朝日カルチャー野口体操講座・土曜日クラスの1月期のレッスンは、新たな気持ちで動きを中心に行なっている。
毎週積み重ねてきて昨日、2月10日。
「今日は、フルコースね」
レッスンも終わりに近づいた時、聞こえてきたつぶやきだった。
「確かに!」

持参した“ものたち”
作用・反作用、まわり・めぐり・うづ・らせん、ひねり・・・・。
毎回、テーマとしてしつこく取り上げてきた。

鉛直・トムボーイ・くるくるおもちゃ・托鉢の鉢

上下動画が回転のエネルギーに変換

福島保作「石川五右衛門独楽」
ひねりから生まれる回転が浮き上げる力を
加えて、「上体のぶら下げ」新たに探るイメージを加えて。
脚の裏筋・ハムストリングス+大臀筋+小臀筋を丁寧に伸ばすレッスン。
「上体のぶら下げによる脚の裏筋+腰のばし運動」と命名。
わたしが野口体操を始めた頃の野口三千三先生のレッスンでとりげられていた動きをできるだけ網羅して行なった!
最後は、「野口体操流・ヨガの逆立ち」の後に、全員で「腕立てバウンド」による左右方向に移動する動きを行なった。
みなさん、久しぶりに息を弾ませて、おーってッ 感じで2時間のレッスンはお開き。
活気あふれた2時間だった。