとね。



麺は自家製麺になっておりますね。
太麺のやや平打ちタイプで、これが結構なかためで
もっちりどっしりうんまぃですね~
知人の中では固すぎるという人もいましたが
個人的にこの位のがメッサ好みど真ん中。
麺喰ってる感があって良いですね~(*´Д`*)=3
中サイズにしてますが、物足りない位でした。
次は麻婆でないもやしらーめんを久しぶりに頂きますかね♪
ごちそうさまでした


注文:麻婆らーめん(中) 910円


お気に入り度:★★★☆☆+
 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村


当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。