仏滅におまけに雨降りの納車でしたが、無事にめでたく納車と相成りました。
写真撮ってないので、それはまた後日お披露目致します。
天気の良い日にドライブレコーダーなど諸々装着します。
その模様はまたお目にかけます。
仏滅におまけに雨降りの納車でしたが、無事にめでたく納車と相成りました。
写真撮ってないので、それはまた後日お披露目致します。
天気の良い日にドライブレコーダーなど諸々装着します。
その模様はまたお目にかけます。
昨日、同じ区内のバイク屋さんに1時間もかけて辿り着き、めでたく成約してきました。
車種はホンダのPCX160のグレーです。
画像緑っぽく見えますが、実車を見ると青みがかったグレーです。
人気車種だそうで、この色しか在庫が残っていませんでした。家人がこれがいいというのでこれにしました。
これに、純正のアラームとETC2.0の機器を取り付けてもらって、諸費用込みで47万くらいでした。
新車でこの値段は安いと思います。
これで、幹線道路の巡行は問題なく車に煽られることもなく、スムーズにいけそうです。
ETCつけたので高速道路も乗れます。
家人も乗ります。オケの練習に楽器を積んでいくんだとか。キャリアをつけたいとか言っています。
私は、ドライブレコーダーをつけたいです。万一の時のためです。自分でつけようかな。配線が面倒なので外注しようか、考えます。
2週間くらいで納車だそうなので、それまでに今の50ccのバイクを処分しないと。
もっと呑気にゆったり暮らしたいのですが、お仕事に追われています。
明日のお仕事の準備をしてこんな時間になってしまいました。
ブログの更新もままならないです。
まあ、仕事があると言うことは、自分にまだ需要がある、と言うことで、頑張れます。
体調もまだ完全復活ではないですが、何とか仕事できるまでには回復です。
早く、ゆったり温泉にでも浸かりたいです。
ファイナンシャルプランナーの人と今日はリモート勉強会でした。
投資と投機のお話を2時間みっちりとしました。
この勉強会で、自分のポートフォリオを見直すという作業をしています。
メンター曰く、「リスクをちゃんとヘッジしながら、インフレとデフレの対策のために、お金を運用するように。」とのこと。また、「リスクのヘッジをしないのは単なる投機、ギャンブルと同じ」とのこと。
この教えは本当に身に沁みます。
日本の人たちは投資と投機の区別がついていない人が多い、とメンターは言います。
そういえば、とある、私の知り合いのスイスの銀行の人が同じようなことを言っていたのを思い出しました。
メンターの教えを三つに集約すると以下に尽きます。
①株と債券、国内、国外の分散投資、②ドルコスト平均法で毎月定額投資、③11年以上の長期投資
これを守っている人ならば、現在までのところ、教え子の中には、少なくとも元本割れはないそうです。
まず、株と債券の分散投資はリスクヘッジの基本で、メンターは、現在こんな感じだそうです。
海外の株20 日本の株30 海外の債券10 日本の債券40
私の場合、現在のところ、海外の株10、日本の株70、海外の債券10 日本の債券10
となっているので、今後の課題は、日本の株の比率を減らして、海外の株と日本の債券にシフトさせていくことです。
そのため、日本の株を処分して、毎月定額で海外の株と債券を買うことです。
しかも、これを今後11年以上の長期で投資しますです。
投資はそれこそ今まで30年くらいしてきましたから、あと11年くらいはこの感じでやっていこうと思います。(お小遣い稼ぎで、内緒でビットコインなんかもちょっと買っていますが^^;)