ベルリン、芸術の秋を彩る『ライト・フェスティバル』10/10~19 ブランデンブルク門やシャルロッテンブルク宮殿、大聖堂など50箇所以上の人気観光名所が色とりどりのライトに照らし出されます。bit.ly/TWLvh7 pic.twitter.com/Y65Bfp1ml8
チューリヒ湖畔の町で、伝統の『蕪のランプ祭り』11/8 19世紀に農家の女性たちが、冬の夜の教会から家路に向かう時に、蕪をくりぬいてつくった灯りを使っていたという風習から始まったもの。bit.ly/1yicoyZ pic.twitter.com/osNeOTwftq
朝日批判の『週刊文春』がコラム「新聞不信」で「鬼の首でも取ったかのような紙面を展開した読売と産経」を批判。むしろ教訓をくみ取るとした毎日・小川編集編成局長の記事を評価。〈各紙は水に落ちた犬を打つよりも、”他山の石”と自戒し、体質改善に取り組むことが先決〉と。
これも元朝日新聞。 RT @amneris84: 松島みどり法相。認証式後の初登庁で、いったん到着しながら、出迎えの職員が少ないと激怒し、議員会館に引き返した、と。法務省は慌てて館内放送をして残業の職員をかき集めて出迎えをやり直した
ヴァレリー・ゲルギエフの指揮、マリインスキー歌劇場管弦楽団の演奏によるプロコフィエフに捧げられたコンサート・シリーズをローマ、パルコ・デッラ・ムジカ音楽堂で!
classictic.com/ja/festival_pr…
金融緩和の効果が思ったほど顕在化しない原因を消費税増税にすり替えようとするリフレ派の典型的な責任転嫁。増税はアベノミクス以前の2年前に既に決まっていたことw
>ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」 bit.ly/1BHbGtf