9 日目の梅の様子です。
左側は梅サワー、右側は梅シロップです。
どちらも氷砂糖が全部とけているように見えます。
もう3日目くらいからこの様子なので、シロップの方の火入れをする時期。
発酵しないように、加熱するそうです。
残った梅の実で、梅ジャムや梅酒ができるような‥ ?
とりあえず、シロップの火入れをする予定です。
左側のサワーの方は、あと1ヶ月くらい様子を見てから、飲み始めます。
こうして漬けていると、梅がシワシワになってくるらしいのですが、
冷凍した場合には、シワにならないようです。
これは梅干しです。
梅酢がたくさん出ています。
実は、梅仕事をしていて、私は梅アレルギーだと、分かりました。
①以前から、梅酢で喉がイガイガしていた。
②梅が熟す良い香りで、喉の奥が怪しくなった。
③梅サワーやシロップの瓶から漂ってくる香りでも、喉ががらがらになった。
ネットで梅アレルギーを調べると、年齢を重ねるほどひどくなると書いてあった。
梅酢で料理がしたい、夏の暑さ負けしないように、梅の栄養を摂りたいとの思いで、
梅仕事をしてみたけれど、食べるのは危ない。
せめてシロップを加熱して、アレルギーを無くせないか?