goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木林のくらし改めニュータウンの暮らし

雑木林の家は、新しい住人に引き継がれ、我が家は、もっぱらニュータウンのくらしを満喫しています

同好会

2022年06月21日 14時02分11秒 | スケッチ
 2月末に膝を痛めてから絵画教室へ行けなくなり退会しました
 膝の方は、まだ元には戻りませんが歩行には支障ないまでに回復しました
 先日、市の広報を見てたら絵画サークルの会員募集のお知らせが
 電話をかけてみたら、是非どうぞということなので
 本日初めて参加してみました まだ見学という資格ですが

 今までのカルチャーセンターと違う同好会ってどんなものなんだろう?
 それぞれが、勝手に絵を描くのだろうか?
 イメージが湧かないまま市の施設の中にある工芸室に
 小さな花入に紫陽花を入れて持ってきてる方が、いて
 今日は、これを描くのよという
 なるほど、自分で画材を準備しなくちゃいけないのか

 指導されている先生に挨拶して
 持参した自分の絵を数枚見てもらって
 いいね いいねとお褒めいただき
 話しやすい方でホッとして
 すぐに会場から数分の我が家に戻り(家から自転車で数分なので)
 描きかけの絵と写真を取って戻った

 戻ると6人くらいの方達が持参した写真などを手元に置いて
 思い思いに描いていらっしゃった

 今描いている成田山新勝寺参道の絵を先生に見ていただき
 色々と気になっている点を話すと
 的確なアドバイスを頂けてなるほどなるほどと
 土産物屋の灯り 絵の中の灯りが好きで何とか再現したかった
 先生は、この竹細工屋さんをご存知で
 この灯りは灯を竹籠が覆っていてぼんやりとした灯りだという
 写真を頼りに描いた私は、周囲の暗がりから際立たせるために
 少し大きめにそれをくっきりと描いたけど
 先生は、むしろ灯の周囲をぼやけさせた方がいいかもと

 手前の道路は、鉛筆で白線や筋目を描きっぱなしにしてたけど
 描かれていない右側の高い建物の影を濃いめの色で入れて
 白線を際立たせるのがいいと

 早速残りの時間を費やして完成させたのが、これ

 

 同好会ってどうかなと思ったけど
 カルチャー教室より自分に合っていそうな気がする
 毎週火曜日 月2回は指導者の先生が来て指導(指導者ではなくアドバイザーと自称されていた)
 今までより絵筆が、進みそう

    ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村