久しぶりにエアコンを切って窓を開けていますが、今夜は寒いです。
窓を閉めて寝ないと風邪をひくレベル。
昼夜の寒暖差が大きくなってくる時期に入ってきました。
明日も雨の様子ですが、明後日以降、昼間はまた残暑が厳しくなってくるらしいですね。
お互いに体調を崩さないように気をつけていきましょう。
久しぶりにエアコンを切って窓を開けていますが、今夜は寒いです。
窓を閉めて寝ないと風邪をひくレベル。
昼夜の寒暖差が大きくなってくる時期に入ってきました。
明日も雨の様子ですが、明後日以降、昼間はまた残暑が厳しくなってくるらしいですね。
お互いに体調を崩さないように気をつけていきましょう。
今、亡き義父が乗っていた50ccのスクーターを買い物の足に使っているんですが、幹線道路を走る時に、やはりとても怖いので、もう少し大きいのを買おうかなと家人と相談中です。
なんと家人も私も自動二輪免許を持っているので、少し大きいやつ、160ccくらいのを候補にあげています。
こんなのとか
こんなのとかを検討中です。
もう少し涼しくなって、いろいろと落ち着いてきたら、近所のバイクショップに行ってみようと思っています。
日曜日の夜はN響の音楽をよく聴きます。
今日は、サバリシュのブル8(ブルックナー交響曲第8番)でした。
44年前の、1980年の演奏でした。
はっきり言って、N響ヘタでした。特に金管楽器ボロボロです。びっくりしました。
第4楽章のワグネルチューバのソロもドロドロ。44年前のN響って、こんなんだったんだ!
でも待てよ、1984年のマタチッチ、N響の同じくブル8演奏は素晴らしかった記憶があります。
4年で随分と奏者が変わったのでしょうか?
金管の方々が定年退職して、若くて上手な人が入ってきたんでしょうか。
とにかく、今日の演奏は納得がいかなかったです。
良い方の演奏貼っておきます。↓
Bruckner - Symphony No 8 - Matačić, NHK Symphony (1984)