「荻窪の丸信さんで食べた機会に東京のラーメンを紹介するカテゴリーを作ってみました」 goo.gl/XsmPs3
「007」になりきって世界を食べ歩こう、レストランガイド登場(4/13 AFP) 旅行サイト「GoEuro」では、掲載された店を紹介!⇒blog.goeuro.co.uk/dine-like-007/
afpbb.com/articles/-/304… pic.twitter.com/vXFec1kScU
先日、荻窪に行く機会があって、初めて丸信さんにお邪魔しました。
ラーメン激戦区で長いことやっているお店は、どんなだろうと以前から興味があったのです。
食レポなんて大それたことは、僕には出来はしませんが、
ラーメンも大好きなので、それなりにお店の雰囲気とか、感想などを記しておくのも
自分が忘れないためにもいいかな、と思い、こんなカテゴリーを作って、
不定期に載せていこうと思います。当然、僕の行く地域は限られているので、
限られたお店しか報告できませんが、何かの参考になれば幸いです。
前置きは、このくらいにして、今回のお店を紹介しますね。
今回のお店は、荻窪駅北口から徒歩7分くらいかな、丸信さんです。
場所は、ここ↓です。
荻窪駅北口の前を通る大通りは、青梅街道です。お店は、この青梅街道沿いで、杉並公会堂のほぼ隣です。
メニューは、こんな↓感じです。
今どき、ラーメンが670円は安いかもですね。
それに対して、餃子が580円は、ちと高いような気もする。
朝11時の開店ですが、11時5分くらいにシャッターが開き、あっと言う間に満席です。
カウンター6席、4人掛けテーブルが3つくらいで、18席くらいです。
店内は明るくて、おかみさんと女性の従業員の方があと2名で、厨房にはマスターという体制。
注文取りも嫌味なところがなく、客あしらいも上々。
お客さんも家族連れあり、カップルあり、僕みたいな一匹狼のお客さんありで、実に様々。
雰囲気とてもいいですね。店内もテーブル上も清潔。女性ひとりでも大丈夫。
最近よくある、威勢よく注文を復唱したり、連呼したりするおっかない店員さんはいないです。
今回は、チャシューメンの普通盛りを、味玉をつけて、そして餃子も1皿注文しました。
注文してから待つこと10分くらいかな、まず、チャシューメンがきました!
大ぶりなチャシューが4枚、どんぶりの表面をほぼ覆っています。
比較して、海苔は小さ目。
さて、まず、スープを頂きます。
最初に来るのは、魚のダシの味。煮干しかな?そして醤油の味。
子供の頃、近所の食堂とかで食べたラーメンのつゆの味に似ています。
永福町の大勝軒行ったことのある人なら、わかるかな、あの味からゆず胡椒を引いた感じ。
なんとなく昔懐かしい。しかも、味はしっかり濃いめ。
麺をひと口すすってみます。麺は中太くらいかな、細くはないですね。
ゆで具合もちょうどよく、ほどよく濃い味のスープがからむころあいです。
麺の量もけっこうあります。大盛りにしなくてよかった。
ここで、餃子が到着!
餃子1皿は6個で、580円。これなら、標準的な価格だと思います。
餃子をたれにつけて、頂きます。中がアツアツで火傷しないように慎重に半分をかみ切ってみます。
「あれっ!!」火傷するほどは、中が熱くない。かといって、生焼けというわけでもない。
ちょうど快適に食べられる温度設定。これを意識してやっているとすると、このマスター、相当な手練れと見ました。
餃子の中身って、にんにく臭すぎたり、やたらスパイシーだったりすることありますよね。
でも、この餃子、昔ながらなんだけど、これも素晴らしくバランスが取れていて、
餃子というのは、こんなにうまかったっけ?と再認識するほど旨かったです。
さて、チャシューメンに戻りましょう。
しばらく食べごたえのある麺を楽しんだあと、おもむろに、チャシューを1枚頂きます。
薄くスライスしてありますが、薄すぎない。スープの味が濃いので、チャシュー自体の味は
ごく薄味で、あっさりしています。
あとは、豪快に2枚いっぺんに食べるのもよし、じっくり1枚ずつ食べるのもいいですね。
麺とのコラボという手もあります。
それから最後に、大事にとっておいた味玉をいただきます。
中はとろ~り半熟ですが、味はしっかりついてました。僕としてはもう少し薄味でもよかったかな。
シナ竹は普通。
やはり、大盛りにしなくてよかったです。餃子6個だと独りでは多いですね。
だから、完食してお腹パンパン!!!
おいしかった!!!
東京ラーメンのひとつの完成形だと思います。
背脂ギトギト系もいいけど、こういうシナソバと呼びたくなるラーメンもいいですね。
荻窪のラーメン屋さんは、こういうスタイルが多いようです。
今度来たときには、ワンタンメン食べてみたいです。
第1日曜日はお休みだそうなので、気をつけてくださいね。
和訳ありがとうございます!
@Drkei_japan @R76Giovanna 『圧力下にある日本のメディア』(訳) 古賀茂明さんから教えてもらった記事! blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/8…
日本は、これから大政翼賛体制がますます強まるかもね。覚悟しとかないといけない。 『圧力下にある日本のメディア』(訳) 古賀茂明さんから教えてもらった記事! blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/8… via @Drkei_japan
本日(4/12)夜7時、BS日テレ『トラベリックスⅢ』「フランス中部の美しき古城を巡る旅へ 古城ホテル最高級フレンチ」 ロワール渓谷が見せる豊かな自然と美しい水辺の景色。多彩な魅力を紹介。
bs4.jp/programschedul… pic.twitter.com/cgstVjEJvs
【パリ5区】桜満開!パリ植物園(4/10 HUGLOG) カルチェ・ラタンの東に位置する国立自然史博物館の敷地内には、植物園のほかに、進化大陳列館や動物園、研究機関も‥。
huglog.jp/2015/04/10/151… pic.twitter.com/hYpx90POIm
ハリポタファン必見★まるでボグワーツ魔術学校みたいなイベント!ポーランドの古城でハリー・ポッターの世界をたっぷり体感 - ポーランド政府観光局のブログ - blogs.yahoo.co.jp/dziendobrywiec… pic.twitter.com/M6Nbqmc4aN
?泊まってみた~い♪ 『英国の #マナーハウス #貴族の館』
?euro-tour.co.jp/manor-house/
↓ウィンザー「オークリー・コート・ホテル」 テムズ川の景色を望む広大な庭園内に位置する歴史あるカントリーハウスです♪ pic.twitter.com/fkYCfnP0jZ
選挙に行くのは暇な年寄りとなんとか学会とかの組織ばかり。投票率が低いからこういう年寄りと既得権益防衛の組織票の勝利という出来レース。若いやる気のある人がたまにいても、これじゃ勝てない…。こうやって政治の硬直化は進行していくんだな。そして政治離れが進むという負のスパイラルになる。
?泊まってみた~い♪『フランス・ロワールの #古城ホテル』
?euro-tour.co.jp/chateau-hotel/…
↓オンザン「ドメーヌ・デ・オー・ド・ロワール」 本日の“トラベリックスⅢ”で紹介♪ かつての狩猟の城館・オーベルジュ。 pic.twitter.com/xiGeAzb0QA
イタリア『ピアノシティ・ミラノ』5/22~24 街にピアノの音色があふれます♪ 広場、教会前、コンサートホール、トラムの中、個人のお宅など様々。意外な場所で、心を満たす音楽が聴けるかも?
bit.ly/1a8jxYl pic.twitter.com/Vk1ddwuotH
ミラノ、王宮博物館で『レオナルド・ダ・ヴィンチ:1452-1519』展。4/16~7/19 万博の年に!イタリアで開催される過去最大規模の“ダ・ヴィンチ”展。12のセクションから構成。
skiragrandimostre.it/leonardo/ pic.twitter.com/uN4byzwh1Y
フランス・オルレアン『ジャンヌダルク祭』4/29~5/8 15世紀の英仏百年戦争の折、窮地からわずか10日で救ったのが救国の英雄ジャンヌ・ダルクでした。時代を再現するパレードは圧巻です。
bit.ly/1tiY0ok pic.twitter.com/r6yit1AHZR
イタリア・サルデーニャ島『聖エフィジオ祭』5/1・4 美しい民族衣装を着た信者数千人が、カリアリから聖エフィジオ殉教の地ノーラまで馬や荷車で、聖エフィジオの像を乗せた山車とともに行進します。bit.ly/1uLcQPW pic.twitter.com/xnqht6n3It
美しすぎる地中海の絶景とともに、最高の朝食を!(4/11 共同) シチリア島・タオルミーナのとっておきをご紹介。どこまでも続く碧い海と空、絶品の魚介類や豊かな食、古代遺跡など魅力もあふれ‥
kyodo.co.jp/release-news/2… pic.twitter.com/SiyoI10ucn
日本のロケット開発発祥の地である国分寺に、ペンシルロケット60周年の明日、「ロケットなからあげ」が登場します。急な申し出に対応いただいた居酒屋文楽国分寺店さんに感謝。 pic.twitter.com/GwFnAxs1kW
前代未聞の水ロケットの「水平発射」、日本のロケット開発発祥の地である国分寺で実施。満員御礼。NHKニュース7ほかで放送予定。 pic.twitter.com/2eJ9YbYY8l